最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:148
総数:695827
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

9.30 運動会の練習!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目の学年の練習日。

今回は前回練習した徒競走の復習……
詳しい説明をしなくてもほぼ本番通りにスムーズに動けました♪

その後は,高学年合同競遊の練習も行いました。
こちらも,きちんと話を聞いて,スムーズに動くことができました!!

今日の1時間で『さすが,5年生!!』と思える部分がたくさんありました。
この調子でがんばっていきましょう☆

9.29 全校練習!!(5年生)

画像1 画像1
今日は今年度初の全校練習。

今までの運動会とは違う部分も多くありますが,そこはさすが高学年!
一度の説明だけで,きちんと行動にうつすことができました!!

入場後の整列の仕方も,昨年と比べると段違いに速くなっていて,とっても嬉しく思いました☆
この調子で,これからの練習も『高学年らしく』行動していけるようにしましょう♪

9.29 買い物に行こう!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裁縫もひと段落し,次の単元は……
『持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方』です。

単元名だけ聞くとちょっぴり難しそうですが……
買い物の仕方や,暮らし方の工夫などを学ぶ単元です。

きっと,普段何気なくしている『買い物』。
今回はいつもよりも『よく考えて』,買い物をしてみたいと思います♪

来週の家庭科の時間までに,家の人と相談して,買い物の計画を立てて実践してみましょう☆
『トライカード』にしっかり記入してくださいね〜!!

*保護者の皆様*
休日等を利用して,お子様と話をしながら『買い物』について実践のご協力をお願いします。
写真3枚目の『トライカード』に沿って進めていただけると助かります。
よろしくお願いします!!

9.25 6年生と一緒に……その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会に向けての練習がスタートしました!
今日は雨天のため体育館で練習を行いました。

それぞれの担当の種目ごとに並び順を確認したり……
担当種目の練習をしたり……
他の種目も体験してみたり……

例年とは一味違う競技に挑戦します☆
本番,楽しくできるようにがんばりましょう〜♪

9.25 6年生と一緒に……その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会に向けての練習がスタートしました!
今日は雨天のため体育館で練習を行いました。

それぞれの担当の種目ごとに並び順を確認したり……
担当種目の練習をしたり……
他の種目も体験してみたり……

例年とは一味違う競技に挑戦します☆
本番,楽しくできるようにがんばりましょう〜♪

9.25 あげパンだ〜!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は久しぶりの『あげパン』でした!

今回の味は「まっちゃ」。
緑色のパンはなんだか不思議な感じでしたが,おいしくいただきました☆

次回のあげパンが今から待ち遠しいですね♪

9.25 本の世界へ……(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度『初』のグループトークでした♪

今回はお話をじっくり聞く時間でした。
普段本を読む子も,そうでない子も,みんな耳を澄ませて聞き入っていました☆

朝いちばん,素敵な時間となりました!

9.18 お気に入りの場所は……??(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で『伝え合いたい思い(プレートで伝えよう)』という単元に取り組んでいます!
今回の単元では,自分のお気に入りの場所の『プレート(看板)』を作ります。

教室,図書館,体育館,……
それぞれの子が,それぞれの場所のイメージを伝えられるように工夫しています。

折り紙を使ったり……
絵の具やペンで色を付けたり……
モールや綿を使って表現したり……

次回の図工の時間で完成予定です!!
自分のイメージ通りにできるようにがんばろうね♪

9.18 高学年の一員として……その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6時間目に運動会の係打ち合わせがありました。
今までは『参加』するだけでしたが,今年からは『係』として仕事もあります!

初回の打ち合わせでは,当日の仕事の内容を聞いたり,仕事の担当を決めたりしました☆
『高学年として』しっかり参加できたかな……と思います♪

当日,しっかりと仕事をしてくださいね!
期待しています……!!

写真は,『審判係』『応援団』の様子です♪

9.18 高学年の一員として……その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6時間目に運動会の係打ち合わせがありました。
今までは『参加』するだけでしたが,今年からは『係』として仕事もあります!

初回の打ち合わせでは,当日の仕事の内容を聞いたり,仕事の担当を決めたりしました☆
『高学年として』しっかり参加できたかな……と思います♪

当日,しっかりと仕事をしてくださいね!
期待しています……!!

