かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

6/21「1年生、はじめてのプール」

 6月21日(金)3校時目に、はじめてプールに入りました。準備運動をした後、シャワーを浴びたり、水を自分の体にかけたりしていました。その度に、歓声をあげていました。プールの中に入り、歩いてみました。最初は、不安な顔をしていましたが、そのうち慣れてきて楽しそうに運動できました。これからも、晴れている日には、いっぱいプールに入って、水泳の楽しさを味わわせていきたいと思います。ご家庭でも、子どもたちのがんばっている様子を励ましていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学年懇談会、ありがとうございました

 4月から大きく成長した1年生。お家の方が来るのを、とっても楽しみにしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 プールのやくそくをべんきょうしたよ!

 6月17日(月)2校時目に、プールでの約束やきまりについて学習しました。子どもたちは、小学校で初めてのプールということもあり、しっかりと約束を守って楽しい水泳遊びができるように指導しました。ご家庭でも、プールに入ってがんばっているお子さんの取り組みをいっぱい褒めてあげていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検で校長室にきました!

 1年生は、学校探検で、小原田小の校舎のどこに何があるかを学習しています。先日、1年生が校長室にきて、自己紹介をしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 図書オリエンテーション

 6月6日(木)4校時目に、『図書オリエンテーション』をしました。学校司書の先生から、本の借り方や返し方、本の扱い方などについて教えていただきました。最後に子どもたちは、自分の借りたい絵本を一冊選び、うれしそうに借りることができました。今後、週に1回程度、本を借りる日を決めて借りるようにしたいと思います。担任一同、本が大好きな子どもに育ってほしいなあと願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7あさがおの芽が大きくなったよ!

 5月の連休明けにまいたあさがおの種も、かわいい芽を出し、1ヶ月ほどたって茎も葉っぱも大きくなってきました。その間、子どもたちは、朝忘れずに水やりをしてしっかりお世話できました。芽が出た様子も観察カードに詳しく書くことができました。今後、さらに成長してつるが伸びてくるので、2〜3本残して、間引きします。間引いた苗は、今週中に牛乳パックに入れて家に持っていきます。家で植え替えて、観察していただければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5『がっこうたんけんをしたよ!』

 6月5日(水)3,4校時目に、『学校探検』をしました。各クラス2人組になり、校長室や職員室、理科室など、いろいろな教室を探検し、初めて知ったことも多くありました。校長室では、一人一人校長先生に自己紹介ができました。また、他の教室を見せてもらう際のあいさつもしっかりとできて、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5グリンピースのさやむきをしたよ!

6月5日(水)1校時目に、その日の給食の献立にある『グリンピースごはん』に使うグリンピースのさやむきのお手伝いをしました。各クラスとも2人組になって、さやからグリンピースを取り出す活動を仲良く協力してできました。全校生500名近くの食材ということで時間がかかることが予想されましたが、手際よく作業を終えることができ、すばらしかったです。その後、給食で自分たちがむいたグリンピース入りのごはんを見て、子どもたちはうれしそうな顔をしていました。ご家庭でも、是非料理を作る際など、簡単なお手伝いをさせていただければ幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、新体力テストに向けて練習する!

 新体力テストに向けて、練習をする1年生!
 1年生のみなさん、自分の力を発揮してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみです(*^-^*) 英語表現科の授業!

 郡山市では、1年から英語を学習します。英語表現科の授業で教えてもらうAETの先生を呼びにきた1年生。とてもうれしそうな表情です。
画像1 画像1

1年生、おそうじの仕方を学習しました!

画像1 画像1
 1年生が真剣に見ているのは、おそうじの仕方の進め方のビデオです。真剣に見ている1年生の姿を見て、感心しました。1年生の成長って、本当にすごいですね!
画像2 画像2

走る〜♪、走る〜♪、1年生!

画像1 画像1
 体育科の授業の様子です。1年生が元気に走る姿を見ていると、たっくさんの元気をもらいます!
画像2 画像2

5/21『1年生となかよくなろう会』

 5月21日(火)の3,4校時目に、2年生が「1年生となかよくなろう会」を開いてくれました。2年生からあさがおの種のプレゼントをもらったり、一緒に学校探検をしながら学校のことを優しく教えてもらったりして、2年生とさらに仲良くなりました。なお、2年生からのプレゼントのあさがおの種を持ち帰りましたので、ご家庭で育てていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当、ありがとうございました!

 今日はお弁当の日です。お弁当の日は、子どもたちが大喜び! 教室を訪れると、「おいしい!」の声が教室いっぱいに響きます!

 保護者の皆様には、朝のお忙しい時間、お弁当づくりにご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちがお弁当をうれしそうに食べていて、とてもうらやましくなりました。
 子どもたち、お弁当が大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみながら、数の学習もしています!

 1年生は体を動かして楽しみながら、数も学習していました。2人になろうというかけ声を聞いて、2人組をつくる子どもたち。上手に数を数えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、「て」の字を書く!

 1年生は、ひらがなを学習し、書くことのできる字が増えています! 1年生の「伸び」って本当にすごいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田小150周年記念運動会!〜50m走〜

 わずか1か月間で、1年生はできることがたくさん増えました! 1年生の伸びってすごい! 1年生のみんな、すごいよ。
 これからも1年生のがんばりを応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原田小150周年記念運動会!〜なかよし玉入れ〜

 小原田小運動会の目玉になっているなかよし学年での競技です!
 1年生と6年生が力を合わせて、玉入れを行いました。6年生の応援を受けて、カゴをめがけて全力で玉を投げる1年生! そして1年生の手本としてしっかりと玉を入れる6年生。
 6年生のみんな、さすがです!! 1年生の最高のお手本になっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、明日初めての運動会!

 明日に実施する運動会は、1年生にとって初めての運動会!
 今日はゆっくる寝て、明日の朝はしっかりとごはんを食べて、最高の運動会にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO、GO、運動会!〜熱戦、なかよし玉入れ〜

 1年生と6年生が力を合わせて取り組む「なかよし玉入れ」! 運動会を直前に控え、練習も熱くなっています! 当日、熱く紅白玉を投げる子どもたちに注目ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 集会
6/26 鑑賞教室
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217