最新更新日:2024/06/28

1.17(火) 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の主題は「個性を伸ばす」でした。
野球のイチロー選手の生き方や考え方から、自分のよいところを伸ばすにはどのようなことが必要かを考えました。
自分の個性、よいところは何か考えるきっかけにもなりました。

1.13(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートし、授業も本格的になってきました。
 授業の様子を見ると、1年生の生徒たちは真剣な表情で授業に臨んでいます。
 今日は、3学期中間テスト範囲発表となります。テストまでの1週間、計画的に学習を進め、今年の良いスタートをきってほしいです。

1.12(木) 新しいALTの先生による授業

3学期から新しいALTの先生が木曽川中学校に来ています。
1年生の授業では、ALTの先生の自己紹介を聞いた後、英語で質問をしていました。
画像1 画像1

1.11(水)マット運動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は体育の授業でマット運動に取り組んでいました。実技テストに向けて一生懸命に連続技の練習をする姿がたくましかったです。本番では力いっぱいに練習成果を出してほしいですね。

12.22(木) 2学期最後の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は冬休み前最後の授業日です。
社会や理科では、これまで学習した内容を復習しました。冬休み前にしっかりと確認できたようです。明日は2学期終業式。来週からは冬休みが始まります。今年の残りの日々を、大切に過ごしていきましょう。

12.21(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期もあとわずかとなりました。落ち着いた雰囲気で授業に臨むことができていました。2学期を良い形で締めくくれるようにしていきたいですね。

12.20(火) 1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学年集会を行いました。2学期のまとめや3学期に向けての抱負を代表生徒がしっかりと学年に発表してくれました。2学期をしっかりと締めくくるとともに、冬休みの生活をしっかりと送り、3学期によいスタートが切れるようにしてほしいです。

12.19(月) 学年レク(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりに学年レクを行いました。最初に行ったRe:じゃんけんキングでは、ステージ上の先生と勝負し、最後の一人になるまで白熱した勝負が繰り広げられました。後半のフラフープくぐりとボール運びリレーでは、クラスの仲間と協力し、真剣に取り組む姿がたくさんみられました。二学期も残り一週間となります。良い締めくくりができるよう、学級や学年の仲間と明るく楽しく過ごしていきましょう。

12.16(金) 1年箏体験

画像1 画像1
今日は1年箏体験の最終日でした。各学級2回ずつ体験を行い、「さくらさくら」などを奏でました。なかなか触れる機会が少ない楽器だけに、貴重な体験ができたと思います。

12.15(木) 箏体験3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の箏体験も、本日で3日目です。
講師の先生の手ほどきのもと、演奏した曲の名前を当てるクイズを行いました。
生徒たちは、何の曲かを一生懸命考えながら、楽しく演奏していました。

12.14(水) 1年生 学級の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終わりに向けて,学級で学校生活を整えるための活動を行っています。各学級の学級代表や議長が中心となって取り組んでいます。充実した年末と冬休みを迎えるためにも,4月からの成長が表れるような2学期の最後にしてほしいです。

12.13(火) 「筝」体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から4日間「筝(そう)」の体験教室が行われます。
 初日の今日は、9組、5組、3組、2組の体験が行われました。あいにくの雨の中でしたが、講師の先生から筝の「いろは」を教わり、すぐにきれいな音をですことができていました。「筝」という日本の伝統的な楽器に触れる貴重な機会となったようです。

12.09(金) 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は入学後初めての進路学習を行いました。
今日は冬休みの課題で職業調べを行うので、その説明をしました。
仕事に就くために必要な学習や進路について考える良いきっかけになったらと思います。

12.07(水) カルチャー展示鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者会の3日間に第2図書館にてカルチャー展示が行われました。文化部やPTAの方々の作品が展示されました。昨日、今日と1年生ではクラスごとにカルチャ−展示の鑑賞を行いました。生徒たちは、作品の仕上がりの良さに驚いた表情を見せていました。

12.06(火) 朝清掃の様子(1年生)

水道から出る水の温度が冷たい季節になりましたが、今朝も1年生が意欲的に朝清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.22(火) SNS講演会

本日の5,6限目は、体育館にてSNSに関する講演会を聞きました。デジタル端末の使い方について考えさせられる内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11.22(火) 赤い羽根共同募金運動(1年生)

画像1 画像1
本日、朝の登校時間に、各クラスの議員による募金運動が行われました。各議員が募金ボックスを用意し、元気よく「募金の協力をお願いします」と呼びかけてくれました。この募金は、愛知県や一宮市の町を良くするために活動する社会福祉活動やボランティア団体などの事業に多く役立てられます。本日協力をしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。また24日(木)にも実施されますので、みなさんの協力をよろしくお願いします。

11.21(月) 面談を行いました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に時間を設け、生徒一人一人と面談を行いました。期末テストが終わり、ひと段落したところで、勉強や学校生活についての話をしました。本校では、定期的に相談する機会を設け、何かあれば相談しやすいようにしています。生徒のみなさんも、気軽に先生に相談してくれると嬉しいです。

11.18(金) 期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、期末テストの2日目です。期末テストが始まる前の様子です。期末テストに向けて一生懸命に勉強する様子が見られました。最後まで粘り強く頑張りましょう。

11.17(木) 期末テスト1日目

画像1 画像1
今日は2学期期末テストの1日目でした。今まで勉強してきた成果が出せるよう、時間いっぱい一生懸命取り組む生徒の姿がたくさんみられました。疲れもあると思いますが、明日のテストに向け、最後まで力を尽くしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全体のお知らせ

行事予定

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより