最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:210
総数:693481
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.10 図工の授業(5年生)

完成した作品を前に、友達のよいところを見つけてChromebookに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 たてわり活動(5年生)

 今日は、たてわり活動がありました。3学期に行われるたてわり祭りの準備として、5年生はルール説明の紙を作成しました。
 来年からは、いよいよ最高学年として、1〜5年生をまとめる側になります。今年のうちから、6年生の姿をしっかりと見て学び、心の準備も進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.9 書写の授業(5年生)

 「用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて書こう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 算数の授業(5年生)

 それぞれのテープの長さが、どのテープの何倍になるのかを、関係図を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 体育の授業(5年生)

 倒立や開脚前転に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 算数の授業(5年生)

 「写真1枚あたりの値段を比べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 図画工作の授業(5年生)

 「使って楽しい焼き物をつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 算数の授業(5年生)

 単位量あたりの個数を考える問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 図画工作の授業(5年生)

 「使って楽しい焼き物をつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 理科の授業(5年生)

 「食塩やミョウバンの溶け残りを溶かすにはどうしたらよいか考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 英語の授業(5年生)

 「What would you like?」を使った英会話の聞き取りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 体育の授業(5年生)

 体育館でマット運動に取り組みました。様々な技に挑戦し、見事に成功していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25 気持ちを込めて(5年生)

開明地区にお住いのお年寄りへ、気持ちを込めて年賀状をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 社会科の授業(5年生)

 「工業生産を支える輸送と貿易」について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 福祉についての発表(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会でした。5年生は、「〜みんなが過ごしやすい町へ〜」をテーマに福祉実践教室で学んだことを生かし、自分の興味をもったことについて調べてきました。目や足に障害のある方・福祉のまちづくりなど、グループごとで内容を分けて発表を行いました。パソコンで調べたことを模造紙に丁寧にまとめ、クイズなどもあり、福祉について学び合うことができました。
 見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11.19 書写の授業(5年生)

 「穂先の動きと線と線のつながりに気をつけて書こう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 算数の授業(5年生)

 「面積」の単元テストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 算数の授業(5年生)

 「平均とその利用」の単元で、「ならした1個分の大きさについて考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 学習発表会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の学習発表会に向けて、模造紙に発表内容をまとめて、発表原稿を作成し、リハーサルも行っています。時間以内に、わかりやすく、大きな声で発表できるように、何度も練習を重ねて取り組む姿がとてもすてきです。友達ともアドバイスを伝え合い、本番は、さらに上手に発表できるよう、あと数日がんばりましょう。

11.16 整理整頓の大切さ(5年生)

家庭科の授業で整理整頓の大切さについて学習しました。その後、自分の道具箱を整頓するにはどうすればよいかを考え、実際に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153