最新更新日:2024/06/24
本日:count up113
昨日:60
総数:695247
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.19 おめでとう!(5年生)

画像1 画像1
今日は卒業式。

5年生からの「サプライズメッセージ」!!
6年生に届け〜☆

3.18 ありがとう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生のみんなの力を借りて卒業式の準備を行いました!
それぞれの担当場所に行き,担当の先生と一緒に仕事をしました♪

式場の最終的な準備をしたり……
6年生の教室を卒業式仕様に変身させたり……
いろいろな場所がピカピカになるように掃除をしたり……

どの子も一生懸命に活動に取り組み,本当にしっかりと卒業式の準簿ができました!!
さすが,もうすぐ最高学年だね☆

明日は残念ながら式には参加はできませんが……
みんなからの「おめでとう」の心はきっと届くと思います♪

3.4 完成!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
重ね塗りをがんばった「版画」の作品。
少し前に完成して,教室前廊下掲示をしました♪

どの子の作品もとってもリアルで素敵な作品に仕上がりました☆
友だちの作品をよ〜く観察して,素敵な部分や真似したい部分を探してみよう!

3.3 野外教育活動の思い出♪その9(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その9★
自然の家とお別れし,とうとう解散式です!
司会の子,代表の言葉の子,……
実行委員さん,お仕事ありがとう!!立派にできました☆


例年とは違う「特別」な野外教育活動。

どの子もとっても一生懸命に活動することができました!

仲間たちと一緒にで協力すること。
一歩先を考えて行動すること。
感謝の気持ちをもつこと。
責任ある行動を心掛けること。

一人ひとりがしっかりと成長した,素敵な野外教育活動になりましたね♪

3.2 野外教育活動の思い出♪その8(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その8★
いよいよ楽しかった一日も終わりが近づいてきました……
最後のイベント,退所式です☆

キャンドルサービスで楽しんだ後でしたが……
入所式同様,班長を中心にビシッとした態度で臨むことができましたね♪
さすが,切り替え上手の5年生!!

司会の子,代表の言葉の子,校旗降納の子……
実行委員さん,お仕事ありがとう!!立派にできました☆

3.1 6年生のみなさん,ありがとう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「卒業生を送る会」がありました☆

5年生がリーダーとなって準備を進めてきた今回の送る会。
準備の時間が少なかったり,練習時間が足りなかったり……
いろいろと不安なことも多い中での本番でしたが,どの班もとってもよくがんばりました!!

「5年生がしっかり司会をしてくれました!」
「1〜4年生にしっかりと指示をしながらやってくれました!」
「たくさんの準備ありがとう!」

いろいろな先生から,みんなの【がんばり】を褒めてもらうことができました♪
5年生としての残りの学校生活を,今回の経験を自信にかえてがんばっていこうね☆

!よくがんばりました!

2.26 読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
グループトークのみなさんによる読み聞かせがありました!

今日はかわいいお客さんも来てくれました☆
いつも以上に「ほんわか」した雰囲気の中での読み聞かせとなりましたね♪

グループトークのみなさん,今年も1年ありがとうございました!!

2.25 完成に近づいています!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に進めている「版画」が完成に近づいてきました♪

前回と今回の授業で重ね塗りをしています。
少しずつ色が乗ってきてどんどん素敵な作品が出来上がりつつあります。

次回の授業では台紙に貼って完成の予定です☆
最後までがんばろう〜!!

2.24 新しい制服が!(5年生)

画像1 画像1
令和4年度から変わる新しい制服の見本を見学に行きました♪
何種類かあるので,みんなじっくりと細かい所まで見ました!

あっ!
ボタンの模様が……!
ここの色が違う……!
どっちがいいかなぁ……

と,口々に感想を言い合いながら見学ができました。
アンケートは【3/2(火)】までです。ぜひ,ご協力ください☆

2.18 送る会に向けて……(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の「たてわりまつり」の最後に,たてわり班のリーダーを引き継ぎました!

たてわり班のリーダーとして,5年生最初の仕事『卒業生を送る会』。
朝の時間などを使って,準備を着々と進めています♪

少しずつ完成に近づいていくのがワクワクするね☆
送る会本番の日,6年生のみんなに「よかった!」と思ってもらえるようにがんばろうね!!

2.17 野外教育活動の思い出♪その7−3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その7−3★
『キャンドルサービス』後半戦☆

短い時間の中でしたが,いくつかのレクリエーションを楽しくやれました♪
みんなはどのレクリエーションがいちばん楽しかったかな??

