最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:159
総数:692012
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.19 卒業式 (6年生)

本日、6年生が卒業式を迎えました。


この6年間を振り返ると本当に素晴らしい思い出がたくさんよみがえってきますね。

楽しかったこと、嬉しかったこと。悔しかったこと、辛かったこと。

66人との思い出と絆を胸に、卒業証書を受け取りました。

体育館に響く素敵な歌声も、この6年間で、立派に成長した証です。


素敵な返事、素敵な歌をありがとう。

そして、6年生のみんな。本当におめでとう。


保護者の皆様。

12年間、子ども達の成長を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。

明るく素直で、先生の言うことをしっかり聞いて行動してくれる素晴らしい子どもたちでした。

中学校での活躍が楽しみでしかたありません。

66人皆さんの更なる活躍を、心からお祈り申し上げます。


6年生担任一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19 卒業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって学校生活の最後の日、卒業式を迎えました。
 今までのどの練習よりも真剣な表情、そして心のこもった返事や合唱は、感動的でした。みなさんとのお別れはさみしいですが、開明小学校で学んだことを、次のステップでも活かし、大きく成長してくれることを期待しています。本当に1年間ありがとう、そして、卒業おめでとう!

3.10 教育講演会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6時間目に教育講演会がありました。

「贈る言葉・・・みんな違ってみんないい」をテーマに、元・中学校教員、大学非常勤講師であった先生に、

1.知性を磨く努力をすること

2.努力の積み重ねをすること

3.メタ認知(自分の言動や行動を反省すること)を育てる事

4.スマホ・インターネット・ゲームの依存は怖いということ

5.人間としてしてはいけないこと

について、講演をしていただきました。

この講演を機会に、自分について深く考えられるといいですね。



教育講演会後には、「地域の人に感謝を伝えよう」運動を行い、

地域の見守り隊、青色パトロールの方に感謝状をお渡ししました。

日頃の感謝の気持ちを、「ありがとうございました」という素直な表現で表しましたが、

気持ちのこもったお礼ができましたね♪



卒業まで残り6日となりました。

卒業式の練習も終盤。

最後まで最高学年として頑張ります!

3.8 中学校に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は尾西第三中学校の先生にご来校いただき、

3時間目に、1組で国語の授業を、2組では数学の授業を受けました。

中学校の勉強について知ることができて良かったですね♪

4時間目は生徒指導について話をしていただきました。

中学校での生活やルールについて深く知ることができ、中学校への期待が高まった時間になりました。

残り8日となりました。1日1日をを大切に、中学校へのステップを踏んでいきます!

3.3 プロジェクト (6年生)

今日の6時間目は、6年生で体育館の掃除をしました。

後日に奉仕活動はあるのですが、それとは別に、

「自分たちが気持ちよく卒業するために体育館の掃除がしたい」と児童たちが企画し、

このプロジェクトが始まりました。


1人1枚ずつ雑巾を持ち、20分間、「雑巾がたくさん汚れるほど拭きたい!」と

全員が無我夢中で汚れを探し、掃除をしていました。


こんな素晴らしい子どもたちがいるクラスとも、あと12日。

旅立つ日の寂しさと噛み締め、次のステージへの希望を胸に頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153