最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:167
総数:694675
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.24 家庭科の学習(6年生)

 「衣服の手入れと片付け」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23 理科の実験をしました(6年生)

 理科では、体のはたらきについて学習しています。今日は、実験をしてデンプンがだ液で分解できるかどうかを確かめました。どの子も変化を見逃さないように真剣に実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.22 算数の授業(6年生)

今日は、学習したことを復習して定着を図りました。

教室の窓には、みんなで作ったてるてる坊主が見守っていました。早く天気になあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 書写の時間(6年生)

 「文字の組み立て方に気をつけて書こう」のめあてのもと、「湖」の三つの部分のバランスを考えながら、練習に取り組みました。筆の持ち方、姿勢にも気をつけて集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 英語の授業(6年生)

Unit2の活動では、宝物紹介カードを作りました。そのカードを使って、
「What is your treasure?」
「my treasure is〜」

ネット先生と会話をしながら、学習したことを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 今週もがんばりました!6年生!(6年生)

 今日の朝はグループトークがありました。「蜘蛛の糸」や真清田神社にまつわる話を聞かせていただきました。迫力のある読み方に子どもたちも集中してお話を聞くことができました。また、3時間目には教育実習の先生の最後の授業を受けました。資料を見て、弥生時代の人々の様子にたくさん気づくことができました。昼休みには漢字のテストに向けて、みんなで協力して問題を解きあっていました。
 今週は校外学習に、たてわり班での読み聞かせと、大活躍の6年生でした。週末はゆっくり休んで、月曜日には、また元気よくがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 音楽の授業(6年生)

新しい曲「われら海の子」の学習に入りました。歌詞のリズムや響きを感じながら歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 たてわり読書にむけて(6年生)

 明日は、たてわり班で6年生が読み聞かせをする「たてわり読書」があります。班のみんなに読書を楽しんでもらえるように、読み聞かせの練習をしました。声の大きさや、本の角度などに気を付けて練習している班もありました。明日が楽しみです。
 国語では、言葉の響きやリズムのよさを感じながら、古典作品「天地の文」を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 リトルワールド周遊記(6年生) その3

あいにくの雨でしたが、持ち前の元気さと仲の良さを発揮して、グループで楽しく見学することができました。
今日の目標は、「ルールを守って、楽しく、元気に!」
どの子も達成できたと思います。

保護者の皆さまには、朝早くから弁当作りや送り出しなど、ご協力いただきましてありがとうございました。今日経験したことを、これからの学習に生かしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 リトルワールド周遊記(6年生) その2

あいにくの雨でしたが、持ち前の元気さと仲の良さを発揮して、グループで楽しく見学することができました。
今日の目標は、「ルールを守って、楽しく、元気に!」
どの子も達成できたと思います。

保護者の皆さまには、朝早くから弁当作りや送り出しなど、ご協力いただきましてありがとうございました。今日経験したことを、これからの学習に生かしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 リトルワールド周遊記(6年生) その1

あいにくの雨でしたが、持ち前の元気さと仲の良さを発揮して、グループで楽しく見学することができました。
今日の目標は、「ルールを守って、楽しく、元気に!」
どの子も達成できたと思います。

保護者の皆さまには、朝早くから弁当作りや送り出しなど、ご協力いただきましてありがとうございました。今日経験したことを、これからの学習に生かしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 校外学習に出発!(6年生)

 あいにくの雨となりましたが、6年生59名全員出席で校外学習(リトルワールド)に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.10 夏を涼しく(6年生)

 家庭科の授業で、夏を涼しく過ごすための学習をしました。部屋の中を涼しくするために、どんな工夫があるか、風の流れを確かめながら考えました。これから、夏本番に向けて、勉強したことを家でも学校でも生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 図画工作の授業(6年生)

 「私の大切な風景」の仕上げに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 算数の授業(6年生)

 「整数×分数の計算の仕方を考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 校外学習まで、あと1週間!(6年生)

 来週は延期になっていた校外学習に出かけます。どこの民族衣装を着ようか、どの順番に見学しようかなど、グループで話し合いをしました。これをきっかけに、クラスの友達と仲良くなり、さらにチームワークを高めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.4 学校公開日(6年生)

お家の人に頑張っている姿を見せようと、どの子も一生懸命取り組んでいました。
朝早くからご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 調理実習(6年生)

 先週の「スクランブルエッグ」に続き、今日は「いろどりいため」を作りました。今回は、包丁を使って野菜を切ることに初挑戦!慎重に丁寧に切ることができました。その後は、強火でサッと炒めて、味付けをして完成です。
 「ちょっとかたいけど、おいしい!」「こしょうが、ちょうどいい感じ!」しっかり味わって頂きました。
 片付けまで、みんなで協力してできましたね。また、ぜひ家でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2 理科の実験もがんばっています(6年生)

理科では、実験を中心に授業を進めています。
5月に行った「ものの燃え方」の実験では、どのグループも友達と協力ながら行っていました。さすがは最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 今月のクラスの目標を決めました。(6年生)

 今日から6月です。1学期も残り半分となりました。クラスにもだいぶ慣れてきたので、少し気も緩んできたように感じます。今日は、今までの自分たちの生活を振り返り、残りの1学期にどんなことができるようになりたいか、学級目標に迫るためにはどんなことを意識するか、パソコンを使って、意見を出し合いました。最後にクラスの目標を一人ずつ考えました。1学期の後半も、みんなのチームワークを高め、笑顔あふれるクラスにしていきたいと改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153