かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

紅白玉入れの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて紅白玉入れの練習をしました。
 準備体操をした後、入場から退場までの流れを練習しました。
 入場したときにどの位置に並ぶのか、ピストルが鳴ったらどこに行って紅白の球を入れるのか、また終了のピストルが鳴ったらどうするのかなど練習しました。
 今日初めてでしたので戸惑うことが多かったのですが、徐々に上手に動くことができるようになってきました。
 本番を楽しみにしてください。

名前はいかがでしたか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の廊下に、初めて書いた自分の名前が掲示してありますが、授業参観の際ご覧になったでしょうか。
 お子さんの名前はいかがでしたか。
 来年の3月には、今以上に上手な文字を書くことができるようになっていると思います。楽しみにしていてほしいと思います。

校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間です。
 整列のしかたを学習しました。
 次は、体操隊形の作り方。隊形ができたら準備運動をしました。
 運動会が近いので、かけっこの練習もしました。
 最後は、お楽しみの遊具遊びです。使い方を先生に教えていただきながら遊んでみました。

いただきまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ「いただきます」。
 教室にはおいしいカレーライスのにおいが・・・。
 今日の献立は、
   カレーライス コーンサラダ イチゴ 牛乳
です。
 栄養士の先生から、小原田小のおいしい給食の秘密も聞き、さらに食べるのが楽しみに。
 「もっと食べられるよ」
とおかわりをする子もたくさんいました。
 大満足の給食の時間でした。
 来週からも、残さず食べてください。

楽しみな給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は初めての給食です。
 昨日からとても楽しみにしていました。
 職員室の先生方に手伝っていただきながら、配膳をしました。
 みんな上手にできていました。

今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校での過ごし方について大切なことを今はいろいろと学習しています。
 今日は、お道具箱の使い方や着替えの仕方について学習しました。
 毎日新しい発見があります。
 ぜひ、いろいろとお子さんからお話を聞いてほしいと思います。

 明日からはいよいよ給食が始まります。
 楽しみですね。

落ち着いてスタート!

画像1 画像1
 今朝の1年生です。
 昨日の初日に比べると、ずいぶん早く朝の準備ができたようです。しっかりとできていました。
 すばらしいです。
 先生のお話を聞いて、席に座り、朝の活動を進めることができていました。
 今朝は、筆箱を出し、自由帳に思い思いに好きなものを書いていました。

早いお帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、あさって9日木曜日まで1年生は早いお帰りです。
 今日の子どもたちの反応もさまざまです。
 「早く帰りたい」という子もいれば、「もう帰るの?」という子も。
 各方部に分かれて帰りますが、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 ふたば子ども会に帰るお子さんの場合、曜日で違う場合があるようです。慣れるまでは、毎朝、お子さんとの確認をお願いします。

朝の様子

画像1 画像1
 学校にきてからすることはたくさんあります。
 ランドセルをおろし、学習用具を机の中に入れ、ランドセルや黄色い帽子をロッカーにしまいます。
 まだまだ一人ではできないので、6年生がお手伝いにきてくれています。一人一人に丁寧に教えてくれています。
 少しずつ一人でできるようになってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式 給食なしで下校(1〜4年) 弁当持参で式場作成(5年)
3/23 B4 卒業式4・5年・6年 給食なし
3/24 学年末休業日
3/25 離任式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217