かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

楽しいプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3回目のプールです。
 だいぶ慣れてきました。
 水温も高く、気持ちよさそうです。
 水が顔にかかってもだいぶ平気になってきました。
 
 今日が1学期最後のプールになるのでしょうか。

何を読もうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、図書室で夏休みに読む本を借りました。
 一人3冊、「どれを読もうかな?」と本棚を眺めて選んでいました。
 借りた後は、早々に選んだ本のページを開き、読み始めています。

やっと入れたよ!3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きくバタ足をした後、今度はプールに入ります。
 ドキドキです。
 少しずつ入り、歩いてみます。
 1コース、次は2コース。今度は真中まで。
 いよいよ反対側まで。

 ちょっぴり寒かったですが、楽しいプールの学習でした。

やっと入れたよ!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、プールサイドに座って・・・。
 まずは、水を顔に、頭にそして、足をバタバタ。

やっと入れたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようやく天気がよくなり、プールに入ることができました。
 まずは、準備運動。しっかり曲げて、伸ばして。
 次は、シャワーです。「ヒャー、冷たい!」
 ちょっぴり冷たかったようです。

初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は気温も水温も高めだったので、初めてプールでの学習を行いました。
 プール開きを兼ねて、基本的なプール学習のきまりを確認しました。
 準備運動、シャワーの浴び方、プールでの先生方の話の聞き方など学習しました。
 一つ間違うとプールでの学習は生命にかかわってくる学習なのです。子どもたちも先生方の指示を聞きながら、真剣に学習に取り組みました。
 プールサイドに腰を掛け、水を顔にかけたり、頭にかけたりというところまででしたが、次からは水遊びを中心に、水に慣れることをめあてに学習を進めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式 給食なしで下校(1〜4年) 弁当持参で式場作成(5年)
3/23 B4 卒業式4・5年・6年 給食なし
3/24 学年末休業日
3/25 離任式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217