写真は,『器具係』『救護係』『放送係』の様子です♪

9.15 合同な三角形を探せ!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で『合同な図形』について学習しています。
今日は「長方形」「平行四辺形」「台形」を対角線で切ってできる形が合同になっているかを調べました♪

もとの図形がちょっと小さかったので大変でしたが……
クルッと回すと合同になっているかどうかがよく分かったね♪

これからは,少しずつ『頭の中で』クルクル回転させながら対応する部分を探していけるようにしていこう!!

9.14 こんなマスクあったらいいな♪(5年生)

画像1 画像1
今日から,保健委員の取り組みがスタートしました。
今回のテーマは『世界にひとつだけのマスクを考えよう』!

新しい生活様式で必需品となっているマスク。
少しでも楽しくなるような素敵なマスクをみんなで考えられると良いね♪

ぜひ,みんなで参加しよう〜☆

9.11 勢いをつけて……ジャンプ!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で『走り幅跳び』に挑戦しています。
天気の関係でなかなか思うように練習ができていませんが,良い天気の日には砂場で練習しています♪

踏切線をはみ出さないように気をつけて……
勢いをつけて跳ぶために歩幅を調節して……
跳ぶたびに靴に入る砂を格闘しながら……

どの子も少しでも遠くに行けるようにがんばっています☆
まとめの記録会までもう少し!!
最後までがんばろうね♪

9.11 アサガオの観察!その3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に継続して行っている『アサガオ』の観察。
今日は花粉の様子を顕微鏡を使って調べました♪

スライドガラスに花粉をそ〜っとのせて……
飛んでいかないようにテープを貼って……
ガラスを割らないように気を付けながら……

どの班も協力して一生懸命観察することができました!!
実際に花粉の様子が見えたときは『おぉ〜!!見えた〜!!』と感動していました☆

9.9 アサガオの観察!その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は『咲いた後』のアサガオの様子。
今回は『咲く前』のアサガオの様子。

2種類の花の違いに注意しながら観察をしました♪
おしべやめしべの様子,花粉の様子など,いろいろな発見があったね☆

次回はアサガオの花粉を顕微鏡で観察する予定です!!
晴れるようにお祈りしておいてくださいね♪

9.8 裁縫のまとめをしたよ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は裁縫のまとめをしました♪
1学期から始まって,2学期も継続して練習してきた裁縫。

初めはなかなか上手くできなかった縫い方……
回数を重ねていく毎にどんどん上手になっていきました☆

しばらく裁縫はお休みになりますが,ぜひ家で練習しておいてくださいね♪

9.7 掃除もがんばっています(5年生)

 今日は台風の影響でたくさんの雨が降ったり、風が強く吹いたりしました。雨で廊下や階段が濡れているところもあったので、丁寧に掃除をすることができました。
 掃除の時間のあとは、窓から入ってくる風を受けて、台風の強さを感じている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.2 リコーダーテスト!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽の時間に『リコーダー』のテストがありました♪
休校期間中から練習していた……ハズの『茶色のこびん』のリコーダーパート。

なかなか学校では練習する機会がなく少し大変でしたが……
どの子もがんばって演奏していました♪

これからもなかなか時間が取れないかもしれませんが,

指だけの練習でも……
階名だけの練習でも……
歌ってみるだけでも……

自分で工夫してやっていけると良いですね☆

9.2 救助袋体験!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練。
高学年らしく,『お・は・し・も』を守ってしっかり参加できました!

その後,待ちに待った(?)救助袋体験を行いました。
説明を聞いて,みんな楽しく,でも真剣にやれましたね♪

パッと見は3階から垂直に落ちているので怖いですが……
中はらせん状になっているのでグルグルと回りながら滑ってきます。

どの子も初めての体験でしたが,上手にできました☆

9.1 明日は救助袋体験!(5年生)

画像1 画像1
本日,9月1日は『防災の日』。
開明小学校では,明日「避難訓練」を行います。

今回の避難訓練では特別に5年生が「救助袋体験」をします。
今日の夕方,先生たちで事前に体験してみました♪

ジェットコースター系の苦手な先生はとってもドキドキ……!!
でも,実際に滑ってみると全然怖くなくて平気でやれました☆

明日はみんなの番です!
『長そで』『長ズボン』を忘れずに〜!!

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153