かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

冬を読む

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下に冬を読んだ俳句が掲示してありました。
 冬といえば・・・「雪」「お正月」「クリスマス」・・・
 その中から2点ほど。

書きぞめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 書きぞめの練習をしました。
 今年の題は「とり年」です。
 大きな半紙に書くのはあまりないので、なかなか難しそうでしたが、みんながんばって書いていました。
 冬休みの宿題になりますが、がんばってほしいと思います。
 小原田地区の書初め大会が1月5日にあります。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

芸術?実り?スポーツ?・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな秋を選んでいました。
 皆さんなら・・・?

虫メガネを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
「太陽の光を調べよう」という単元です。
 虫メガネで太陽の光を集めるとどうなるか実験しました。
 さて、どうなるでしょうか。 

持久走大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ最後の組です。
 緊張をほぐしながら、体を動かし、スタートに備えます。
 いざスタート!

 いつもより、ずっと記録が伸びました。

 閉会式では感想発表が・・・。

 教室に戻る子どもたちに「がんばったね」の一言。うれしかったことと思います。
 

持久走大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。
 応援のかけ声で、子どもたちの走りはずいぶん違ったようです。
 本当に励みになりました。
 ありがとうございました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の持久走大会です。
 まずは開会式。学級代表の抱負発表がありました。
 準備運動をして、いよいよスタートしました。

クラブ活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、水曜日、クラブ活動見学がありました。
 3年生は4年生になると、クラブ活動に参加できるようになります。
 どんなクラブがあり、どんな活動をするのか活動場所を回って見学しました。中には、実際に体験をさせてもらったところもありました。
 来年のクラブ活動が楽しみになりました。

緊張の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3の3の子どもたちが2の3の子どもたちにムシテックでの活動の様子をまとめ発表しました。
 今日は葉っぱを使ってのしおりづくりについて発表しました。
 とても緊張していたようでしたが、上手にできました。

最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 ムシテックでの活動の様子の発表も今日が最終日です。
 2年生の皆さんも一生懸命聞いてくれました。
 ありがとうございました。

またまた走る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育時間も持久走大会の練習です。
 がんばって走りました。

今日も2年生に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も2年生にムシテックワールドでの体験をわかりやすく伝えました。
 2年生も来年3年生になってのムシテックワールドへの学習旅行が楽しみになってきているようです。

緊張した発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、国語の学習でまとめたものを2年生の教室に行ってグループごとに発表しました。
 クイズなどを上手に発表しました。
 2年生の皆さんも一生懸命に耳を傾け、聞いてくれました。
 今週、朝の時間を使って発表し合います。

太陽とかげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では太陽とかげについて学習しています。
 なかなか太陽が出ないので困っていましたが、今日は何とか太陽が顔を出し、学習を進めることができました。
 影の向きを考えて、一列に並んで長いかげを作ったり、手をつないでかげを作ったりしました。

できあがりが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の絵画教室の作品が並んでいました。

 次回は明日。できあがりが楽しみです。

絵画教室3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も石井明美先生にお出でいただき、絵画教室を開催しました。
 3年生は「木」をテーマに描き始めました。
 出した絵具も同じ、筆の置き方も同じでも、出来上がる作品は一人一人違います。
 いろいろな個性豊かな大きな木が出来上がりました。
 水曜日にもう一度お出でいただき、指導していただきます。次回も楽しみです。

今年最後・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
 プールに入りました。
 暑かったので、とても気持ちがよかったです。
 今年最後のプールになるのでしょうか。
 25mを何回も挑戦していました。

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏空の下、3年生の水泳記録会が行われました。
 まずは25mです。クロールで、ビート板を使って挑戦しました。
 中には、すばらしいスピードで泳ぐ子も。
 周囲の子も「速い!速い!」と歓声を上げていました。

リコーダーを上手に

画像1 画像1
 先日リコーダーの講習会を受け、リコーダーへの意識が高まっています。
 この休みにリコーダーの練習を家庭でしてきました。
 10回、20回と練習してきたようで、大分上手になりました。
 みんなで合わせながら、上手に演奏ができました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて習い始めたリコーダーの講習会がありました。
 東京リコーダー協会の井川由紀先生にリコーダーの演奏の仕方を教えていただきました。
 また、いろいろな種類のリコーダーの演奏も聴くことができました。
 リコーダーに興味・関心をたくさん持つことができ、これからの学習に意欲がわきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 小原田地区新春のつどい
1/9 成人の日
1/10 B4 第3学期始業式 給食なし 安全の日 安全点検
1/13 小原田中体験入学
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217