かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

1学期最後の水泳の学習

 今日は,水温が24度と低く,水が冷たく感じられましたが,1学期最後の水泳の学習を行いました。今まで,けのびやビート板ばた足の練習を何度もくり返してきたので,泳ぐフォームがよりきれいになりました。今日は,ばた足に加えて,クロールの手のかきにもチャレンジしました。息を吸うときは肩のところでするように指導しました。25メートルをビート板を使って5回泳ぎました。足が棒のように感じられると言う子どももいました。それだけ,ばた足を一生懸命に行ったのでしょう。がんばり屋さんの3年生です。最後に10分程度自由時間をあげたら,大喜びで水遊びをしていました。2学期は,始業式の日に1度水泳の学習を行い,27日(木)の1・2校時に水泳記録会を行います。種目は,『25メートルビート板ばた足』と『目指せ25メートル(泳ぎ方は自由で25メートルを目指します。)』です。学級対抗のリレーも行います。夏休みにたくさんプールに通って,より早くより長く泳げるようにがんばってほしいです。

ホウセンカが大きく育ちました

画像1 画像1
 5月末にまいたホウセンカの種が,大きく育ってきました。毎日水をやり,日一日と生長する植物を観察している子どもたちは,あんなに小さい種から,芽が出て本葉がどんどん増えていく植物の生命力のすばらしさに感動していました。「先生,命ってすごいね。」と命のすばらしさに触れた感想を述べる子どももいます。さて,もうすぐ夏休みになります。7月11日〜7月17日にホウセンカを持ち帰り,おうちで継続観察してください。いつ花が咲くか楽しみですね。中庭においてありますので,体育館の東側から回って取りに来てください。

光と色のファンタジー 作品鑑賞会

画像1 画像1
 図画工作科で作成した『光と色のファンタジー』の作品鑑賞会を行いました。一番気に入った友達の作品について,どんなところがよかったのかを紹介し合いました。コメントをするのはなかなか難しいですが,友達の作品のよいところを形,色合い,大きさなどの観点でじょうずに紹介できました。自分の作品が紹介されるとにこにこして,その内容を聞き入っていました。もうすぐ持ち帰りますので,おうちでも飾ってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 期末短縮B時程   
3/10 期末短縮B時程 
3/11 期末短縮B時程 
3/12 期末短縮B時程 
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217