最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:179
総数:694854
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.23 できることがどんどん増えてます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業では、ごみの処理と利用について調べました。
 クロームブックでせいそう工場の仕組みや、ごみピットの映像を見て、学びを深めていました。たくさんの情報の中から、自分が知りたい情報を選択するのが上手になってきましたね。

6.21 表彰されました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯みがき強化週間中にクラスのみんなで、毎日欠かさずに歯みがきを行いました。クラスの頑張りを委員会の高学年から表彰してもらいました。
 これからもみんなで声を掛け合って毎日しっかり歯を磨きましょう。

6.19 友だちともっと仲良くなったよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、みんなともっと仲良くなるために、絵しりとりをしました。
 友だちがかいた絵を、自分なりに解釈して絵でしりとりをします。
 友だちがどんな絵をかいたのか、よく考えてみんなで力を合わせてしりとりをしていました。普段は話さない友だちとも、笑顔で声を掛け合っていて、もっと仲良くなることができましたね。

6.15 たてわりペア読書(4年生)

画像1 画像1
 本日は「たてわりペア読書」が行われました。どの学年でも楽しめそうな絵本を選ぶ力や朗読のうまさ、時間が余った時にじゃんけん大会をしたりクイズを出したりと6年生の活躍が光りました。
 4年生は教室に戻ってくると「6年生がすごかった」と口にしていました。自分たちもあんな6年生になれるように頑張ろうという気持ちが高まりました。
 
 「がんばれ4年生!!」

6.13 垂直・平行な直線をかいたよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の始めは音声計算!段々と記録が伸びてきましたね。
 今回は、方眼紙に垂直・平行な直線をかきました。方眼紙の性質を利用してかけましたね。みんなで声を掛け合い教え合う姿が素敵でした。
 明日は新しい図形を学習します。楽しみにしていてね!

6.9 グループトーク(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目のグループトークでした。4年1組では2冊読んでいただきました。
 図書館で貸し出しのある本だとおっしゃっていました。来週も読書週間は続きます。ぜひ図書館へ足を運んで探してみてください。

6.7 明日も待ってるね!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間2日目。4年生は学年目標の600ページ達成に向けて、いろいろな本との出合いを楽しんでいます。自分でしっかり記録を取れるようになりました。
 明日もいろいろなことを一緒に学びましょうね。みなさんを待ってます!

6.2 教室のひまわり(4年生)

 5月の上旬に植えたひまわりがすくすくと成長しています。クラスのみんなでお世話をしています。早く花が咲いてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.1 みんなで協力して…(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な学習の場面で、友達と意見を伝え合ったり、教え合ったりして学習をより確かなものにしています。自然と声を掛け合える4年生は素敵です!

5.24 コロコロガーレ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな材料を組み合わせて、はさみや木工用ボンドを上手く使って製作しました。
 「こことここを組み合わせたいけど…」「持っててあげるよ!」と近くの友だちと協力しながら制作していました。助け合う姿が素敵でした!
 ビー玉を転がすのが楽しみですね!

5.23 イタリアについてたくさん学んだよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流員のキアーラ先生にイタリアの場所や言語、食文化などを教えてもらいました。
 イタリアと日本は時差が7時間あることや、1週間で5,6回パスタを食べることなどを知って、「今イタリアは朝なんだ!」「ほぼ毎日パスタを食べるなんてうらやましい!」などの声が聞こえてきました。イタリアについてたくさん学ぶことができました。

5.22 いろいろ頑張っています!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の4年生の様子です。
 消防音楽隊の迫力ある演奏をきいて、思わず体を動かしてリズムを刻んでいましたね。手拍子でリズム遊びもしましたね。
 グループトークでは、お話の世界に入り込んで、目と耳と心でお話をきいていましたね。
 算数の時間には音声計算に取り組んでいます。記録が伸びてきましたね。
 これからも、いろいろなことにみんなで一緒に取り組みましょう!

5.18 たて割りペアあそび(4年生)

 今日は初めてのたて割りペアあそびでした。6年生の話をよく聞いて、4年生もペアの2年生がしたい遊びを一生懸命聞いて楽しんでもらおうと頑張りました。

 今日はおにごっこをしたペアが多かったようです。4年生はお兄さんお姉さんとしてしっかり活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.16 図書館に行ったよ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の学習の時間にみんなで図書館に行きました。
 新しい本を見つけたり、授業に関係のある本を見つけたり、前回の図書館オリエンテーションで学んだことを生かせましたね。
 明日は、ほたる号がきます。新しい本との出会いを楽しみにしていてくださいね。

5.12 合同体育(4年生)

 体力テストが始まりました。今日は50m走の測定を合同で行いました。

 準備運動をしっかりと行い先生の話をしっかりと聞くことができました。4月から一月足らずですが成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 明日もまってるね!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろそろ疲れがでるころかと思います。明日の準備を早めに済ませて、しっかり体を休ませましょう。明日はたてわり活動があります。楽しみにしていてくださいね。
 教室のミニひまわりも芽を出しました!みんなで育てていきましょうね。

5.8 お花の植え替え(4年生)

 始業式から教室をいろどってくれていたお花もだんだんと元気がなくなってきました。今までありがとう。

 そこで4年生では教室でミニヒマワリを栽培することにしました。きれいに咲いてくれることを楽しみにしながら、みんなで水やりをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 クラブ決め

画像1 画像1
 体育館でクラブ決めをしました。4年生からはじまるクラブ活動。
 「どんな活動をするのかな?」「どんな友達がいるのかな?」と、わくわくが止まりません。
 第1回目のクラブ活動は5月22日です。それぞれのクラブ活動に必要な用意を忘れないように、しっかり準備して楽しみましょうね。

4.27 愛知県の土地利用のようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では愛知県について学習を進めています。今日は愛知県の土地がどのように利用されているかを白地図にまとめました。

 デジタル黒板を使って上手に発表ができましたね。

4.25 ALTの先生と初顔合わせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めてALTの先生と英語の授業です。英語であいさつをしたり、じゃんけんをしたりして楽しく学習が始められました。

 先生の今住んでいるところや出身国などを一生懸命聞くことができました。これからも頑張って英語の授業に取り組みましょう。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

沿革史

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153