最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:67
総数:695074
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.17 詩を朗読してしょうかいしよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、朗読を通してお気に入りの詩を紹介しました。作者の意図を想像した通り、聞き手に伝えることができるように読み方を工夫しましたね。学級の色々な仲間と積極的に話し合いをする、みんなの姿が頼もしかったです。

1.15 たてわりまつりに向けて その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの開催の『たてわりまつり』がいよいよ迫ってきました!
6年生の教室では,本番に向けて着々と準備が進んできています。

「これはこうして……」
「ここはこうすると良いんじゃない??」
「こっちはこうしようよ!」

みんなで話し合いながら進めています。
学校のみんなの『素敵な思い出』になるように最後まで全力でがんばろう☆

1.15 たてわりまつりに向けて その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの開催の『たてわりまつり』がいよいよ迫ってきました!
6年生の教室では,本番に向けて着々と準備が進んできています。

「これはこうして……」
「ここはこうすると良いんじゃない??」
「こっちはこうしようよ!」

みんなで話し合いながら進めています。
学校のみんなの『素敵な思い出』になるように最後まで全力でがんばろう☆

1.11 たてわりペアあそび(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から始まった「たてわりペアあそび」は、今回で3回目でした。司会進行だけでなく、ペア学年の子に優しく声かけすることも頑張ることができましたね。最高学年として活躍する6年生の姿が、素敵でした。残すは、たてわりまつり!計画的に準備を進めていきましょう。

1.11 柿山伏(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に引き続き、国語では「柿山伏」の学習をしています。来週の発表会に向けて、セリフや動きの練習をしました。大きな声で発表して観客に楽しんでもらえるよう、班のメンバーと協力して意見を出し合うことができましたね。

1.9 2024年もがんばるぞ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期のスタートです!
久しぶりにみんなの元気な顔が見ることができて嬉しかったです☆

卒業まで【残り48日】
一日一日を大切にしていこうね♪

12.22 2学期,よくがんばりました☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月にスタートした長い長い2学期もとうとう最終日。

たくさんの行事を乗り越えて,どんどん成長していく子どもたち。
日々いろいろな学習に取り組んで,「分かった〜!」とキラキラな目の子どもたち。

どの子も自分の目標に向かって挑戦していく姿に毎日感動していました。

冬休み中は……
しっかり寝て,しっかり食べて,しっかり遊んで,たまには勉強して……
1月から『卒業』に向けて再スタートできるようにエネルギーを溜めておいてくださいね☆


*保護者の皆様*
4か月間,様々な面でのご支援・ご協力ありがとうございました。
冬休み,楽しい時間になりますように……♪

12.20 未来のわたし(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、「わたしの未来」の姿を芯材や粘土を使って表現しています。今日は、顔や体を作成していきました。自分の表現したい姿を想像しながら、粘土の色や形を工夫して制作することができましたね。

12.1 クラス会議(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスがより良くなるには、どうしたらよいのか。司会者・書記・タイマー係を中心に、クラス会議として、話し合い活動を行いました。和やかな雰囲気でたくさんの意見が出て、とても充実した時間でしたね。自分たちで考えた解決策を、来週から意識して行動していきましょう。

11.21 年賀状(6年生)

 開明地区に住むお年寄りの方に向けて、年賀状を書きました。描きたいイラストは、Chromebookを使って調べるなど、1つ1つ思いを込めて作成することができました。みんなが描いた年賀状を見た人にも、喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 調理実習2(6年生)

 家庭科の学習では、調理実習で「ベーコンポテト」を作りました。ジャガイモを切るテストや、準備から片付けまで班の仲間と協力して取り組むことができました。自分たちで作った料理は、とってもおいしかったですね。ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 調理実習1(6年生)

 家庭科の学習では、調理実習で「ベーコンポテト」を作りました。ジャガイモを切るテストや、準備から片付けまで班の仲間と協力して取り組むことができました。自分たちで作った料理は、とってもおいしかったですね。ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 ソフトバレー(6年生)

 体育の授業では、ソフトバレーを行っています。試合にも慣れてきて、パスをつなぐことができるようになってきましたね。アタックやサーブの方法も学んだので、ぜひ挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 修学旅行 清水出発

買い物を終えて、清水を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 修学旅行 清水坂で買い物

清水坂で班別行動で買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 修学旅行 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 混んでいましたが、しっかり見ることができました。

11.2 修学旅行 清水寺

集合写真を撮り、清水寺を見学しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 修学旅行 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の見学地の清水寺です。見学の後はお買い物です。

11.2 修学旅行 昼食

梅山堂にて昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 修学旅行 昼食

梅山堂にて昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153