最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:173
総数:694334
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.23 とってもよくがんばりました☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日でとっても長かった2学期もおしまいです!

2学期が始まったころはとっても暑かったのに,気がついたら毎日とっても寒くなりましたね。
そんな寒い中でも,
手洗いをしっかりしたり……
マスクを常につけていたり……
消毒をこまめにしたり……
まだまだ大変なことも多かったと思います。

そんな中でも元気に登校してくる子どもたちのパワーがすばらしかったです♪

明日からは,やっと冬休みです☆
外出や旅行は難しいかもしれませんが,普段できないことにもチャレンジして,たくさん思い出を作ってくださいね!!

年が明けて,1/7(木)に思い出いっぱいで笑顔で登校してきてね!
それでは,よいお年を〜♪


〜保護者の皆様〜
8月後半からの長い長い2学期でしたが,多くの面でご支援・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
また,元気な子どもたちに会えるのを心待ちにしています!

12.23 みんなで楽しく♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
長かった2学期の最終日……
クラスで楽しくお楽しみの時間がありました☆

みんなで楽しく参加することができました♪
3学期も「みんなで楽しく」過ごせるようにしようね!


1組は「ガムテかくれんぼ」に挑戦!
初めてのゲームでしたが,どの子もとっても楽しそうでした♪

2組は「どろけい」に挑戦!
みんなで楽しく,汗だくになりながら楽しみました♪

12.23 ピカピカにしよう♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のしめくくりとして教室の大掃除を行いました♪

家庭科で学習した方法を試したり,自分たちで工夫したり……
みんなとっても一生懸命に掃除をしてくれました☆

今まで気にもしなかった部分まで「ピカピカ」になりました♪
ありがとう!!

ぜひ,冬休み中に家の大掃除のお手伝いをしてくださいね!!

12.22 今年最後の……♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年最後の体育でした♪
最後はグループに分かれていろいろな事に挑戦しました。

どのグループも楽しそうに活動できましたね!

冬休み中も,しっかり体を動かしておいてください☆
3学期もみんなで楽しくがんばろう〜!

12.21 英語で注文してみよう♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の英語の授業で選んだ「好きなメニュー」♪
英語での注文の仕方を言えるように練習しています♪

What would you like?
I'd like ○○.

How much is the ○○?
○○ is 〜〜yen.

自分の選んだメニューなので,どの子もしっかりと練習できました。
友だちやALTの先生と一緒に楽しく頑張りました☆

12.17 「自分らしさ」ってどんなところ??(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間に「自分らしさ」について考えました。

「自分」の思う「自分」の良いところ
「みんな」の思う「自分」の良いところ

同じ部分があったり,思いもよらなかった部分があったり……
どの子もしっかりと考えることができました♪

それぞれの「自分らしさ」をこれからもどんどん成長させていってくださいね☆

12.17 ポスターを作るには……(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間に「ポスターの作り方」について学びました。
今までもいろいろな場面で作ったことがあるとは思いますが……
改めて勉強すると意識していなかったこともよく分かりましたね♪

「文字の大きさ」
「色や文字の形」
「余白の大きさ」 など……

気を付けながらポスター作製に取り組むことができました☆

12.17 どこにしよう??(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1月に行われる「たてわりまつり」の打ち合わせがありました。
グループでどのお店に行くかを話し合います。

「どこのお店に行きたい??」
「ここのお店に行ってみたいなぁ!」

「高学年」としてしっかりとリーダーシップをとれたかな??
どんどん楽しみになっていきますね♪

12.15 同じ量にするには……?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で「平均」の学習が始まります。

今日はコップに入った水を使って,実験を行いました♪
量の違う水を「同じ量」にするためにどうしたら良いのかグループで考えました。

「一回大きな入れ物に……」
「多い所から少ない所に……」

話し合いながら実際に調節してみました。

次回からは「算数」らしく計算の仕方を考えていきます!
みんなでしっかりと,やる気満々で学習していきましょう☆

12.15 テンポに合わせて♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科の「ふりこの動き」のまとめを行いました。
今回のめあては『曲に合わせてふりこを動かそう』です♪

