最新更新日:2024/06/28

5.25(木) 校外学習に向けて(1年生)

1年生は校外学習の事前学習として郡上の調べ学習をしています。タブレットを活用して、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24(水) 授業の様子(1年生)

理科の授業では、中間テストを終えたところで、振り返りテストを行うようにしています。少しでも挽回するチャンスと最後の確認に余念がない姿が見られました。まだ記憶が新しいうちに同じ問題にもう一度チャレンジすることで、解けなかった問題を着実に解けるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.24(水)道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
1限に道徳の授業を行いました。
今日は,「自分で決める」という題材を利用して,『自由と責任』について学びました。
校外学習に部活動本入部決定など,中学生になると,自分で決めることがたくさんあります。自由に選ぶことができる分,そこには責任がともなうことを実感することになります。
周りの人のアドバイスを参考に,最後は自分で決めることを経験し,責任感のある大人に成長してほしいと思います。
スマホについても,同じことが言えます。使い方を振り返る機会としてください。

5.23(火) 清掃時間

画像1 画像1
朝の清掃時間は無言清掃です。一言もしゃべらずに黙々と掃除をします。床は膝をついて丁寧に雑巾がけをします。木曽川中学校の教室はもちろん、廊下、階段はいつもピカピカです。気持ち良い環境で学校生活を送ることができています。

5.23(火)英語の授業(1年生)

画像1 画像1
中間テストの返却も終わり,ちょうど1か月後の期末テストに向けて,授業が再開されました。
写真は英語の授業の様子です。小学校のときにも英語の授業はありましたが,中学校では,「話すこと」,「聞くこと」に加えて,「書くこと」の力が必要となります。
中間テストを経験して,授業への力の入れ方もさらによくなった学級が多いです。

5.22 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、静物画の制作を行っています。
自分の思い出の品物が詰まったモチーフをよく観察し、一生懸命描写していました。

5.22(月)中間テスト答案用紙返却(1年生)

画像1 画像1
先週末に行われた中間テストの採点が終わり,今日から答案用紙の返却が始まりました。
点数を見て喜んだり,悔しがったりするだけでなく,なぜ間違えたのかを考えるために,教科担任から解説がありました。
このテストが中学校のテストのスタートです。この1年間でどんな力をつけていきたいのか具体的な目標を決め,今日から再出発していきましょう。

5.19(木) 校外学習 班決めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのテストが終わり、次は校外学習です。
2週間後の郡上八幡での散策の班を決めました。
当日までにきちんと準備を行い、みんなで楽しい思い出にしたいです。

5.19(金)中間テスト2日目(1年生)

画像1 画像1
今年度より,本校の中間テストが2日間実施と変更になりました。
今日は2日目の理科と英語のテストです。昨日の午後には,この2教科の追い込みをがんばったことと思います。
初めての定期テストでしたが,適度な緊張感をもって,集中して最後まで取り組むことができました。
今回のテストは3年間のスタートです。来週より答案用紙が返却されますが,結果以上に,自分に合った勉強方法の確立をする1年間となるように反省をしてほしいと思います。
来週は仮入部が始まります。週末に疲れをとって,また元気に登校してください。

5.18(木) 中間テスト1日目 テスト直前の様子

画像1 画像1
 中間テスト1日目です。写真は朝、学校へ来た時の様子です。初めてのテストで不安や緊張を感じながらも、級友と共に教え合う姿が見られました。わからない所を聞いたり、お互いに問題を出し合ったり、自分のやることを決めて取り組んだりするなど、各々が時間を工夫して使い、テスト本番に臨むことができました。

5.16(火)質問教室でたくさん勉強(1年生)

画像1 画像1
昨日と今日の下校後に,30分間の質問教室を開催しました。
これまでのテスト勉強で不安のある問題を解決するために,自主的に残って勉強をする時間です。
写真にもあるように,たくさんの生徒が質問教室に参加しました。予想以上の反響に,美術科担当の先生も一緒に考えてくれました。
明後日のテストに向けて,体調も整えていきましょう。

5.15(金)テスト週間の過ごし方(1年生)

画像1 画像1
木曜日からのテストに向けて,休み時間にも勉強をする生徒が見られるようになってきました。授業に集中してがんばっているので,休み時間は友達と仲良く話をしたいところですが,今週だけは勉強を優先してもよいかもしれませんね。
自分に合った勉強法を見つけるために,試行錯誤してがんばりましょう。

5.12(金)テスト週間の授業(1年生)

画像1 画像1
昨日からテスト週間に入りました。初めての定期テスト週間に,試行錯誤しながら家庭学習に取り組んでいると思います。
テスト週間は,具体的な問題に取り組む時間が多くなります。どの学級も集中して取り組んでいます。
学校の授業も,家庭学習も充実させることは大変ですが,それぞれが自分に合った学習法を見つけようと前向きにがんばっています。

5.11(木)歯科検診(1年生)

画像1 画像1
今日の午前中は歯科検診がありました。
4月から5月にかけて,様々な健康診断があります。毎日元気に学校生活を送るためには,健康が第一です。今回の検診で病院の受診が必要になった生徒は,早めに病院へ行きましょう。

5.10(水)道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
本日の道徳の授業は,「古びた目覚まし時計」という題材を利用して,時間の価値について学びました。
入学してから毎日の帰宅後の生活を思い出し,「やりたいこと」と「やるべきこと」の優先順位の在り方を考えたり,自分で決めたことをどれほどやり切れているかを振り返ったりしました。
中学生になり,少しずつ自分で考えて行動する場面が増えていきます。今日の学習が役立ってくれると思います。

5.09(火) 授業公開(1年生)

画像1 画像1
今日の2限と3限は,保護者の方に授業を公開し,普段の授業の様子を参観していただきました。入学して1か月が経ち,生徒たちのがんばっている姿をたくさんの保護者に見ていただくことができました。
 平日の午前中にもかかわらず,多くの保護者の方に参観していただき,ありがとうございました。

5.08(月) オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限に、中間テストと校外学習に向けてのオリエンテーションを行いました。
 来週には中学生になって初めてのテスト、来月には郡上への校外学習が控えています。忙しい中ではありますが、どちらの行事も全力で取り組んで欲しいと思います。
 まずはテストです。与えられた情報と時間をうまく使って、目標を達成できるようがんばりましょう!

5.02(火) 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して一か月が経ちました。授業にも少しずつ慣れ、集中して学ぶ様子が見られます。ゴールデンウィーク明けにはテスト範囲発表もあるので、こつこつと学習を進め、力をつけていきましょう。

5.01(月)全校集会(1年生)

画像1 画像1
今日の朝は体育館にて全校集会がありました。
1年生は一番うしろに並んで話を聞きます。まだまだ2,3年生のように,最後までよい姿勢で聞くことができる生徒は多くありませんが,先輩の背中を見て,少しずつよくなっていくのだと思います。
目と耳と姿勢と心で話が聞ける中学生を目指します。

4.28(金)きれいな環境がきれいな心をつくる(1年生)

画像1 画像1
廊下の雑巾や流し,トイレのスリッパの写真です。
1年生では,これらの写真のように,次の人のことを考えた整理整頓に心がけています。
環境が整っていると,心も穏やかに落ち着いて生活することができます。
これまであまり意識をしてこなかったという生徒も,今ではきれいに整頓しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより