最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:696051
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.25 野外教育活動の思い出♪その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★思い出その2★
自然の家に到着したら,集合写真を撮りました☆

バスから降りて,さっと班ごとに整列できるみんな。
班長を中心にみんなで協力ができていて,さすがです♪

ギリギリまでマスクをして並んで……
写真の瞬間だけマスクをとって……

ハイ,チーズ!

一日「楽しみ!」という気持ちの詰まった写真になりました♪

1.22 版画に挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の図工は『一版多色木版画』に挑戦します♪
今日は前回撮影した写真をもとにして,掘り進める線を版木に書き写しました!

写真を利用するだけあって,どの子もまさに『自分そのもの』!!
線だけで描かれているだけなのに,誰だか分かるのが不思議で面白かったね☆

次回からは彫刻刀を使って掘り進める予定です。
丁寧に作業をして素敵な作品に仕上げようね〜♪

1.22 いよいよ実験,スタート!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
細か〜い実験準備も何とか乗り切り,いよいよ実験がスタートしました♪
電池を入れて電気を流すと不思議な現象が……!!

コイルを近づけるだけで方位磁針が動いたり……
鉄しんを入れるとクギがくっついたり……
プラスチックしんに変えるとクギはくっつかなかったり……

次回はさらに実験が続きます。
説明書をよく読んでがんばって進めて行こう☆

1.22 野外教育活動の思い出♪その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からしばらく野外教育活動の思い出を少しずつ振り返っていきます♪

★思い出その1★
バスに揺られて学校から自然の家まで向かいます☆

感染症対策もあり,乗る前の消毒やマスクの着用などルールが多かったですが,みんなマナー良く過ごすことができました!
近くの席の子と一緒に「しりとり」をしたり「連想ゲーム」をしたり……

楽しい時間を過ごすことができました♪
待ちに待った野外教育活動……ワクワク・ドキドキだったね!!

1.21 野外教育活動 クラフトづくり (5年生)

画像1 画像1
クラフトづくりの様子です。グループの人数を減らし、さらに、グループ間は大きく広げて活動しています。できた作品は、本日持って帰ります。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

1.21 野外教育活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動がはじまりました。施設でも検温・手指の消毒を実施し、健康を確認した上で入所しました。皆、体調もよく、現在活動を続けています。いつもと違い、感染症対策のため、活動もクラスごと2交替で別々に行っています。施設利用にあたって、全ての活動において、様々な感染症対策をして活動をしています。子どもたちもしっかりと守っています。午前の活動が終わり、このあと、1組と2組で活動が入れ替わります。外での活動でしたが、天候もよく、いつもに比べて暖かく、活動しやすかったようです。

1.19 ミシンに挑戦(5年生)

 今日はミシンを実際に使って、から縫いに挑戦しました。どの子も先生の説明をよく聞いて、安全に作業に取り組むことができました。次は糸を通して、実際に縫う練習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 野外教育活動に向けて♪(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明後日に迫った「野外教育活動」。

感染症予防のためにできないことや気をつけることもたくさんあります。
そんな厳しいルールの中でもみんなで協力してがんばっています♪

今日はキャンドルサービスの流れを実際に体育館で動きながら確認をしました!
なかなかイメージをもちにくいかもしれませんが,本番でスムーズにできるようにしっかり段取りを覚えておいてくださいね☆

明日が最後の練習日。
みんなで『仲良く』『楽しく』『マナー良く』がんばろう!!

1.15 少しずつ……!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の大きな行事が3学期にまとめてやってきます!
「野外教育活動」の準備と並行して,「卒業生を送る会」の準備も進めています。

今日は実行委員のみんなが休み時間を使って一生懸命作業をしていました♪
見本を確認しながら,委員同士で工夫をして作業に取り組むことができました!

この調子で,たてわり班の新たなリーダーとしてがんばろうね☆

1.14 インタビュー!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度,「エコ活動」に一年間がんばって取り組みました☆
取り組み内容や,活動した内容などについて,FMいちのみやの方からインタビューをしてもらいました。

代表の子たちはとっても緊張していましたが……
丁寧にしっかりと受け答えをすることができましたね♪

後日,今日のインタビューの様子や昨年のエコ集会の様子などがラジオで流れる予定です☆
ぜひ,聞いてみてくださいね!!お楽しみに〜♪

1.14 大きくなったかな……?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定を行いました!
前回よりも大きくなっている子がたくさんいました♪

たくさん運動して,たくさんご飯を食べて,たくさん寝て,これからも元気に成長してくださいね☆

1.13 初めての……(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の家庭科では,「ミシン」について学習をします!
今週の授業では,実際に本物を触りながら各場所の名前などの確認をしました。

ミシン自体,初めて目にする子
家で使ったことがある子

どの子も興味津々で取り組むことができました。
これから使い方を勉強して,実際に作品を作ります♪

使い方をしっかり覚えて,素敵な作品を作ろうね☆

1.12 産地調べをしよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習で「産地調べ」を行いました♪
スーパーなどのチラシから食材を切り抜いて,地図に貼っていきます。
みんなで協力して作業をすることができました!!

野菜類は近くの県から届くことが多かったり……
肉類は海外から輸入されていることが多かったり……

チラシ1枚からでもたくさんのことが分かりましたね☆
これからみんなが食べているものについて詳しく勉強していこう!

1.8 理科実験スタート!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の理科は「電磁石の性質」について学習をします!
今日は実験がスムーズにできるように準備をしました☆

細かいパーツを切りだしたり……
パーツの細かい部分を切り取ったり……
パーツ同士を正しく組み合わせたり……

細かい作業が得意な子も,ちょっぴり苦手な子も,みんなで協力しながら一生懸命がんばりました♪
次回,準備第2弾です!!
今回よりも大変な作業もあります……説明をよ〜く聞いてがんばろうね☆

1.7 3学期,スタート!!(5年生)

画像1 画像1
冬休みが終わり,静かだった学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました♪

3学期は修了の日まであと50日……。
ここから最高学年に向けていろいろな行事が続きます!

一つずつ丁寧に,やる気いっぱいで取り組んでいこうね☆
みんなで協力して,全部素敵な思い出になるようにしよう!!

冬休み明けでも,班のみんなとしっかりと協力して活動できています!
さすが,5年生♪この調子でがんばるぞ〜!!

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153