いろいろな曲に合わせてテンポに合うように長さを調節しました!
すぐに合う班も,なかなか合わない班もありましたが……
どの班もしっかりと取り組むことができました♪

12.15 あっ!雪だ〜☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からとっても寒かった今日……。
昼過ぎになって雨から雪に変わりました。

教室では子どもたちの嬉しそうな声♪
「あっ!雪だ〜!!」
「積もるかなぁ……?」

窓から外を眺める子どもたちの姿,とってもかわいかったです♪

日に日に気温も下がっていっています。
水が冷たくて大変だけど……
手洗い・うがいをしっかりとして,元気に過ごそうね!!

元気に冬休みが迎えられるようにしよう〜☆

12.14 好きなメニューは……?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間に「お店での注文」の言い方について,学習を進めています。
今日は自分の好きなメニューを選んで,「自分だけの特別セット」を作りました♪

どの子も楽しそうに,メニューを選びながら活動に取り組むことができました。

これから,注文をしたり,お金を払ったりする際の言い方を練習していきます。
一つずつ丁寧に練習して,しっかりと言えるようにしていこうね☆

12.10 この形の面積は……??(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「面積」について学習を進めています。
どんどん複雑な形に挑戦をしていますが,今までに学習した内容を利用しながら考えています☆

形こそ複雑になってきていますが,回を重ねるごとにどんどんスムーズにできるようになってきています。
求め方の公式が増えてきていますが,一つずつ丁寧に覚えていこうね♪

この調子で,5年生で学習する『面積マスター』になろう!!

12.4 1往復の時間は……(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で「ふりこ」についての勉強がスタートしました♪
今回は『1往復の時間はどうやったら変わるのか』を実験しました☆

グループごとにストップウォッチを手に時間を計ります。
「い〜ち,に〜い,さ〜ん,……」
ふりこの動きにみんなで声を合わせながら数えました!

どの班もしっかりと協力して実験を行うことができました☆
さすが,5年生!団結力がアップしてきていますね!!

12.4 粘土で作ったよ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図工では前回アイデアスケッチをした作品を実際に作りました♪
説明動画をよ〜く見て,やり方を確認してからいざスタート!

どべ作りに苦戦したり……
ひび割れと格闘したり……
伸ばしたり,丸めたり……
くっつけた部分がはがれたり……
できた!と,乾燥棚へ移動させる途中に落下したり……

多くの苦難を乗り越えて,とっても立派な作品に仕上がりました☆
作業中のみんなの楽しそうな顔が素敵でしたよ♪

12.2 面積を求めよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で「面積」について学習を進めています。
4年生で学習した「長方形」や「正方形」の面積の求め方を利用しながら考えます。

初めこそなかなか手が動かず苦戦していましたが……

ここはこうじゃない?
この部分が移動するから,長方形になる!
こことここが合同だから半分だ!

回を重ねるごとに,いろいろな考えが出てきています♪

班のメンバーで協力してまとめをするのも上手になってきました☆
この調子で,5年生で学習する『面積マスター』になろうね♪

12.2 6年生のために……(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は花の植え替えをしました♪
ここから3月の卒業式まで水やりをしながら育てていきます。

卒業する先輩に感謝の気持ちを伝えられるよう,みんなで協力してお世話しようね☆

植え替え作業はとってもスムーズにできました!!
さすが5年生!すばらしかったです♪

12.2 バットで打つぞ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は「ティーボール」で初めてバットを使って試合をしました♪

今までとは感覚が違い,なかなか当たらなかったり……
「当たった!」と思ったら下のポールだったり……
勢いよく振ったけど,盛大に空振りしたり……

なかなか上手くいかず悔しい思いもしましたが……
どの子も楽しそうに取り組むことができました☆

次回もバットでやってみます♪がんばろうね〜☆

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153