かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

思いいよとどけ!「6年生を送る会」

 3月3日(木),全校生が体育館に集い,「6年生を送る会」が行われました。各学年の子どもたちによって作られた巨大な掲示物に飾られた体育館は,卒業を間近にした6年生を祝福するにふさわしい温かく,和やかな雰囲気となりました。
 さて,2年生の子どもたちは,全員で詩の朗読をしたり,歌を歌ったりしながら,お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えました。これまでも度々練習を重ねてきた子どもたちではありましたが,発表前は,さすがに緊張した様子が見られました。しかしながら,みんなで励まし合い,支え合いながら練習してきたことの自信は,何よりも強い味方となったようです。本番では,2年生らしい元気のよい声が会場を響かせ,100点満点の堂々とした発表を見せてくれました。
 会の終了後には,作文を書いて,これまでの活動と本番での自分を振り返りました。

「6年生は,とっても感動してたみたい。ぼくも途中から涙が出ちゃいました。」「ちょっと緊張したから,声が小さかったかもしれない。(6年生に)気持ちが届いたかな……」

 作文の内容から,どの子も,活動の満足感を味わっていることが分かりました。また,自分の思いを伝える楽しさの一方で,別れることの寂しさを子どもなりに感じ取っていた姿が印象的でした。心に染みる活動を経験することで,また一歩,成長した姿を見せてくれるのではないでしょうか。        3年生への進級,もうすぐですね……。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう たびだち 「ロケット ビューン!」

画像1 画像1
 3月23日、来るべき卒業生のたびだちのはなむけの大掲示作品が完成しましした。
 今年度、2年生は、各家庭で集めていただいたトイレットペーパーの芯を活用し、ロケットを作りました。茶色や白色の芯が子どもたちの小さな手で飾られロケットとなり、金色の火を吹きながら惑星に向かって渦を巻いて旅立ちます。
 小学校から中学校へ、夢や希望を持って旅立つ卒業生をイメージしました。この大掲示作品は、卒業生を送る会や卒業式に他学年の掲示物といっしょに飾られ、しばらくの間、体育館を明るく華やかに彩ります。卒業生もきっと喜んでくれると思います。
 子どもたちの心のこもった作品を保護者の皆様にもお届けします。ぜひご覧ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217