最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:148
総数:695831
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.31 引き継ぐ(5年生)

6年生を送る会の準備では、6年生から引き継いだバトンをしっかりと受け取り、リーダーシップを発揮している5年生。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 友だちの意見も取り入れて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の説明文では、教科書の文をもとに読み進めていきます。
はじめに、自分で考えた大切な部分に線を引いてから、友だちが線を引いたところを見合いました。そして、新たな発見が生まれていきます。

1.27 ニュース番組ができるまでを知ろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今、社会の授業では、情報産業について勉強をしています。今日は取材で集めた情報をどのようにまとめ、ニュース番組にし、放送をしているかについて調べました。
教科書から大事な部分を抜き取り、自分の言葉でまとめる活動を通して、放送局で働く人々の工夫を発見することができた1時間でした。

1.26 友だちと一緒に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間になると、自分の担当場所にさっと分かれ、黙々と掃除を行う5年生。友達と協力しながら、時間いっぱいまで掃除を行う姿はとても立派です。

1.25 ミシンに挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で『ミシン』の使い方について学習しています。
「初めて見る」という子も多く,みんなドキドキしながらがんばっています。

「ここに糸を通すのか……」
「ここの場所は◯◯という名前で……」
「おぉ〜,動いたぁ!!」

名前や使い方の確認をしたり,空縫いをしてみたり,どの子も一生懸命取り組むことができています。
これからもう少し練習して,最終的には自分だけの『エプロン』を作ります☆

素敵な作品ができますように♪

1.24 新出漢字(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音訓読みを唱えたり、空書きをしたり、友達と確認し合ったり。
5年生になると画数が多くて難しい漢字が増えますが、繰り返し練習することで正しく覚えましょう。

1.23 係活動もしっかりと!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの時間、てきぱきと準備をする5年生の姿がありました。
自分たちで声を掛け合い、活動に取り組む姿はさすが高学年だなと感心しました。
5年生での生活も残り少し。最後までよろしくお願いしますね。

1.20 使って楽しい焼き物(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き物用のねん土を使って、生活で使うものを作っています。それぞれの個性が出ていて素敵なものができそうです。どんな作品になるのか楽しみですね!

1.19 水が冷たくても……!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の先生から『手洗い』についての話がありました。

最近は水がとっても冷たくて手を洗うのも一苦労……
上手く洗えているか,特別な道具を使って観察してみましょう!

「うわぁ!すごく汚れが残ってる!」
「手の平はきれいだけど……」
「つめの部分が汚いままだぁ!!」

しっかり洗っているつもりでも意外と汚れが残っていましたね。
これからますます寒くなって水も冷たくなりますが,「手洗いの歌」を口ずさみながらしっかりと洗えるようにしていこうね♪

しっかりと手洗いをして,感染症予防をするぞ〜☆

1.18 CRT学力テスト(5年生)

昨日に引き続き、今日は算数でした。
落ち着いて問題文をよく読み、自分の実力が最大限に発揮できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 卒業生を送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を送る会に向けて、今日は1,2年生が作成するメダルの準備を行いました。6年生に素敵な思い出を作ってもらうために、みんなとても頑張っていました。

1.16 ミニテスト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、電磁石の学習をしています。
学習したことはきちんと理解しているかな。語句を中心にミニテストをしました。

1.13 どんな作品にしようかな……?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の図画工作は『粘土』からスタートします!
今回は,どんな作品にしようかアイデアスケッチをしました。

「ここはこうしようかなぁ……」
「この部分はこうしてみるぞ……」
「あの作品をちょっとマネしてみて……」

どの子も楽しそうにアイデアスケッチに取り組むことができました☆

本番は一発勝負です!
お休みしないように体調管理をしっかりしておいてね♪

【お知らせ】
*1組…20(金) 2組…18(水)
*持ち物…古い筆,いらない歯ブラシ,粘土板(ある人)
*汚れても良い服装で!

1.12 みんなで楽しく(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さに負けず、みんなで楽しく体を温めました。

1.11 漢字の広場 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生で学習した漢字を使って、文章作りを行いました。読み方を忘れている漢字もあったようで、良い復習の機会となりました。3学期が始まり、すぐの授業でしたが、どの子も集中して取り組むことができていました。これからが楽しみです!

1.10 3学期が始まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への0学期がスタートしました。
これから一緒に頑張っていきましょう!送る会に向けての準備も始まっています。

12.23 2学期もがんばりました☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い9月にスタートした2学期も,いつの間にか寒い12月に。
長い2学期でしたが,みんなとってもよくがんばりましたね♪

明日からは楽しい楽しい冬休みです!
たくさん寝て,たくさん遊んで,たくさん運動して,……
たまには学校のことも思い出しながら,ちょっぴり勉強もして……
素敵な冬休みにしてくださいね☆

それではみなさん,よいお年を〜!

*写真は昨日の「学年カフート大会」「走って◯×ゲーム」の様子です♪
 学年みんなで楽しい時間になりました!

12.22 ぴかぴか大作戦☆(5年生)

感謝の気持ちを込めて自分の机と椅子をきれいにした後、くじを引いてぴかぴかにする場所を決めました。同じ場所になった友達と協力しながら掃除をしました。
「どうすればもっとぴかぴかになるかな。」
「自分の場所が終わったから手伝いに行こう。」
自分たちでできることを考えて、時間いっぱい掃除をがんばったみんなはとても素敵です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 自分の動きはどんな感じ……?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で「マット運動」に挑戦しています。

4年生までに練習した「前転」や「後転」だけでなく,「開脚前転」や「開脚後転」にも挑戦していきます。
Chrome bookで『タイムシフトカメラ』を使って自分の動きを動画で確認しながら練習に取り組みました!

「こんな風になっているのか……」
「ここで上手く手がつけていないから……」
「きれいにできてた!!」

どの子も自分の動きを確認しながら楽しそうに参加することができました♪

冬休みの間,家の中でも周りに気を付けて練習できると良いですね☆

12.20 手際よく(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみの一つの給食の時間。
給食当番はさっと準備をし、きまりよく順番に配膳をしています。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153