最新更新日:2024/06/28

10.30(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子を撮影しました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業に参加できています。

10.27(金) 合唱コンクール・リハーサル(1年生)

1時間目に合唱コンクールのステージへの登壇・降壇などの流れを確認するリハーサルを行いました。合唱コンクールは1年生にとっては初めての行事で、動きも想像がつかないこともあり、確認しながら進めていきました。いよいよ来週が本番です。残りわずかですが、練習に励み、良いものに仕上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)学校公開

画像1 画像1
 本日、2限〜3限が学校公開でした。保護者の方が来ると言って朝から緊張していましたが、普段の授業風景を見ていただけたと思います。
 多くの保護者の皆様に参観していただき本当にありがとうございました。


10/24(火)美術の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、ポスターカラーを使用して絵文字の制作を行っています。
ポスターカラーの特性を意識して美しい彩色をする姿が見られました。

合唱コンクールに向けて

先週の金曜日から合唱コンクールの練習が始まりました。
初めての合唱コンクールですが、各クラス金賞に向けて、一生懸命練習をしています。曲の完成度を高めるため、各パートのリーダーが工夫を凝らしながら取り組んでいます。どんな合唱になるのか楽しみです。
画像1 画像1

10.18(水) 調理実習(1-5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では調理実習で、郷土料理のおにまんじゅうをつくっています。おにまんじゅうを食べたことのない生徒もおいしいといって食べていました。家でもつくってみてください。

10.12(木) 体育祭1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめての体育祭。どの生徒もいい顔をしていました。きっといい思い出になったことでしょう。多くの保護者の皆様に参観していただき本当にありがとうございました。

10.11(水) 体育祭練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の体育祭練習では、各学年の表現を見合いました。トップバッターの1年生は先輩たちを前にして緊張した様子でしたが、一生懸命演技する姿が見られました。
 初めはなかなか揃わなかった表現ですが、動きも気持ちも一つになってきました。明日の本番が楽しみです。

10.10(火) 応援団全体練習

画像1 画像1
 晴れやかな天気の中、それぞれの群団全員が集合し、応援練習を行いました。どの団も迫力満点です。先輩方と一緒に最高の応援合戦を創りあげましょう。

10.4(水)生徒会役員選挙(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1限目に生徒会役員選挙がありました。先日の道徳の授業で投票する際に大切なことを学び、だれに投票するかを真剣に考えながら選挙に臨むことができました。

10.2 体育祭に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けて、生徒たちは日々練習を頑張っています。
体育の授業では、表現の練習に励んでいます。手の先、足の先まで意識して、全身で表現する生徒たち。本番まであと10日。残りの練習時間で完成度を上げていってほしいです。

9.27(水) 道徳の授業(1年生)

水曜1限は道徳タイムです。各学級一斉に行っています。

今日の資料はボール遊びをする生徒がガラスを割ったことにまつわる話で、ガラスを割ったことを黙ってやり過ごしてしまった後、気持ちが落ち着かない生徒の心の揺れにせまって考えました。

どの学級でも活発な意見が出されている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.26(火)1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会の授業の様子です。EUのメリットとデメリットについて班で考えました。またクロームブックを使用して、自分だったらEUに加盟するかどうか考えました。生徒も一生懸命話し合いながら考えていました。

9.26(火)応援合戦の練習(1年生)

画像1 画像1
今週の朝の時間は,応援合戦の練習を教室で行っています。3年生が1年生の教室に来てくれ,丁寧に分かりやすく教えてくれます。
7時間目の体育祭練習では,全校が集まって応援練習があります。「千人力」の迫力を魅せる応援合戦を,たくさんの保護者に参観していただける本番を楽しみにしています。

9.25(月)体育祭練習<長縄跳び競技>(1年生)

体育祭に向けての練習が始まっています。本日は学年競技の長縄跳び練習を学年に分かれて行いました。1年生は8の字跳びでの回数を競います。縄を回す速さや、飛び込むタイミングなどを確かめながら、各クラス練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.21(木)新しい学びに向けてがんばってます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストの返却が終わり、また新しい単元の学習がそれぞれの教科で始まりました。写真は理科の授業で「状態変化」について実験を行っている様子です。
「液体から固体に変化するとき、質量は減るのか?増えるのか?変わらないのか?」生徒たちは真剣に考えて、実験に取り組んでいました。

9.20授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業では、文字のデザインを行っています。
漢字からイメージを膨らませ、アイデアスケッチを描きました。
作品の完成に向け、集中して制作に取り組んでいます。

9.15(金)学級レクリエーションをしました(1年生)

画像1 画像1
中間テスト2日目、真剣にテストに取り組むことができました。テストが終わり、クラスで一息!各クラス、学級レクリエーションをみんなで楽しみました。

2学期中間テスト1日目 休み時間

本日、中間テスト1日目が行われました。休み時間も自席で勉強し、落ち着いてテストに臨む姿が見られました。2学期が始まってすぐにテスト週間に入り、忙しなく日々が過ぎていきましたが、生徒たちは頑張って取り組んでいます。

画像1 画像1

9.12(火)保健体育の授業(1年生)

画像1 画像1
人間の体について学ぶ座学から始まった2学期の保健体育の授業が,今週から実技になりました。
男子は走り幅跳び,女子は縄跳びです。教科担任の先生から,ポイントを教わり,それを生かして練習に取り組んでいました。
蒸し暑い日が続きますが,みんな笑顔で授業に臨んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

給食だより

相談室だより