最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:148
総数:695747
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

9.15 ハードル走(6年生)

自分に合ったインターバルを見つけて、よりタイムが伸びるように何度も練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 身体測定(6年生)

 身体測定と保健指導がありました。学校でのけがの原因や、どうしたらけがが減らせるのかを、みんなで考えました。
 また、今週は、手洗いばっちり週間です。みんなで声をかけ合って、いつも以上に丁寧に手洗いに取り組んでいます。
 けがも病気も予防して、元気に2学期を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 算数の授業(6年生)

単元「資料の整理のしかた」の学習が終わりました。成果をはかるために評価テストをしました。教室には鉛筆の音だけが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 月の観察の仕方(6年生)

月の高さを観察するときは、周りにある動かない建物を使うことはもちろん、こぶしを使って測定するとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 選挙出前トーク(6年生)

 今日は選挙出前トークで、実際の道具を使って模擬選挙を体験させていただきました。名簿チェックをしたり、投票用紙を渡したり、投票の様子を見守ったりする仕事もさせてもらい、とても貴重な体験でした。「だれに投票しようかな」と真剣に考えている児童の姿も見られました。6年後、選挙に行くときにぜひ今日の体験を思い出して、ぜひ選挙に出かけてほしいと思います。保護者の方にもアンケートのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.8 音楽の時間(6年生)

 「ぼくらの日々」の練習をしています。小学校生活の最後を思い浮かべるような歌詞を、一言一言丁寧に練習していました。
 「サウンド・オブ・ミュージック」は1学期から練習をしています。音色がだんだん美しくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 たてわり遊びに向けて(6年生)

明日たてわり遊びがあります。
1学期に行ったリハーサルを振り返って改善点を考えました。たてわり班のみんなが楽しんでできるように、もっと仲良くなれるように、みんなで知恵を絞りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 6年生の今日の様子は…(6年生)

 2学期が始まって、4日目です。授業もだんだん元のペースで進み始め、疲れが見える子もいますが、どの子もがんばっています。習字の練習中に、風が強く吹いたので、集中することが難しい時もありましたが、落ち着いて生活するように気持ちを切りかえている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 新出漢字の練習(6年生)

漢字ドリルを使って新しく習う漢字を練習しました。書き順や、とめはねにも気を付けて覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 学級活動の様子(6年生)

 夏休みの思い出を、みんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23 修学旅行下見 その3

 7月の終わりに行った修学旅行下見の様子です。有意義で楽しい修学旅行にできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23 修学旅行下見 その2

 7月の終わりに行った修学旅行下見の様子です。有意義で楽しい修学旅行にできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.23 修学旅行下見 その1

 7月の終わりに行った修学旅行下見の様子です。有意義で楽しい修学旅行にできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.19 1学期の思い出(6年生)

 書写の授業の様子です。心を静め、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.8 1学期の思い出(6年生)

 春の校外学習の様子です。リトルワールドで世界の様々な文化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.2 1学期の思い出(6年生)

 図工で墨絵を描いたり、体育で走高跳に挑戦したり、家庭科で世界の朝食について調べたりして、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.28 1学期の思い出(6年生)その3

 最高学年になって4ケ月。開明小の「顔」として、勉強に運動に一生懸命頑張ってきました。これからも、1日1日を大切にして、精一杯がんばって、小学校生活を楽しく有意義な日々としていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.28 1学期の思い出(6年生)その2

 最高学年になって4ケ月。開明小の「顔」として、勉強に運動に一生懸命頑張ってきました。これからも、1日1日を大切にして、精一杯がんばって、小学校生活を楽しく有意義な日々としていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.28 1学期の思い出(6年生)その1

 最高学年になって4ケ月。開明小の「顔」として、勉強に運動に一生懸命頑張ってきました。これからも、1日1日を大切にして、精一杯がんばって、小学校生活を楽しく有意義な日々としていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 終業式(6年生)

 1学期の終業式は、各教室でMeetで行われました。1学期を締めくくる大切な式に、1組も2組も真剣な面持ちで臨むことができ、6年生らしい姿を見せてくれました。
 1学期間、元気に過ごすことができました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。明日からの夏休みも、健康に気をつけていろいろな体験ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153