かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

「スーホの白い馬」の話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月26日(金)に「おはなしクレヨン」の方が「スーホの白い馬」と「ライオンとヤギ」のお話を聞かせてくださいました。
 「スーホの白い馬」は2年生の国語科の教材です。ちょうど学習に取り組み始めた頃なので、子どもたちは真剣に聞くことができました。また、お話に登場する馬頭琴という楽器を実際に触ったり説明を聞いたりしました。お話の中では馬頭琴は全て馬の骨や皮や毛で作られているのですが、今は動物愛護の関係で、大部分は木で作られているということを教わりました。
 「ライオンとヤギ」は日本の裏側のトリニダード島の昔話だそうです。ライオンの家に雨宿りを誘われたヤギが、身の危険に気づき、バイオリンを弾きライオンを脅す歌を歌って追い払い、その隙に逃げ出すというお話でした。歌の部分はメロディーがついていて、何度も繰り返し歌うので、最後には子どもたちは自然と覚えて歌っていました。
 二つのお話に、子どもたちはとても満足した様子でした。

2学年おはなしかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(水)のお昼休みに、読み聞かせボランティアの方々による「おはなしかい」が図書室で開かれました。「花さき山」と「おまえうまそうだな」の2冊の読み聞かせをしてくださり、子どもたちはボランティアの方々のすてきな話しぶりに聞き入って、感情豊かなリアクションをとっていました。
 「おはなしかい」の最後には、読み聞かせを行った本のシリーズや作者の他の本の紹介を図書の先生がしてくださり、借りて読んでみたいと思った子どもがいるようです。この「おはなしかい」をきっかけに、本ともっともっと親しくなろうと思う子どもが増えればいいなと思います。

 2年生にとても心に残る一時を作ってくださった、読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

2学年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(月)3校時目になわとび大会が行われました。
 2学年は、二重跳び、あや跳び、かけ足跳びの種目跳びと、後ろ跳び1分、前跳び2分の持久跳びをしました。
 大会では日頃の練習の成果を発揮して、自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。中でも、あや跳び1位は596回、かけ足跳び1位は20分59秒という驚きの学年新記録を打ち立てました。練習し始めの頃はすぐ引っかかってしまっていた児童も、今では持久跳びに合格したり、合格までもう一息だったり、確実な進歩を見せてくれています。
 2学年のなわとび大会は終わりましたが、次回に向けて今より更に高い目標をもって、挑戦していってほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、たくさんの応援をくださりありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任 学年始休業
4/2 新学期準備
4/5 入学式式場作成 新学期準備
4/6 特別時程 着任式 第1学期始業式 入学式(1年・6年)   給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217