かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(木)に3年生は,リコーダー講習会に参加しました。講師の小池先生は,ソプラノリコーダーの演奏で自己紹介をしました。子どもたちは,その音色の美しさに感動しました。前半は,アルトリコーダー,テナーリコーダー,バスリコーダーなどの楽器の紹介と演奏を聴かせてくださいました。それぞれの音色に合った演奏に,大きな拍手がわき起こりました。後半は,リコーダーの奏法について,ユーモアを交えて教えてくださいました。リコーダーでのあいさつにより,タンギングのこつを身につけることができました。子どもたちは,小池先生のようにきれいな音色で演奏できるようになりたいという思いを強くして,楽しく身になるひとときを終えました。講師の小池先生,お忙しいところありがとうございました。

理科の観察、興味津々!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業でチョウや植物の観察をしています。今年は、外に出かけて探してくることができないので、チョウの観察ができないかと心配していたら、本校の教諭の庭にアゲハが卵を生むミカンの木があって、幼虫を見つけて持ってきてくださいました。はじめは鳥のふんのような色で黒いのですが、ミカンの葉をむしゃむしゃ食べ、成長するごとにきれいな緑色に変化してきました。そして、しだいに動かなくなり、糸を出してさなぎになりました。日ごとに変化するのがわかるので、とても観察しがいがあります。
 さらに、小原田幼稚園の学童の先生が、キャベツ畑でモンシロチョウの卵や幼虫を見つけてくださったので、モンシロチョウの様子も一緒に観察することができるようになりました。こちらは、アゲハに比べて小さいですが、比べながら成長の様子を毎日みることができて、子どもたちは目を輝かせて新しい発見を教えてくれます。
 また、5月に種をまいたヒマワリやホウセンカなども順調に成長して、本葉の枚数が増えてきています。生き物の成長を見るのは、本当に心がいやされます。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217