最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:210
総数:693495
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.22 学級活動の様子(6年生)

 普段清掃できない箇所をみんなで大掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 社会科の授業(6年生)

 「国会と憲法について調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.20 選挙出前トーク(6年生)

 一宮市選挙管理委員会の方々を講師としてお迎えして、6年生を対象に、「選挙出前トーク」をしていただきました。選挙についての説明を受けた後、模擬投票を行いました。
 この様子はケーブルテレビICCにて放映されます。放送日程などの詳しいことは、こちらをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.20 道徳の授業(6年生)

 題材を基にして、自分の家族について考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 大切にしたい言葉(6年生)

人から言われた言葉を思い出したり、先人・偉人の言葉をChromebookで調べたりしてことばの広場に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 国語の授業(6年生)

狂言「柿山伏」を発表するためにグループで練習しました。仲間で協力しながら動きも付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一宮市立尾西第三中学校の令和4年度PTA字理事・委員等の選出について(6年生保護者様へ)

 6年生保護者様

 一宮市立尾西第三中学校の令和4年度のPTA字理事・委員等の選出についてのお知らせを、本日お子さんを通じて配付させていただきました。

 →配付文書はこちらからもご確認ください(右側の配付文書一覧からもご覧いただけます)。

12.14 理科の授業(6年生)

 堆積岩の粒の様子をルーペで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 国際理解ワークショップ(6年生)

 海外の諸外国で、学校に通えなくても通えない子どもたちがいることについて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.10 算数の授業(6年生)

適用題に取り組んだ後、黒板に答えを書いてみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 算数の授業(6年生)

 「ともなって変わる2つの量を、表・式・グラフを使って調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 総合的な学習の時間(6年生)

 「たてわりまつり」に向けた「たてわりでの話し合い活動」の準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 音楽の授業(6年生)

 「カノン」の重奏に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 英語の授業(6年生)

 「I ate 〜」の英会話を聞いて、何を食べたかを聞き取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 体育の授業(6年生)

 体育館でバスケットボールに取り組みました。ハンドリング、対面パス、2対2パス回し、シュートなど、様々な練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 音楽の授業(6年生)

 リコーダーやピアノを使って、グループごとに、「カノン」のパート別演奏に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 社会科の授業(6年生)

 「幕府はなぜキリスト教を禁止したか調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153