どの子もとっても良い笑顔!!
感染症対策もあって制限のある中での活動でしたが,楽しい思い出になったようで嬉しいです☆

2.16 ラジオ番組,いよいよ流れます♪(5年生)

画像1 画像1
1/14にあったエコ活動についてのインタビューがラジオで流れます♪
みんなが去年頑張った「エコ集会」の様子も流れます!

ぜひ,聞いてみてくださいね☆
聞いたら感想聞かせてくださいね!

☆FMいちのみや i-wave76.5FM
★放送時間
【月〜金】
 午前 5:30〜午前 6:00
 午前10:30〜午前11:00
 午後10:00〜午後10:30

【月,火のみ】
 午後 7:00〜午後 7:30

【水,木のみ】
 午後 7:30〜午後 8:00

【土,日】
 午前 7:30〜午前 8:00
 午前11:30〜午前12:00
 午後 5:00〜午後 5:30
 午後 7:30〜午後 8:00
 午後10:00〜午後10:30

*画像…FMいちのみやのホームページより引用

2.16 エプロン作り,スタート☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの使い方の練習を一通り終え,本格的にエプロン作りがスタートしました♪

自分たちで選んだお気に入りの柄の布を前にみんな大興奮!!
ワクワクしながらも,とっても丁寧に作業を進めることができました☆

今日は
「布をたつ」
「ぬいしろをアイロンがけする」
の二つの作業に取り組みました♪

2.16 この本,おすすめします!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「本の紹介」をする学習を進めています。
図書館で本を選んで,おすすめポイントを帯にまとめます♪

選んだ本をじっくり読んで……
おすすめポイントを分かりやすくまとめて……
帯のスペースにどうやってまとめるか考えて……

個性あふれる素敵な作品ができあがりそうでとっても楽しみです☆
完成したら図書館に並べてもらう予定です!

2.16 野外教育活動の思い出♪その7−2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その7−2★
『キャンドルサービス』後半戦☆

実行委員を中心にレクリエーションを楽しみました♪
実行委員さんのおかげでみんなで楽しい時間が過ごせたね,ありがとう☆

2.10 野外教育活動の思い出♪その7−1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その7−1★
午前午後の活動が終わったらいよいよ『キャンドルサービス』☆

例年のように外でキャンプファイヤーはできなかったのは残念でしたが……
集会室のを暗くして,一人1本のロウソクを持ってキャンドルサービスを行いました♪

代表の子に分けてもらった4つの火。
「友情」いつでも仲間を大切に,
「努力」何にでも一生懸命に,
「感謝」いつもそばにいるみんなに,
「責任」たよれる最高学年に,
それぞれを心の中に灯して,これからの生活を送ろうね!!

暗闇の中で一つずつ増えていく小さな火……
火が増えていく様子にみんな「おぉ〜」と声をあげていました。
1つ1つの火はとても小さなものでしたが,みんなの分が集まるととっても幻想的できれいだったね☆

2.9 野外教育活動の思い出♪その6(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その5★
午前の活動を終えたら,お弁当タイムです☆

外の広い芝生の上で,おいしくいただきました♪
みんなとってもいい笑顔!

〜保護者の皆様〜
朝早くからのお弁当作り,本当にありがとうございました!!

2.9 たてわりまつり、頑張りました その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は延期になっていた「たてわりまつり」が行われました。5班では、『○○つまみ皿うつし』ゲームを楽しみました。はしを使って,スーパーボールやピンポン玉を皿から皿へ移動させるゲームです。みんなで協力して楽しむことができました。
 今日のたてわりまつりで6年生はたてわり活動を卒業します。これからは5年生が後を引き継いで盛り上げていきましょうね。

2.5 モーターカーを作ろう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に学習した「電磁石」を使ってモーターカーを作ります。
今日は,みんなで協力しながらがんばって製作を進めました。

モーター完成!!
となっても上手く回らない子が続出……!!

「回らないときは……」というチェックリストとにらめっこしながらひとつずつ確認をしていきました。
なんとか全員モーターも回るようになり一安心♪

次回は広い所で走らせる予定です☆
最後までがんばろう〜!

2.4 野外教育活動の思い出♪その5(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その5★
入所式を済ませたら,いよいよ活動スタートです☆

1組は午後,2組は午前に『種のクラフト』を行いました。
自然の家の隣にある山からとって来た木材を利用してマグネットを作りました♪

1つ1つ形の違う木材から自分のものを選んで……
ホットボンドでマグネットをくっつけて……
十種類くらいのいろいろな種の中から好きな種を選んで……

お好みの配置にボンドで設置!!
仕上げにクリアラッカーをかけてツヤツヤに☆

世界に一つだけのオリジナルマグネットが完成しました!!
どの子の作品も素敵な仕上がりになっていましたね♪
ぜひ,家で大切に使ってくださいね☆

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153