最新更新日:2024/06/07

緊急 6月6日(木)1年生『給食準備の様子』

給食の配膳の様子をお伝えします。本校は自校調理の給食で、教室近くまではワゴンで運んでこられます。当番活動に意欲的で、かつ仲間と楽しく行う姿が見られます。入学して2ヶ月過ぎた1年生ですが、これからも仲間とともに協力する姿が見られることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年生『男子トイレ掃除 きれいにしています。』

 毎日のそうじで、みんな一生懸命にやっています。
 その中でも、トイレ掃除は「負担」が大きくなる傾向があります。
 北舎3F男子のトイレ掃除のメンバーは、その負担にも負けず取り組んでいます。
 4月当初に汚れが目立った個所も、きれいになりました。
 ぜひ、写真でその違いを確認して頂ければと思います。
 お互いがきれいに使用していきたいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年生『 本日の1年生の様子』

画像1 画像1
 本日の1年生の授業風景です。暑い日が続きますが、しっかりと授業に集中している姿が印象的でした。入学して少し経ちますが、日に日に成長している様子に感心します。

5月31日(金)1年生『 本日の1年生の様子』

2年生が校外学習に出かけ、校舎は少し静かですが、今日も1年生は元気に授業を受けています。1,2組の保健の時間では、教育実習生が「調和のとれた生活」について授業をしていました。廊下には、先週の校外学習のレポートが飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 1年生『保健の授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育は、期末テストに向けて保健の授業をしています。
中間テストが終わったばかりですが、生徒たちは次のテストに向けて頑張っています。

5月24日(金)1年生『授業の様子』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業の5時間目の様子です。
国語の授業では、教育実習生が授業をしてくれました。
文章の要旨をまとめるために、内容から大事な文とそうでない文に分けました。

5月22日(水)1年生『校外学習』

校外学習で郡上八幡に行ってきました。城下町を散策して食べ歩きをしたり、伝統ある郡上踊りを体験したり、全身で郡上を体験しました。「全員が楽しめるように、全員で頑張ろう!」を目標に、学級や班で協力して活動することができました。今日1日で、友達の良いところを発見することができたのではないでしょうか。これをきっかけに更に仲を深められると良いですね。明日からの学校生活も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)1年生『ミミファソソファミレ…』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。「ミミファソソファミレ……」ベートーベン作曲の喜びの歌をアルトリコーダーで演奏する練習をしています。先生から、「タンギングをきかせて」と指導され、初夏の開放された窓から外まできれいな音色が響いていました。

5月20日(月)1年生『校外学習に向けて』

画像1 画像1
今日の6限に5/22の校外学習に向けて事前指導が行われ、日程や注意事項などを確認しました。全員が楽しめるように全員で頑張りたいですね。

5月17日(金)1年生『校外学習に向けて』

 本日6限にて、クラスのみんなにバスレクのアンケートをとったり、校外学習のレポート作成をしました。バスレクではクイズをつくるため、実行委員が計画して、取り組んでいます。レポート作成では、1年生は郡上の伝統行事や水の歴史、建物の歴史、食文化、食品サンプルの中から2つテーマを選んでタブレットを使って調べました。校外学習で調べたことを実際に見てまとめをするので、楽しみながら調べています。あともう少しで校外学習です。しっかり学んでいい思い出がつくれるように取り組んでほしいですね。

5月17日(金)1年生『校外学習に向けて』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限にて、クラスのみんなにバスレクのアンケートをとったり、校外学習のレポート作成をしました。バスレクではクイズをつくるため、実行委員が計画して、取り組んでいます。レポート作成では、1年生は郡上の伝統行事や水の歴史、建物の歴史、食文化、食品サンプルの中から2つテーマを選んでタブレットを使って調べました。校外学習で調べたことを実際に見てまとめをするので、楽しみながら調べています。あともう少しで校外学習です。しっかり学んでいい思い出がつくれるように取り組んでほしいですね。

5月16日(水)1年生『中間テスト前の様子』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって初めての中間テストが終わりました。テストの直前まで集中して勉強する姿が見られました。今日はしっかり体を休めてください。 

5月14日(火) 1年生『質問教室』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の三T後は、明日からのテストに向けて、質問教室を利用する生徒の姿がありました。中学校初めてのテストで不安もあると思いますが、コツコツ努力することを大切に、最後まで諦めずがんばってほしいです。

5月13日(月)1年生『あいさつ運動』

画像1 画像1
先週から朝の登校時に、たくさんの議員とボランティアの生徒があいさつ運動に参加してくれています。元気なあいさつのおかげで、明るい気持ちで週始めの1日を始めることができました。
あいさつ運動は明日で最後です。ぜひ参加してみてください!

5月9日(木) 1年生『体育の授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して1か月以上がたちました。中学校生活にも慣れてきました。
 体育では集団行動やラジオ体操、体力テストを行っています。
 

5月7日(火)1年生『今日の様子』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝からあいさつ運動がありました。雨が降るなかでしたが、議員の生徒中心にボランティアの生徒が集まり、あいさつ運動を頑張っていました。6時間目には校外学習にむけて分散計画を立てました。タブレットを用いながら、班員と一緒になって買いたいお土産や食べ物を調べて、楽しく分散計画を立てました。ゴールデンウィークが終わりました。今後は中間テストや校外学習と充実した毎日が続いていくので頑張っていきましょう!

5月2日(木)1年生『授業の様子』

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の生活にも慣れ、落ち着いて授業を受けることができています。もうすぐ初めての中間テストがあります。クラスのみんなで、集中して授業に取り組める姿勢を続けていきたいですね。

4月26日(金)1年生『黙働できています』

画像1 画像1
画像2 画像2
木曽川中学校の清掃の時間は無言清掃「黙働」。口を開かずに掃除を行います。掃除の様子からもわかるように、話し声はほとんどありません。この無言清掃を今後も続けていきましょう。

4月25日(木)1年生『校庭の植物の観察』

1年生の理科の学習は生物分野からスタートです。あるクラスでは、校庭で見られる植物の観察を行っていました。教科書や資料集を使って調べながら観察しました。日当たりの違いで見られる植物の種類も違ってきます。生徒の皆さんは気づけたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 部活動『体験入部2日目(1年生)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験入部2日目がありました。
あいにくの雨ですが、外部活はミーティングをしたり、廊下でトレーニングをしています。
26日金曜日と1日水曜日はは第2希望の体験があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全体のお知らせ

行事予定