最新更新日:2024/06/21

6.27(月) 期末テスト後の月曜日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テストが終わって、土日で解放感を満喫したようで、みんな明るい笑顔で月曜の朝をスタートしました。今朝は放送集会があり、表彰伝達がありました。西尾張中学校通信陸上競技大会の表彰伝達があり、頑張った仲間や先輩方に惜しみない拍手を送っていました。
 昼の図書館の利用も再開されました。昼放課のチャイムが鳴ると同時に本好きの生徒がやってきてくれました。今日の貸し出し当番の1年生がテキパキと貸し出しと返却の仕事をしていました。

6.23(木) 1年生 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1学期期末テスト1日目がありました。
どの生徒も、今まで勉強したことを一生懸命出し切ろうと頑張っていました。
明日もテストが続きます。悔いの残らないよう、しっかり勉強して臨みましょう。

6.16(木) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期期末テストが来週の23日(木)・24日(金)と迫ってきました。
 1年生の授業の様子を見ていると、期末テストに向けて真剣に授業に臨む生徒の姿が多くありました。
 1年生にとっては初めての期末テストです。9教科のテストがあるので、より計画的にテスト勉強を進める必要があります。一日一日を大切に、授業やテスト勉強に励んでほしいと思います。

6.15(水) 密度を調べる実験(1年生)

1年生は理科で化学分野を学習しています。今日は物体の密度を調べる実験を行いました。密度を直接測定できる機器はないので、電子てんびんやメスシリンダーを使って質量と体積を調べてから、計算で密度を求めます。実験から計算まで班で協力して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.10(金) 日日草の苗配布

画像1 画像1
本日、日日草の苗の配布が行われ、たくさんの1年生生徒が受け取りに来ていました。下校時には、大切そうに苗を持ち、元気よく帰っていく生徒がとても印象的でした。きれいな花を咲かせてくれることを期待したいと思います。

06.06(月) 単元テスト

画像1 画像1
先週の金曜日に続き、単元テストを行いました。
今日は社会と理科の二教科です。
短い時間でしたが、集中して取り組むことができました。
来週の月曜日には期末テストの範囲発表があります。
この結果も次の勉強に活かしていきましょう。

6.7(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。
粉末の種類を見分ける方法を実験で学んでいました。
燃える様子を観察し、班で積極的に意見交換をする様子が見られました。

6.8(水) あいさつ運動(1年生)

画像1 画像1
本日は、朝7時40分から北門で1年5組と1年6組の生徒がボランティアであいさつ運動に参加してくれました。
朝から元気の良いあいさつをしてくれました。元気の良いあいさつは気持ちが良いですね。ありがとうございました。

6.09(木)思い出のものを描こう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業では、自分の思い出の物を水彩画で表現する制作活動を行っています。子どもたちは、幼い頃に遊んでいた物、自分で作った物、小学校の頃の帽子や靴など、それぞれ思い出の詰まった物を持ってきて、物をよく観察し、作品作りに取り組みました。細かい傷までよく見て描いたり、質感まで表現するなど工夫して制作しました。完成が楽しみです。

6.3(金) 国語・英語小テスト

画像1 画像1
5限は国語と英語の小テストを行いました。解答を終えた後も何度も見直す姿が見られました。このような一歩一歩の積み重ねが向上につながるんだと改めて思いました。

6.1(水) 3年生に感謝の気持ちを(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃からお世話になっている3年生にむけて、修学旅行が天候に恵まれ、安全に行けるように1年生から感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りました。3年生のみなさんが、一生の思い出に残る修学旅行にしてもらいたいと思います。

5.31(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1学期中間テストの成績個表(学習のあゆみ)を配付しました。
 中学校に入学して初めての定期テストで不安や緊張の中、テストを終え、その結果が手元に届きました。1年生の生徒たちはその結果に一喜一憂していましたが、大切なのは、今回のテストの目標は達成できたのか。そして、次回の期末テストへ向け、反省を生かしていくことです。
 本日の授業の様子を見ても、気持ちを切り替えて、真剣に授業に臨む姿がありました。一歩一歩成長している生徒たちを見て嬉しくなりました。

5.25(水) 仮入部スタート!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から仮入部がスタートしました。初日の昨日は、2,3年生の先輩に教えてもらいながら部活動に取り組みました。どの部活動でも、少し緊張しながらも真面目に取り組む1年生の姿が見られました。活動の中で、どの部活動に入部するのか、決めていけるといいです。

5.24(火) 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では、「自分で決める」という内容の授業を行いました。
部活動の厳しい練習がつらくなり、一緒に部活動をやめようという友達からの誘いに悩む主人公の気持ちを考えました。
授業では、積極的に挙手をし、自分の意見を発言する姿を見ることができました。

5.23(月) 1年生学年レク

画像1 画像1
今日は6時間目に体育館で学年レクをしました。前回、校外学習で行った○×クイズや学級でボールをつなぐレクリエーションを行いました。大いに盛り上がりを見せ、1年生のパワーを感じることができました。また一つ学年の絆を深めることができました。

5.20(金) 中間テスト

画像1 画像1
今日は一年生にとって初めての定期テストである中間テストが実施されました。
テストに向けて勉強してきた成果が試されます。
小学校までのテストとの違いに戸惑いながらも、真剣にテストに取り組む中学生らしく成長した姿が多く見られました。

5.19(木) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の体育の授業風景。グラウンドで体力テストの計測をしました。男子は1,000mの持久走。女子はハンドボール投げ。気温がぐっと上がってきた中での体育の授業。熱中症、感染症の予防に配慮しながらみんな頑張りました。

5.18(水) 緑化委員の活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,緑化委員の活動で”緑の募金”が行われました。緑化委員の働きかけのおかげで多くのクラスで募金が集まっていました。集まった募金は、森の保護や温暖化を防止のために使われます。また、木曽川中学校を緑で彩るためにも使われます。明日も行われるので,協力よろしくお願いします。

5.17(火) 道徳の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目の道徳では、「古びた目覚まし時計」を行いました。
「時間の価値」について、話の内容や昨日の家での過ごし方をもとに考えました。
自分は有効に時間を使えているのか、大切にできているのか、話し合いながら考えを深めていました。
今週はいよいよ、中学生になって初めての中間テストです。残り3日間をどう過ごすか、良い時間の使い方を考えて過ごしてほしいと思います。

5.16(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週金曜日、1学期中間テストが実施されます。
 1年生の授業の様子をのぞいてみると、今まで以上に真剣に授業に向かう生徒たちの姿がありました。
 中学校生活初めての定期テストで緊張もあると思いますが、実力を十分に発揮できるように頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより