最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:53
総数:694157
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

11.1修学旅行 御在所SA

 途中工事渋滞がありましたが、御在所SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.3 修学旅行 御在所SA

御在所サービスエリア
画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 修学旅行 出発

出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式

11.1 修学旅行(6年生)

 11月1日(水)と2日(木)、6年生が修学旅行に出かけます。この写真は出発式の様子です。「仲良く楽しくマナー良く 守ればみんなの笑顔咲く −いくぜ!学ぶぜ!!楽しむぜ!!!−」のスローガンのもと、たくさんの思い出を作ってきてくださいね。
 お見送りに来てくださった保護者の皆さん。早朝よりありがとうございました。
 気を付けていってらっしゃい!
画像1 画像1

10.27 芸術鑑賞会(6年生)

 今日は、小学校生活最後の芸術鑑賞会がありました。Kajiiのお2人が、日用品を使って色々な曲を演奏してくださいました。楽器当てクイズに参加したり、Kajiiのお2人が作った楽器を使って演奏させていただいたりして、とても楽しい時間を過ごすことができましたね。みなさんの熱いまなざしは、お2人にも届いていることでしょう。
 ぜひ、お家の人にも許可をもらって、オリジナルの楽器を作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 修学旅行の話(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着々と修学旅行の準備を進めています。今日は、学年でしおりを見ながら、修学旅行の話を聞きました。まだまだ計画を立てることは、たくさんあります。おうちでも、準備を進めていきましょうね。
 今日から始まる「健康チェック」の記入も、忘れずに行いましょう!

10.24 修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が心待ちにしている修学旅行が、1週間後となりました。今日は、宿泊班を確認したり、バス座席を決めたりしました。休み時間には、しおりを読んだり、掲示物を見てさらに知識を深めたりする子ども達もいて、日に日に気持ちが高まっています。
 当日を充実させるためにも、体調管理や事前の準備も頑張りましょうね!

10.20 【思い出】ありがとう!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月一緒に過ごした教育実習生との最後の日。
 子どもたちを中心に「お別れ会」を企画しました☆

 「1か月楽しかったよ!」
 「絶対に先生になってね!」
 「ありがとう!」

 笑い声にあふれ,笑顔がいっぱい,涙もちょっぴり,……
 気持ちのこもった素敵な会になりました♪

10.20 【思い出】制作中……♪(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の「1枚の板から」という単元で『テープカッター』を作っています。

 デザインを決めて絵を描いて……
 糸のこを使って板を切って……
 仲間と協力してパーツを取り付けて……

 糸のこやかなづちなど,慣れない道具を使っての作業でもがんばっています!

 少しずつ完成に近づいてきていてワクワクするね♪
 完成したら大切に使ってくださいね☆

10.18 【思い出】教育実習生と一緒に…… その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1か月間,教育実習生が来ていました。

 先生の説明を真剣に聞き……
 実験には楽しく参加して……
 きちんと内容を確認して……

 「実験用てこ」を前にして笑顔全開のみんな。
 「てこを利用した道具」を実際に触りながら悩むみんな。
 どの姿もとっても素敵でしたよ☆

 これからの学習にも『全力で』取り組んでいこうね♪

10.18 【思い出】教育実習生と一緒に…… その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1か月間,教育実習生が来ていました。

 先生の説明を真剣に聞き……
 実験には楽しく参加して……
 きちんと内容を確認して……

 「実験用てこ」を前にして笑顔全開のみんな。
 「てこを利用した道具」を実際に触りながら悩むみんな。
 どの姿もとっても素敵でしたよ☆

 これからの学習にも『全力で』取り組んでいこうね♪

10.16 【思い出】ナップザック作りがんばりました☆ その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終わりからスタートしていた『ナップザック作り』。
 2学期の家庭科の時間にも続けて作業を行いました。

 ミシンと格闘する子どもたち。
 変な所を縫って「あ〜〜!!」と声を上げ……
 真っすぐに縫っていたはずなのにいつの間にか変な方へ……
 それでも諦めずに最後までがんばりました☆

 先日,完成品を持ち帰りました。
 みんなで一緒に修学旅行に背負っていけたらいいね♪

10.16 【思い出】ナップザック作りがんばりました☆ その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終わりからスタートしていた『ナップザック作り』。
 2学期の家庭科の時間にも続けて作業を行いました。

 ミシンと格闘する子どもたち。
 変な所を縫って「あ〜〜!!」と声を上げ……
 真っすぐに縫っていたはずなのにいつの間にか変な方へ……
 それでも諦めずに最後までがんばりました☆

 先日,完成品を持ち帰りました。
 みんなで一緒に修学旅行に背負っていけたらいいね♪

10.7 小学校生活最後の運動会(6年生)

 今日までの練習の成果を発揮して、最高な演技・競技でした。また、準備や片付けなど係の仕事にも、それぞれが責任を持って取り組むことができましたね。小学校生活最後の運動会、みなさんの素敵な姿をたくさん見ることができました。
 保護者のみなさま、運動会に向けて今日まで、たくさんのご協力ありがとうございました。ぜひ、子ども達の頑張った様子をお話していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 運動会練習(6年生)

 今日は、運動会の全校練習の予定でしたが、運動場の状態が悪く、各クラスでの練習となりました。開閉会式の流れの確認、応援練習、お家の人用の招待状を記入し、最後の残った時間で5・6年生の競争遊戯用ダンスを確認しました。
 運動会本番まで、あと2日!!運動場の状態回復を祈りつつ、本番に向けて最終確認をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 応援団(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的に運動会の練習を行っています。応援団は、セリフや振り付けを考えたり、動きの確認をしたりしています。今日からは、運動場での練習も始まって、更に気合が入っていましたね。明日は、全校練習があります。ここまでの練習の成果を発揮し、本番に向けて全力で頑張りましょう!

9.22 修学旅行説明会(6年生)

 昨日は、修学旅行説明会がありました。日程や食事などを聞いて、さらに修学旅行が楽しみになりましたね。11月に向けて、少しずつ準備を進めていきましょう。

 説明会に参加してくださった保護者の皆様
 先日は、大変暑い中お集まりいただき、本当にありがとうございました。修学旅行に向けて準備を進めて参りますので、今後もご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.12 選挙出前トーク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、選挙について講師の先生方に教えていただきました。実際に選挙の時に使う道具を使って、模擬投票をさせてもらったり、集計の様子を見せてもらったりと、貴重な体験ができましたね。選挙権を得た時には、みなさんが積極的に投票してくれることを期待していますよ。

9.8 国際理解ワークショップ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講師の方をお招きして、SDGsについて教えていただきました。そもそもSDGsとは何なのか学んだり、他の国で生活している人の写真を見て考えたりして、真剣な態度で取り組むことができました。2030年までに自分たちができることは、何なのか…今後も考え続けていきましょう。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153