最新更新日:2024/06/28
本日:count up128
昨日:148
総数:695872
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.2 さすが高学年!!(5年生)

画像1 画像1
今日の帰りのくつ箱……。

ピシッとそろう上靴!
高学年としての自覚がきちんと育ってきていて本当に嬉しいです☆

さすが,5年生!
これからも,いろいろな場面で『高学年』として低学年の見本になる行動を心掛けていこうね♪

7.1 実験しました!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で継続して観察している「インゲンマメ」などの植物たち。
今回は発芽の条件を確認して,種子に養分が含まれているかどうかの確認実験をしました。

今回使ったのは「ヨウ素液」。
うすい茶色の液体も,デンプンと反応するときれいな「青むらさき色」に変化しました☆
本物の種子ではうっすらと変化したかな……位でしたが,デンプン粉などを利用してしっかりと確認をしました!

これからも「成長するための条件」を調べながら育てていく予定です♪
水やりを忘れずに,しっかりお世話していこうね!!

6.30 新競技に挑戦!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で『インディアカ』に挑戦しています!

バレーボールのような,バドミントンのような……
不思議な競技ですが,みんなとっても楽しそうに活動に参加することができています!!

まだまだ始めたばかりなので,なかなかラリーが続きませんが……
これから少しずつ練習をして,楽しく試合ができるようにしていこうね☆

6.29 成長中……!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の連休明けにまいた花の種。
みんなが休校で家にいた間も,再開してから元気に登校してきてからも,すくすくと成長し続けています!

学年園までちょっと遠いけど,休み時間に外に遊びに行ったときにチラッと見てみてね☆

*写真上「アサガオ」
かなり大きくなってきたね♪
ツルも伸びてきたし,そろそろネットと支柱が必要かな……??
ネットを付けるお手伝いボランティア,募集します☆

*写真中「マリーゴールド」
いちばん成長が遅くて心配していましたが,つぼみを発見♪
見た目はまだまだ小さいけど,きれいな花が咲くのが楽しみだね☆

*写真下「百日草」
とっても元気でぐんぐん成長しています♪
今回,この「百日草」に第一号の花が咲きました☆
1つ目の花は白色でした!
すでに2つ目のつぼみもできています。何色の花が咲くか楽しみだね♪

6.26 ワイヤーアート,完成☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の最初の単元として取り組んできた「ワイヤーアート」!
今週完成して,鑑賞を行いました☆

いろいろな子の作品を,

『すてきなところ』
『リズムがあるところ』
『おもしろいところ』
『いいな,と思うところ』
『工夫しているところ』

などに注目しながら,見て回りました。
自分にはなかった発想や組み立て方など,とっても勉強になったね♪

次回からは早速次の単元です。
ルールを守って,けがをしないように,楽しくやろうね☆

6/25 「体積」と「容積」の関係は……(5年生)

画像1 画像1
算数の授業「体積」と「容積」の関係について勉強をしました!

今までの「直方体」や「立方体」は『たて』『横』『高さ』それぞれの長さを考えていましたが,今回の部分では,《入れものの壁の厚さを考える》というのが少し難しかったね……!
これから問題をよく読んで,どんなことを質問されているのかをしっかり考えていこう♪

また,『1L=○○立方センチメートル』になっているかも考えました。
みんなが思っていたよりも『1L』の量は……多かったかな?少なかったかな?

写真は1L升の各辺の長さを測っている様子です☆

6/24 ALTの先生と……♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はALTの先生と英語の授業を行いました。
今年度,本格的に授業がスタートしている『外国語』。

学校が再開してから一生懸命勉強してきた「名前のつづり方」や「好きなもの」。
今日はALTの先生と一対一で会話の練習をしました♪

今回は……
『Nice to meet you.』『Nice to meet you , too.』に始まり,
『How do you spell your name?』『K-A-I-M-E-I , Kaimei.』
『What sport/food/color…… do you like?』『I like ○○.』
の3種類の会話文を使って話してみました♪

ドキドキ緊張している子も多かったですが,どの子もしっかりと受け答えをすることができていました☆

これからも単元ごとにいろいろな文章の受け答えができるようにしていこうね♪

6/23 もう完璧……??(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年,がんばって覚えた「都道府県」。
今年も継続して学習に取り組んでいます!

もう完璧な子は『漢字』も正しく書けるように!
まだ不安な子はまず『位置』を正確に覚えよう!

教室に掲示してある地図をよ〜く見て,それぞれの位置や形をしっかり覚えようね♪

6/22 学校のために……!その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2回目の『委員会』がありました。
今回の委員会の時間はどんなことをしたのかな……??

