最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:65
総数:692077
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.27 1学期の思い出(5年生)その3

 コロナ禍で様々な行動制限がかかる中、感染対策を徹底しながら、様々な活動に取り組んできました。これからも、感染対策を徹底しながら、様々な学習活動に果敢に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.27 1学期の思い出(5年生)その2

 コロナ禍で様々な行動制限がかかる中、感染対策を徹底しながら、様々な活動に取り組んできました。これからも、感染対策を徹底しながら、様々な学習活動に果敢に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.27 1学期の思い出(5年生)その1

 コロナ禍で様々な行動制限がかかる中、感染対策を徹底しながら、様々な活動に取り組んできました。これからも、感染対策を徹底しながら、様々な学習活動に果敢に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 1学期の振り返り(5年生)

高学年らしく頼もしい5年生。最後の学級活動も落ち着いて過ごしていました。
担任の先生からもらった「あゆみ」から1学期のがんばった様子が分かります。ぜひ、お家でも話題にして振り返ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 野外教育活動に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ間際に迫ってきた野外教育活動。
5年生みんなでキャンプファイヤーの予行練習を行いました!

全体の流れを確認をして……
レクリエーションのリハーサルをして……
入退場の仕方の練習をして……

どの子も真剣に,でも楽しそうに取り組むことができました☆

来週,いよいよ野外教育活動も本番です。
元気にみんなで参加できるように体調管理をしっかりしていきましょうね♪

7.15 国語の授業(5年生)

 「俳句をレベルアップさせる技を使おう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 日常を俳句に (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、国語の授業では、俳句作りに挑戦しました。夏を感じた出来事を文章でまとめ、そこから俳句を考えました。作った俳句をグループで読み合い、さまざまな「夏」に触れる時間となりました。

7.13 慣れてきました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生からスタートした家庭科の授業。

自分の生活のことを勉強して……
調理の仕方を学び,調理実習に取り組んで……
針と糸を使って細かい作業と格闘し……

様々なことを学んだ1学期となりました☆

今日は裁縫のまとめとして,小物入れの仕上げをがんばりました♪
始めたころは「助けて〜!」といろいろな場所から声が上がっていた子どもたちも,慣れてきたようでかなりスムーズに作業に取りかかることができていました。

ぜひ夏休み中にも,裁縫道具を使って練習をしてみてくださいネ☆

7.12 教室の風景(5年生)

廊下には一生懸命に取り組んだ絵が、背面黒板には担任からの激励が見守っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11 社会科の授業(5年生)

わたしたちが食べている食料の産地について調べています。前時にグループで話し合ったものを、今日は全体で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 食料品の産地調べ (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、普段食べている食料品に目を向け、どの場所で作られているものなのか、チラシを使って、調べる活動をしました。
 「外国からたくさん運ばれている!」「関東地方が産地の食べ物は少ない!」など、活動を通していろいろな声が聞こえてきました。次回の授業では、さらに気づいたこと、分かったことなどを深めていきましょう。

7.7 台風と災害(5年生)

台風について学習したことを理科ノートにまとめました。教科書を見ながら、丁寧にひとつずつ書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 会話練習をしよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテーマは……
「勉強したい教科」と「なりたい職業」!

ペアになって,様々な教科名や職業名を使って会話の練習を行いました♪

"What do you want to study?"
"I want to study 〇〇!"

"What do you want to be?"
"I want to be a △△!"

どの子もスムーズに会話をすることができていました☆
次回はもう少しレベルアップしていこうね!

7.5 家庭科の授業(5年生)

 「なみぬい」や「かがりぬい」を使って、「小銭入れをつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.4 漢字の広場 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語の「漢字の広場」というページを学習しました。教科書に書かれている言葉を使って、文章作りに取り組みました。言葉の読み方は知っていても、意味が分からない言葉も多く、よい復習の機会となりました。

7.1 ひたすら練習!(5年生)

25mプールを、ビート板を使って泳ぐ練習をしました。練習するにつれてどんどん上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153