最新更新日:2024/06/21

4.17(月)木曽川中の伝統を受け継ぐ(1年生)

画像1 画像1
本校の朝は,無言清掃から始まります。
先輩方の姿を手本とし,1年生も無言清掃に取り組んでいます。特に,床の隅々まで磨く雑巾がけはその象徴です。
気持ちのよい校舎で,今日も授業をがんばります。

4.14(金)1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。国語の授業では漢字の復讐をしています。数学の授業では、0より小さい数の表し方を学んでいます。0よりも小さい数を「負の数」といいます。0よりも大きい数を「正の数」といいます。では、0は「負の数」でしょうか、それとも「正の数」でしょうか?
正解は

4.14(金)学年レクリエーション(1年生)

画像1 画像1
今日の6限に学年レクリエーションを開催しました。
中学校生活が始まって1週間が過ぎ,慣れない毎日で溜まった疲れを発散すべく,体育館でみんなで楽しみました。
誕生日順に並び替える早さを競ったり,じゃんけん列車でチャンピオンを決めたりと,違う小学校の友達とも和気あいあいとした時間を過ごしました。
週末でしっかりと充電し,また元気に月曜日に会えることを楽しみにしています。

4.12(水)学級役員選挙・学級組織決め(1年生)

画像1 画像1
今日の午後は,学級役員選挙と学級組織決めを行いました。
学級の中心となる「学級代表」,「学級書記」,「学級議長」,「議員」に,多くの立候補があり,演説のあとに投票して決定をしました。
役員になれた人は,役員になれなかった人の分もがんばってほしいと思います。

4.10(月)中学校生活初日(1年生)

画像1 画像1
 無事に入学式を終え,中学校生活がスタートしました。たくさんの生徒が元気にあいさつをしながら登校しました。小学校ではなかった自転車での通学生徒もいます。安全に登下校することがなにより大切なことです。
 写真の下半分は,家庭訪問のための家の場所の確認や,学校探検で校舎を学級ごとに巡っている様子です。

4.7(金) 初めての学活(1年生)

入学式、始業式を終え、各学級で初めての学活を行いました。担任の先生の指示で、教科書の点検や記名、プリント等の配付を行いました。緊張の面持ちは見られましたが、どのクラスからもときおり笑い声が聞こえ、よいスタートが切られたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7(金) 入学式(1年生)

本日はあいにくの天気となりましたが、入学式では新入生326人を迎えることができました。緊張した面持ちの生徒も多く見られましたが、落ち着いた姿で式に臨むことができました。中学生として、これから心も体も大きく成長してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより