かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(金)2年生の校内持久走大会が開催されました。昨年度は実施できませんでしたので、2年生にとっては、初めての持久走記大会になりました。600Mを完走できるように、9月から少しずつ距離をのばしながら練習を続けてきました。
 当日はたくさんの保護者の皆様に児童の応援に来ていただき、ベストタイムを出した子どももたくさんいました。

2年生遠足 「すいすい」に行ってきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(木)2年生は秋の遠足で鏡石町の屋内プール「すいすい」に行ってきました。
 今回は、社会体験学習の一環として、郡山駅から電車に乗ることにも挑戦させました。初めての子もいましたが、自分できっぷを買って電車に乗ることができました。すいすいでは、流れるプールやウォータースライダーで思い切り泳いできました。
 初めて水にもぐれた子や目を開けられた子もいて、有意義な水泳学習ができました。

学年行事 親子で劇団「赤いトマト」の人形劇を見ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(火)、2年生は学年行事として、親子で田村市の人形劇団「赤いトマト」の公演を観劇しました。演目は「さるかに合戦」と「ペンギンさん」。
 劇の合間にもユニークなマジックやパフォーマンスで会場をわかせ、子どもも大人も夢中になって生の人形劇を楽しみました。

観賞教室「泣いた赤鬼」

画像1 画像1 画像2 画像2
 さる6月15日(金)今年度の観賞教室が行われました。今年は劇団め組による劇で「泣いた赤おに」を観劇しました。
 「泣いた赤おに」は2年生の子どもたちにも分かりやすい内容で、村人となかよくしたい赤おにのやさしさや友だち想いの青おにの気持ちが観客にもよく伝わってきました。
 帰り際には、役者さんたちが下まで降りてきてお別れのあいさつをしてくれ、子どもたちも大喜びでした。

わくわく湖南移動教室に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(火)は、わくわく湖南移動教室で湖南地区の舟津川に行ってきました。自然の中で思う存分活動できた一日でした。
 気温・水温が低かったため、午前中は旧月形小学校で紙飛行機を作って遊びました。子どもたちは校庭で思う存分紙飛行機を飛ばし、お弁当も草の上にシートを敷いて食べました。
 昼食後は河原に移動して「川の案内人」の吉井さんはじめ、湖南町の6名の方たちに川遊びを教えていただきました。網を持って川に入り、上流の砂利や草をけってやると、驚いた魚やかえるなどがたくさん網に入ってきます。子どもたちはトビケラの幼虫やアカハライモリなどはじめて見る生き物を見て歓声をあげて喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 なわとび記録会(高)
2/5 なわとび記録会(中) 校外子ども会(児)
2/6 なわとび記録会(低) 集会(定例)
2/7 学力テスト(国)2校時 P運営委員会(4)
2/8 学力テスト(算)2校時  認定会
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217