前回の委員会から2週間!!
どの子も,毎日のお仕事を一生懸命に取り組むことができています♪

明日からもしっかりと,責任をもって活動してくださいね☆

----------

写真は「飼育委員」「給食委員」の活動の様子です♪

6/19 実験,継続中!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で『発芽』について実験をしています。

種子が発芽するための条件をいろいろな環境で調べています。
今回の実験で使っているのはインゲンマメ,トウモロコシ,イネの3種類。

水分がいるかな……いらないかな……
空気はいるかな……いらないかな……
肥料はいるかな……いらないかな……

来週には実験の結果をまとめて,次の実験がスタートできるといいなぁと思います☆

----------

今週も,みんな一生懸命がんばったね♪
来週も,元気に笑顔でがんばろう☆

6/18 作品を掲示しました!(5年生)

画像1 画像1
先週,今週で頑張って練習した習字の『草原』。

今日の授業で清書をしたので,早速5年生の掲示板に掲示をしました!
みんなの力作の『草原』。

今年は学年全員分が一度に見られます。
ぜひ,見に行って上手な筆づかいの作品を探してマネしてみてね♪

6/17 小さなブロック,いくつ分……??(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に,指先位のとっても小さなブロックを使って勉強をしました。

昨年は平面の『面積』について勉強したね!
今年はその内容を基にして,立体の『体積』について勉強していくよ☆

今日は,決められた個数で上手に箱の形ができるかどうかに挑戦しました。
同じ個数でも横長な箱ができたり,縦長の箱ができたり……

これから少しずつ,実物からイメージに変換しつつ,頑張って勉強していこうね♪

6/16 コンロを使ってみよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は家庭科の授業で家庭科室に行きました。
今回の課題は『ガスコンロに火をつけよう』です!

いつもお手伝いで触っている子……
家で少しだけやったことがある子……
理科の実験位でしか触ったことのない子……

いろいろでしたが,どの子も上手に点火することができていました♪
家ではなかなか触らない『ガス栓』の開閉や,『ゴム管』のチェックなども一緒に勉強しました。

家でも火をつける練習をして,お茶を入れたり,料理の手伝いをしたりしてみてね☆

----------

家の仕事の手伝いの記録も明日からスタートです!
忘れずに,家族の一員としてしっかり働いてくださいね♪

6.15 What ○○ do you like?(5年生)

 今日はALTの先生と一緒に英語で、好きな食べ物や色についてインタビューしました。英語で楽しく友達と交流することができました。また、リズムに合わせて英単語の発音練習をしました。最後まで言えるとご褒美の映像が流れてきて、とても盛り上がっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 針金と格闘中……!その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話を聞く態度も『さすが5年生』と言える態度でした!
作品に向かう眼差しも素敵だったよ♪

----------

先週アイデアスケッチをした図工の作品を作り始めました!!

長〜い針金を扱うのはきっと初めての子どもたち。
思い描いた作品に近づけるために,曲げたり切ったり丸めたり……

なかなか上手にできずに苦戦する子もいましたが,どの子も一生懸命作品作りに取り組みました♪

次回は仕上げに入るそうです!
素敵な作品に仕上がるように,心を込めてがんばろうね☆

6/12 針金と格闘中……!その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週アイデアスケッチをした図工の作品を作り始めました!!

長〜い針金を扱うのはきっと初めての子どもたち。
思い描いた作品に近づけるために,曲げたり切ったり丸めたり……

なかなか上手にできずに苦戦する子もいましたが,どの子も一生懸命作品作りに取り組みました♪

次回は仕上げに入るそうです!
素敵な作品に仕上がるように,心を込めてがんばろうね☆

6/11 一筆入魂!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初の毛筆の授業でした。

初回の授業でも,準備や片付けはスムーズに行えました。
さすが5年生,素晴らしいですね!


最初の課題は「草原」。
お手本をよく見て,トメ・ハネ・ハライなどに注意しながら練習しました♪

次回は早くも清書です!
一画一画に心を込めて,素敵な作品に仕上げようね☆

6/10 ALTの先生と……!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めてのALTの先生との英語の授業でした☆

自己紹介をして……
みんなで自己紹介ビンゴをして……
教科書の問題に挑戦して……
アルファベットの練習をして……

盛りだくさんの1時間でした♪
次回からもしっかり勉強していこうね!

6/9 家庭科室を探検したよ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は家庭科の授業で「家庭科室」を探検しました。
普段生活している教室とは違って,目新しいものがたくさんあったね♪

料理や裁縫など,いろいろな道具があります。
これからの授業で一つずつきちんと覚えていこうね☆

ぜひ,家の台所探検もしてみてくださいね!!

6/8 学校のために……!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての『委員会』がありました。

今年から新しく始まる委員会……。
どんなことをやるのかみんなドキドキしながら参加しました!

明日から,毎日のお仕事が始まる委員会もあると思います。
責任をもって,きちんと活動してくださいね☆

----------

写真は「保健委員」「園芸美化委員」「運動委員」の活動の様子です♪

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153