最新更新日:2024/06/21

11.09(水) 本日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、牛乳、はるさめスープ、焼き肉野菜炒め、フライドポテトです。とても人気があり、食缶やバットの中は空っぽになっていました。食が体を作ります。しっかりと偏食なくいただきましょう。

11.08(火) 国語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、レポートを作成しています。
クラスメイトにアンケート調査を行った結果を根拠として引用し、説得力をもたせていました。

11.08(火) 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1年生が調理実習を行いました。2時間連続の授業で”サケのアルミホイル焼き”を作りました。教師の説明を聞いたり,調味料を量ったりする姿が真剣で緊張感が漂っていました。また,同時に実技テストも行い,慎重にジャガイモの皮むきを行っていました。

11.04(金)初めての合唱コンクール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、中学校で初めての合唱コンクールに臨みました。緊張しながらも仲間との練習の成果を発揮し、精一杯歌い上げました。2年生、3年生の合唱には、息をのんで聞き入っていました。1年後、2年後と目指す姿が目の前にありましたね。仲間と一緒に先輩方を乗り越えられるように頑張っていきましょう。

11.1(火) 合唱コンクールのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全体で合唱コンクールの入退場を確認、練習しました。
先日3年生のリハーサルを見て確認した動きを思い出しながら、自分やクラスの動きを覚えようとしていました。
歌の初めを少し歌いましたが、どのクラスも、歌声や姿勢から一生懸命練習してきたことがよく伝わってきました。
練習はあと1日です。最後の練習まで全員で協力して頑張りましょう。

10.31(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールを今週の金曜日にひかえ、慌ただしい日々が続いています。
 そんな中でも、生徒たちは授業に集中して取り組むことができています。
 普段の授業と合唱練習をメリハリをつけて取り組む姿勢は大変よいです。

10.28(金) 1年生理科の実験

1年生の理科の授業では、物理の単元で光の性質について学習しています。
本日は、凸レンズによってできる像を調べる実験を行いました。
画像1 画像1

10.25(火) 合唱練習(1年生)

画像1 画像1
 本日、7時間目に合唱練習がありました。各クラス、明るく元気に歌う様子が印象的です。1年生にとっては初めての合唱コンクール。限られた練習期間で納得のいく合唱を完成させることができるか、不安に思う生徒もいるかもしれませんが、練習を通して学級の絆を深めながら、素敵な歌声をつくり上げてくれることを期待しています。

10.21(金) 英語でクイズ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では、クイズなどの活動を取り入れながら楽しく授業を行っています。今日の英語の授業でも、クイズを通して楽しく英語に親しみました。2組では、「先生の車当てクイズ」を行い、「Whose 〜?」の表現の練習をしました。生徒たちはこれまで習った単語を使いながら、どの先生の車なのかを答えていました。

10.20(木) 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭も終わり、後期がスタートしました。体育祭から気持ちを切り替え、落ち着いた生活ができています。掃除も黙々と取り組む様子が見られます。

10.19 (水) 体育祭振り返り&合唱コンにむけて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭が終わり、振り返りをしました。頑張ったことや、級友の良かったことなどをまとめました。また、合唱コンクールに向けて学級の目標を決め、来週からの練習開始に向けて士気を高めることができました。

10.18 (火) 後期委員会スタート

画像1 画像1
体育祭が終わり、今日から制服登校になり、後期の委員会と係がスタートしました。新しい委員会に緊張した様子で参加する生徒の姿がみられましたが、また気持ち新たに各々の役割で頑張ってほしいと思います。

10.16(日) 体育祭(1年生)

1年生にとって、中学校生活初めての体育祭が無事に終わりました。
表現発表では、これまでの成長をたくさんの人に見ていただくことができました。
体育祭で深まった各学級の団結を、ぜひ今後の学校生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.12(水) 清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の1年生の掃除の様子です。きれいに掃き掃除、拭き掃除をしていました。少し残念だったのが「おしゃべりの声」が聞こえてきたことでした。2年生、3年生の先輩方には、まだまだ及ばないところですね。黙々と掃除するという伝統を、しっかりと引き継いでいる先輩方を見習っていきましょうね。

10.07 (金)大縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6時間目に後期学級役員選挙を行いました。
どのクラスでも、積極的に係や委員会に参加している生徒の姿が見られました。
7時間目には、体育館で大縄跳びの練習をしました。
たくさん跳ぶクラスを見て、生徒たちは対抗心に燃えていました。
本番が楽しみですね。

10.05(水) 体育祭練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭練習2日目。本日は、選択種目(ワープリレー、学級対抗リレー、玉入れ)の入退場練習を行いました。
 生徒たちは、真剣な表情で説明を聞き、行動することができました。
 本番の活躍が楽しみです。

10.04(火) 1年生体育祭練習

本日から本格的に体育祭練習が始まりました。1時間目は運動場で表現の練習を行いました。実際に全クラスで並び、当日演技をする隊形の確認をしました。
画像1 画像1

9.30(金) 朝のあいさつ運動(1年生)

画像1 画像1
本日は、1年生であいさつ運動を行いました。登校する生徒たちに、朝から元気よくあいさつをする姿はとてもさわやかで、すがすがしい気持ちになります。木中の朝に活気を与えてくれました。来週から本格的に始まる体育祭練習でも、1年生らしく元気に活躍してくれると思います。

9.29(木) 福祉実践教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中、講師の方をお迎えして福祉実践教室を行いました。生徒たちは、車いす、手話、要約筆記、点字、ガイドヘルプ、高齢者疑似体験の、6科目に分かれて体験しました。車いすに乗って操作したり、手話をしたり点字をうったりし、実際に体験することで多くのことを学ぶことができました。普段当たり前に過ごしていることでも、障害者の方には困難であることを知り、自分達にできる手助けをしていきたいと思いを語る生徒もいました。

9.28(水) 清掃活動の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の清掃活動の様子です。清掃の時間は無言清掃を心がけ、取り組んでいます。限られた時間の中ですが、一生懸命な姿をたくさん見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより