最新更新日:2024/06/17
本日:count up56
昨日:53
総数:694213
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.17 跳び箱がんばってます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転など様々な跳び方に挑戦し、できる技が増えてきました。友だちのよいところを見て、自分に生かすことができました。

1.15 身体測定と身体の話(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身体測定がありました。2学期と比べてどの子も成長が感じられたと思います。
 また、保健室の先生から男女の身体の違いについての授業がありました。プライベートゾーンについて学びました。どの子も真剣に話が聞けましたね。

1.11 いろいろ頑張ってます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の4年生の様子です。体育では「かかえこみ跳び」に挑戦し、たてわり活動ではペア遊びでリーダーシップをとって活動できました。どんどん頼もしくなってきました。

1.9 3学期が始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが終わりいよいよ3学期が始まりました。今日は2クラスとも冬休みの宿題の答え合わせを行いました。冬休み明けですが落ち着いた1日が過ごせましたね。

12.22 あゆみ渡し(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終業式が終わりました。担任の先生からあゆみをもらいました。2学期に頑張ったことやできるようになったこと、3学期の目標などを話しました。3学期の始業式でまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

12.21 ことば遊びをしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで辞書を使って、ことば遊びをしました。4月に比べると辞書を引くのもスムーズになってきました。みんなで力を合わせて、声を掛け合う姿に成長を感じました。
 2学期も残り1日です。最後まで事故やけがのないように、安全に楽しく過ごしましょう。

12.19 絆を深めよう運動(4年生)

 今日は楽しみにしていた「絆を深めよう運動」がありました。4年生もたてわり活動にずいぶんと慣れ、同じ班の低学年に優しく声をかける姿が見られました。成長した姿を見ることができました。
画像1 画像1

12.13 みんなで跳び箱をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生みんなで跳び箱の練習をしました。
 開脚跳び、台上前転の練習を中心にしました。
 みんなでアドバイスをしながら練習をして、どんどん上達していきました。次の練習が楽しみですね。

12.11 縄跳びの練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に縄跳びの練習を行いました。クロームを使って自分の苦手な技がどうしてできないかをペアで分析しています。できる技が増えていくと楽しいですね。

12.5 最近の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期からのエコ活動に、毎週取り組んでいます。みんなで声を掛け合ってスムーズに資源の回収をし、節水・節電への呼びかけもできています。
 先日朝礼にて表彰がありました。テレビ画面を通して友達がうつると、歓声と拍手が沸き起こりました。表彰された子たちも、緊張しながらも返事をしっかりとすることができましたね。

12.1 ブックトーク(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「!?」という驚きからはじまった今日のブックトーク。本が出てくるかと思いきや、子ども達もびっくり・・・謎の道具。正体は大型絵本の台でした。
 教室のどこからでもとても見やすくどの子も見入っていました。様々な方法でいつも子ども達を本の世界に引き込んでくださりありがとうございます。

11.22 クロームを使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間にクロームを使って発表の準備をしました。学習発表会を通してクロームの使い方が上手になりました。今後もうまく活用していきましょう。

11.17 学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて、調査をし、記録をスライドにまとめ、原稿をつくり…今日まで自分の思いを形にするために、いろいろ頑張ってきました。
 今日は、学習発表会に向けて、クラスのスローガンを考えました。みんなの思いをつなげて、スローガンを作ることができましたね。
 明日の本番は、緊張すると思いますが、いつも通り発表しましょう!


11.15 下校の様子(4年生)

画像1 画像1
今日の下校の様子です。まだ4時前でしたがずいぶんと日が傾いています。これからまだまだ日の落ちるのが早くなります暗くなる前に家に帰るようにしてくださいね。

11.9 学習発表会の準備がんばってます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて、今までのエコ活動をまとめています。
 どうやったら上手く伝わるかを考えて、自分なりに工夫して作成しています。
 お家の方には、写真や活動のご協力いただきありがとうございます。

11.7 放課の過ごし方(4年生)

 昨日の雨で今日は運動場が使えませんでした。教室内で静かに過ごせるようにじゃんけんをしたり、トランプをしたりと自分たちで考えて楽しく過ごすことができました。明日は外にも遊びに行けると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 ありがとう緑のカーテン(4年生)

画像1 画像1
 1学期から観察していたツルレイシを土にかえしました。
 芽が出て、花が咲き、実がつき、枯れるところまで観察できましたね。

10.31 消火器体験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の避難訓練の後、消火器体験がありました。消火器の使い方やどの程度の火まで消火器で消せるかなど、短い時間でたくさんのことを教えていただきました。消防士の皆さんありがとうございました。

10.27 芸術鑑賞会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 身の回りのものを楽器にするkajiiさんの素敵な演奏をききました。躍動感のある演奏に、みんな体を動かして全身で音楽を感じていました。kajiiさん手作りの楽器もみんなで演奏することができましたね。

10.25 校外学習2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間を守って行動できたので、お弁当を食べる時間と遊び時間を予定より長めにとることができました。みんなで食べるお弁当は最高ですね!みんなとても良い顔で食べていました。
 朝早くからのお弁当のご準備ありがとうございました。

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153