かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組では国語で「あったらいいな、こんなもの」の学習を進めています。
 子どもたちが考えた「あったらいいな、こんなもの」には、「ヒーローになり、ピンチの時困っている人を助けることができるベルト」や「「絵に描いた食べ物が出てくる筆」など子どもらしい発想のものやお母さんが助かるなど家族のことを考えたものなどいろいろありました。
 授業では自分が考えた「あったらいいな、こんなもの」を3人組で発表し合い、質問や意見を聞きながら自分で考えたものをさらに詳しくしていく学習でした。
 発表をした後、友だちに気づいたことを言っってもらったり、質問してもらったりする中で、自分では考えつかなかったことに気づかされたり、新しいヒントを教えてもらったりすることができました。
 

エコクッキング2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生地ができたら、いよいよフライパンで焼きます。
 やけどしないように、気をつけて焼きました。
 表面に穴ができ始めたらひっくり返します。上手にできるかな?
 両面焼いたら出来上がり。一人3枚ずつ焼きました。
 出来上がったら、食べる前に後片付けです。分担して進めました。
 片付けが終わったらいよいよ「いただきます」。

 自分たちで作ったパンケーキはとてもおいしかったです。
 小さく切って、ゆっくり食べる子もいました。
 瀧田さん、東部ガスの皆さんありがとうございました。

エコクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3組が行いました。
 はじめに、瀧田さんが「からすのパン屋さん」の読み聞かせをしてくださいました。
 次に、カボチャのパンケーキの作り方を、片付け方については、東部ガスの方が環境にやさしい食器の洗い方について説明をしていただきました。

 いよいよ始まりです。
 きれいに手を洗って、カボチャをつぶします。
 つぶしたカボチャをパンケーキの生地に入れてかき混ぜます。
 班ごとに、みんなで交代しながら進めました。

エコ・クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日に東部ガス主催の「エコ・クッキング教室」でかぼちゃのパンケーキを作りました。パンケーキ作りを楽しみながら、エコに関することも学ぶことができ、充実した活動でした。今回は1組2組が参加しましたが、24日(木)は3組が参加します。

コロコロ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工でコロコロ大作戦なる作品を作っています。
 今日は、自分で考えた形でどのように転がるか実験してみました。
 ボールにカップを重ねてみたり、乾電池にかぶせたりして転がり具合を見てみました。
 スムーズに転がるものやバランスが悪く、かぶせたものが倒れてしまったり、なかなか転がらないものもあり、子どもたちはいろいろとチャレンジしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5 期末短縮
3/8 B5 期末短縮
3/9 B5 期末短縮
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
3/13 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217