最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:180
総数:695940
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.15 絆を深めよう運動 その2

 開明小学校の特色の一つにたてわり活動があります。6年生がリーダーシップととり、一緒に活動することで異学年のつながりを深めていきます。

 1学期の大イベント「絆を深めよう運動」がありました。
校内のポイントにあるクイズを班で協力して解いていき、文字を集めていく活動でした。
子どもたちの楽しんでいる顔がいたるところにみられました。

 これまで企画や準備に奔走した児童会役員の力も大きいですね。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.15 絆を深めよう運動 その1

 開明小学校の特色の一つにたてわり活動があります。6年生がリーダーシップととり、一緒に活動することで異学年のつながりを深めていきます。

 1学期の大イベント「絆を深めよう運動」がありました。
校内のポイントにあるクイズを班で協力して解いていき、文字を集めていく活動でした。
子どもたちの楽しんでいる顔がいたるところにみられました。

 これまで企画や準備に奔走した児童会役員の力も大きいですね。お疲れさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23 児童集会

今年度初めての児童集会をGoogleミートで行いました。
トップバッターは4年生!
今年取り組むエコ活動について、寸劇も交えながら紹介しました。みんな真剣に聞き、終わったときには教室に拍手があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 クラブ活動3回目 その3

天気にも恵まれ暑いくらいでしたが、子どもたちは、仲間とともに楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 クラブ活動3回目 その2

天気にも恵まれ暑いくらいでしたが、子どもたちは、仲間とともに楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 クラブ活動3回目 その1

天気にも恵まれ暑いくらいでしたが、子どもたちは、仲間とともに楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 たてわり読み聞かせ その3

たてわり活動のスタートは「たてわり読み聞かせ」です。6年生は、今日のために本を選び、練習をして準備をしてきました。

こうした異学年交流を通して、学年を超えたつながりを深め、集団生活の基礎を身に付けたり、思いやりの心を育んだりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 たてわり読み聞かせ その2

たてわり活動のスタートは「たてわり読み聞かせ」です。6年生は、今日のために本を選び、練習をして準備をしてきました。

こうした異学年交流を通して、学年を超えたつながりを深め、集団生活の基礎を身に付けたり、思いやりの心を育んだりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 たてわり読み聞かせ その1

たてわり活動のスタートは「たてわり読み聞かせ」です。6年生は、今日のために本を選び、練習をして準備をしてきました。

こうした異学年交流を通して、学年を超えたつながりを深め、集団生活の基礎を身に付けたり、思いやりの心を育んだりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 委員会活動がんばりました(6年生)

 今日は委員会活動の日です。給食委員会では、クラスの配ぜん台の掃除をしました。
ごしごしこすっていくうちにとてもきれいになりました。明日からも気持ちよく使ってもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.23 第1回クラブ活動 その3

今年度も、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。限られた時間ですが、仲間と一緒に楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 第1回クラブ活動 その2

今年度も、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。限られた時間ですが、仲間と一緒に楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 第1回クラブ活動 その1

今年度も、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。限られた時間ですが、仲間と一緒に楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 第2回委員会 その2

 6限に委員会活動が行われました。どの委員会も、学校全体のために、がんばって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 第2回委員会 その1

 6限に委員会活動が行われました。どの委員会も、学校全体のために、がんばって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 たてわり顔合わせ

本年度も開明小学校の伝統である「たてわり活動」スタートです!
6年生を中心に、1年間一緒に活動するメンバーが集まって自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 児童集会

児童集会をGoogleミートで行いました。昨年より、朝礼をミートで行っていたのでスムーズに進めることができました。
児童会役員のあいさつと今年のスローガンを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 第1回委員会 その3

 本年度の第1回委員会が開催されました。各委員会で委員長や副委員長を決めたり、仕事内容を確認・分担したりしました。開明小学校をよりよくするために、各委員会活動をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 第1回委員会 その2

 本年度の第1回委員会が開催されました。各委員会で委員長や副委員長を決めたり、仕事内容を確認・分担したりしました。開明小学校をよりよくするために、各委員会活動をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 第1回委員会 その1

 本年度の第1回委員会が開催されました。各委員会で委員長や副委員長を決めたり、仕事内容を確認・分担したりしました。開明小学校をよりよくするために、各委員会活動をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153