最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:73
総数:696032
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.15 奉仕作業(6年生)

6年間お世話になった学校へ何かできることはないかな。
感謝の気持ちを込めて、手洗い場やトイレなどの水回りを掃除しました。
とてもきれいになりました。どうもありがとう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 水溶液は〇〇性?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生最後の理科の授業では、紫キャベツの汁を使って色の変化を観察し、水溶液がアルカリ性か酸性かを調べました。一瞬で変わる色に、歓声をあげながら、楽しく実験をすることができました。

3.13 歌の練習(6年生)

始めの言葉をはっきり、思いを込めて
たくさんの感謝の気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.10 卒業まであと1週間!(6年生)

 今日で卒業まであと1週間ほどとなり、卒業式の練習にも熱が入ってきました。今日は初めての5年生との合同練習でした。5年生の歌声の大きさを聞き、いつもより歌の練習をがんばったと答える子がたくさんいました。
 午後からは、中学生の子たちがオリエンテーションに来てくれました。中学での生活について知ったり、クイズや質問をしたりして、和やかに会が進んでいました。中学生の話を聞いて、中学校への期待が高まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 証書の受け取り方(6年生)

厳粛な式にふさわしい受け取り方を練習しています。当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 地域のみなさん ありがとうございます(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開明地区にお住いの講師の先生をお招きし、教育講演会が開かれました。卒業間近の6年生に向けて、「“贈る言葉”人生の基礎(土台)をつくろう」というテーマでお話をしていただきました。講演会に続いて、いつも見守ってくださっている地域の方へ、6年生みんなで感謝の気持ちを伝えました。
 たくさんの方に支えがあって今の自分たちがいることに感謝して、卒業までの日々を大切に過ごしていきましょう。

3.7 あと2週間(6年生)

卒業式の練習が順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.6 道徳 特別授業(6年生)

 今日は外部講師の方をお招きして、「大人とは何だろう?」について、一人一人が考えました。様々な写真を見て、「これは大人?子ども?」の問いに真剣に考えました。どの子もいつも以上に集中し、しっかりとお話を聞くことができました。
 授業の後には、「考えさせられた」「内容が深かった」と、今日の授業を振り返っていました。これをきっかけに、どんな大人になりたいか、お家でもお話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 卒業式の練習(6年生)

心構えのお話を聞いた後、入退場の仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 卒業生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の卒業生を送る会では、1〜5年生から心のこもったプレゼントや言葉をもらって、ゲームも楽しみ、とっても嬉しそうな6年生でした。少し照れながらも、もらったメダルや寄せ書きを、見せ合うみんなの笑顔がとても輝いていました。
 1〜5年生のみんなへの感謝の気持ちを、行動で伝えていけるといいですね。

3.1 国語の授業(6年生)

 「海のいのち」を読んで、登場人物の人物像について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.28 情報モラル教育(6年生)

 今日はICT支援員の先生から情報モラルについての授業を受けました。IDやパスワードの管理の仕方や、扱い方などを教えていただきました。中学校へ行っても今日の授業を思い出して、大切に情報を管理できるといいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 英語で聞き取りチャレンジ(6年生)

ALTと担任が英語で話している会話を聞いて、どんなことを話しているのかを聞き取り、日本語で書きました。難しいですが、中学校に向けてどんどんチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.24 招待状をいただきました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり班の4年生から、6年生を送る会の招待状をいただきました!
 
 「すごく、きれいな字で書いてある!」
 「色塗りも、上手だよ!!」

 1文字1文字丁寧に書かれた招待状から、みんなの気持ちがしっかりと伝わってきました。たてわり班のみんなと一緒に過ごせる時間が、あと少しになったことはさみしそうでしたが、送る会で一緒に過ごせることを楽しみにしています。

2.22 社会科の授業(6年生)

 戦後の日本の生活の様子を撮影した写真をもとに、話し合いをして、学習問題をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 卒業式の歌の練習が始まりました。(6年生)

 今日から卒業式の歌の練習が始まりました。どんな気持ちで卒業式の練習に臨むのか、お話を聞いた後、歌の練習がスタートしました。
 顔のストレッチをしたり、歌詞を気持ちを込めて読んだりした後、パートごとに分かれて練習しました。
 お家でもストレッチはできそうなので、本番に向けて練習をがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 英単語の練習(6年生)

英単語をワークシートで練習しました。
中学生に向けての準備スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 もうすぐ完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、おうちの方に喜んでもらえるものを考え、感謝の気持ちをこめて製作中です。縫い上げてビシッとアイロンがけをし、もうすぐ完成!です。
 それぞれに作っているものが違うので、これまで学習したことを活かして、縫い方、紐や飾りの付け方などを工夫しながらがんばっています。みんなの気持ちが伝わるよう、最後までがんばりましょう!

2.16 委員会もしっかりと(6年生)

最高学年として委員会活動もがんばっています。
放送委員会でお昼の放送をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.15 卒業式の練習が始まります(6年生)

 いよいよ卒業式の練習が始まります。今日は体育館で並んで、どんな卒業式にしたいか、どんな姿を見せたいかなど、練習に向けての心構えを聞きました。どの子も真剣な態度でお話を聞いていました。
 また、感謝の気持ちを伝えるために、みんなでカードを作りました。6年間の感謝の気持ちをさまざまな姿で伝えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153