かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

楽しかったね、見学学習「大安場史跡公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気予報がぴたりと当たり、今日は朝からあいにくの雨模様の天気。今日は一日ガイダンス施設の中で過ごすようかなあとがっかりしていましたが、施設内を見学している間に雨が止み、空も明るくなりました。
 ガイダンス施設内には、昔の道具などがたくさん展示されており、子どもたちは、縄文式や弥生式土器を小さな両手で持ち上げたり、古墳の模型を見ながらテープから流れてくる話に耳を傾けたりしながら、興味を持って見学しました。
 その後、多目的遊具や大型遊具のある公園「冒険広場」に移動、生き生きと運動したり、走り回ったりする姿が見られました。
 お昼には、緑の芝生で班ごとにお弁当やおやつを食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
 今日行わなかったペーパークラフトをお土産にいただいてきました。月曜日子どもたちに配布しますので、ご家庭でお子さんといっしょに大安場古墳を作ってきてください。
 今日は、バスの乗り方、道路の歩き方、公共施設の使い方などマナーを守って一日を過ごし、元気に帰校することができました。保護者の皆様、見学学習に向けての準備、ありがとうございました。

3年生ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が国語で学習した「きつつきの商売」の音読発表会に、1年生を招待してくれました。
 きつつきが始めた商売は「おとや」では、とくとくとくべつメニューの雨の音がぶなの森いっぱいに響いていました。
 3年生は、楽器を使ったり身の回りのものを使ったりして、様々な音を作り出しながら、音読の発表を聞かせてくれました。
 発表を聞いた1年生からは、「すてきなおとがいっぱいでした。」「おんどくがじょうずでした。」などの感想が聞かれました。
 1年生も、今、国語で「はなのみち」を学習しています。学校でも家でも繰り返し練習し、登場人物「くまさん」の気持ちになって、3年生のようなすてきな音読ができるようになるといいですね。
 

もうすぐ運動会、1年生がんばっていまーす

画像1 画像1 画像2 画像2
16日の運動会まで、あと2日となりました。1年生は初めての運動会に向けて毎日がんばって練習しています。今日は「くるくる ぽん!」(紅白玉入れ)の練習をしました。子どもたちは強風の中、大空に向かって力いっぱい紅白玉を投げ入れていました。練習していくうちに、どんどん玉が入るようになっています。運動会当日は、紅白どちらがたくさん玉を入れられるでしょうか?

がっこうのひみつみつけたよ!(学校探検)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)の2時間目、生活科の学習で学校探検をしました。4月には、2年生といっしょに校舎内を見て回りましたが、今回は1年生だけの活動です。各クラスグループに分かれ、探検バッグを下げ、「がっこうのひみつさがし」に出発!!!たくさんひみつを見つけることができたかな?校長室では、校長先生からサインやシールをもらってご機嫌な子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 期末短縮B時程   
3/10 期末短縮B時程 
3/11 期末短縮B時程 
3/12 期末短縮B時程 
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217