かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

咲いた!咲いた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようやくアサガオの花が咲きました。
 今朝は雨に濡れてちょっとかわいそうな感じがしました。

音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
「おむすびころりん」の発表会をしました。
 みんな上手に音読することができました。
 それぞれのよかったところも発表することができました。

好きな果物は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は果物の名前を覚えました。
 ベン先生にフルーツの呼び方を習った後に、フルーツビンゴをしました。
 「何の果物が好きですか?」という質問に答える形で、ビンゴをしました。
 校長先生も参加してくれました。校長先生の好きな果物は「・・・」でした。
 ビンゴが完成したときは、大興奮。飛び跳ねて喜びを表していました。

初めてのプール2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シャワーはちょっと冷たいようでした。
 がんばって10数えました。
 顔にかかるのが嫌なお友だちも見られましたが、がんばりました。
 足をバタバタし、体に水をかけ、静かに入ります。
「1,2,3」で潜ってみましたが、まだちょっと難しかったようです。
 何とか、プールを端から端まで歩くことができました。
 数多く入る中で、水に慣れるようにしていきたいと思います。 

初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてプールに入りました。
 プールの使い方を学習しました。
 並び方、シャワーの浴び方、入り方など学習しました。

池田公園へGo!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた池田公園に出発しました。
 今日のめあては
  ・道路の歩き方
  ・公園にはどんなものがあるか
  ・友だちと仲よく
の3つです。
 みんな元気に出発しました。

歯が真っ赤?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 養護教諭の佐川先生にお世話になりながら、歯磨きの勉強をしました。
 最初にお話を聞き、その後、プラークテスターを使って歯を着色し、磨き残しはないか確認しました。
 真っ赤になったとこを確かめながら、歯磨きの仕方を教えていただきました。
 真っ赤になった歯に、みんなびっくりでした。

楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育はいろいろな動きとマット遊び。
 カニ歩きやカンガルー、ワニさん歩きなど。
 マットはくるくる回る練習をしました。
 回った後に手を挙げて「はい」と合図を次のお友だちに。

ハトに大騒ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオの世話をしていた時、目の前の木にハトを見つけ、大興奮。
 巣作りをしていたのでしょうか。それとも・・・。

今朝の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひらがなもだいぶ読めるようになってきました。
 「きゃ」「しゃ」などの読み方もできるようです。
 表を使って練習しています。
 アサガオも本葉がたくさん出てきて、子どもたちの手のひらよりも大きい葉も見られます。
 毎朝お世話をしています。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨で、外遊びができませんでした。
 子どもたちは教室で遊びを工夫して過ごしたり、図書室に行って本を借りたりして過ごしていました。
 体育館は低学年が使える日でした。1年生は「色おにごっこ」などしながら過ごしていました。

少しでも遠くに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のスポーツテストは、ソフトボール投げです。
 馬場先生から投げ方を教えていただき、いよいよです。

 少しでも遠くめざして、ボールを投げます。

初めての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて絵の具を使って絵を描きました。
 最初に、水差しやパレット、筆のつかい方を習って、いよいよです。
 好きな色の絵の具をパレットに出し、筆に水を付け、画用紙に・・・。
 最初は慎重に描いていましたが、だんだん勢いよく筆を動かせるようになってきました。
 さて、どんな作品ができたでしょうか。

I'm ○○

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まずじゃんけん列車をしました。じゃんけんは英語です。
「rock-scissors-paper」
 だんだん長くなるにつれて、大興奮。
 次は、自己紹介しながらベン先生と握手をします。
 みんな上手にできました。
 最後は、「What's color?」色の学習(ゲーム)をしました。
 楽しい学習で、あっという間の45分でした。

What's color?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベンジャミン先生と楽しい英語の学習です。
「何色?」ということで、ベン先生が言った色のものを教室内で探して触れます。その後それが合っているかを確認するゲームをしました。
 子どもたちもよく知っているようで、難しい色でも当てることができていました。
 当たった時の歓声は大きなもので、心から楽しんでいることがわかりました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式 職員会議
4/4 職員会議 入学式場・教室作成
4/6 着任式  始業式  入学式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217