最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:144
総数:695532
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.25 校外学習1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちが楽しみにしていた校外学習がありました。木曽三川公園では河川の観察や水屋の見学をしました。また、輪中の里では館長さんの説明をメモを取りながら一生懸命聞くことができました。すばらしい姿を見ることができました。

10.20 校外学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
 校外学習のお話を学年で聞きました。校外学習の目的から、場所、持ち物の確認までしっかりと話を聞くことができました。体調を崩さないように、早寝・早起き・朝ごはんを守って過ごせると良いですね。

10.18 たてわり読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生によるたてわり読み聞かせがありました。「来年の今頃は自分たちもあんな風にやれるのかな?」「あんな風に上手に読み聞かせができるようになりたいな!」という声が聞こえてきました。4年生のやる気がすばらしいですね。5年生の皆さんお疲れさまでした。

10.16 話し合いのじゅんびをしたよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、クラスでの話し合い活動をしています。そのための準備として、班ごとに話し合いの準備をしました。クロームブックを使って上手に意見を交流させていました。
 「この意見、いいね。」「上手にまとめてる!」「これとこれは似てるな。」など、友達の意見から良い刺激を受け合っていました。
 次は、意見をまとめていきます。よりより話し合いになるように、しっかり準備しようね。

10.11 観察終了(4年生)

画像1 画像1
 1学期から観察を続けてきたツルレイシです。今年の猛暑でとても弱ってしまい枯れてしまうのではないかと心配しましたが、実をつけ種を落とすところまで観察をさせてくれました。今までありがとう。

10.7 運動会 (4年生)

 天気にも恵まれ、無事に運動会を開催することができました。
 4年生は徒競走と台風の目、愛のしるしのダンスを行いました。当日まで一生懸命練習してきた成果がしっかりと出せたと思います。最後まで精一杯走って、踊ってかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 運動会練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場が使用できなかったので体育館で練習を行いました。本番で披露するダンスがよりよくなるように腕の使い方や足の向きを意識して練習をしました。

10.2 運動会の練習がんばってます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスをして入場する練習をしました。自分の位置を確認しながら、曲のテンポに合わせて移動することができました。
 明日は、3・4年生と始めから通して練習をします!みんなで力を合わせて頑張りましょう!

9.28 テストの様子(4年生)

画像1 画像1
 今日は国語の実力テストがありました。落ち着いて取り組むことができています。

9.26 理科の実験をしたよ!(4年生)

 土のつぶの大きさによって、水のしみこみ方がどう違うのかを実験しました。
 「こんなにしみこみ方が違うんだ!」「校庭の水の方がきれい!」など、たくさんの発見がありました。
 班の中で役割分担をして、手際よく時間内に実験を終えることができました。
 みんなで、「Super Team!」を目指して取り組めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 運動会の合同練習(3・4年生)

 3・4年生で運動会の練習をしました。ダンスの振りの確認と台風の目の練習をしました。
 3年生は4年生に負けないように元気いっぱいに、4年生は3年生のお手本になるようにそれぞれが頑張って取り組んでいました。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて応援団の練習が行われています。6年生が中心となって振り付けを考えています。運動会を大いに盛り上げてくれることを楽しみにしています。

9.19 運動会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、みんなで頑張ることを話し合いました。班ごとに意見をまとめて上手に話を進めることができました。
 「みんなで仲良く協力する!」「みんなで力を合わせる!」「仲の良いチームをつくる!」「楽しいチームをつくる!」などの意見が出ました。
 みんなの意見を大切にして、4年生みんなで頑張っていきましょう。

9.14 ほたる号の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期一回目のほたる号です。学級文庫の入れ替えを行いました。新しい本にたくさん出会えるといいですね。

9.7 教育実習の先生 4年生

 9月4日から教育実習の先生が来ています。4年生の図工の授業にお手伝いに来てもらいました。子どもたちは積極的に声をかけて、楽しく安全にのこぎりの使い方を学ぶ手助けをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 水道の出前授業を受けました!(4年生)

 水道、下水道の仕組みや大切さについて詳しく知ることができました。実験を通して、普段何気なく使っている食材が水を汚す原因になっていることがよく分かりましたね。予想と違う結果に、驚く声が多く聞こえました。
 学習したことを、今後のエコ活動にも生かしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 2学期始業式の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが終わりいよいよ2学期がスタートしました。始業式ではどの子も姿勢よく校長先生の話を聞くことができました。2学期は行事がたくさんあります。どの行事にも積極的に参加して、大きく成長してほしいと思います。

8.3 全校出校日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな元気いっぱいです。

7.19 3R新聞を作ったよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、今までの活動のことや、お家の人にインタビューした内容を新聞にまとめました。友だちの新聞の良いところを参考にして、自分の新聞づくりにも生かすことができました。

7.11 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外部講師の方に、自分を大切にするための授業を受けました。
 自分の心を落ち着かせる合言葉をみんなで言ったり、護身術を自分自身にやってみたり…実生活にも起こりうる場面での話だったので、子ども達もしっかり聞いていました。
 もうすぐ夏休みです。楽しい夏休みにするためにも、今回のセルフディフェンス講座で学んだことを生かしていきましょう。

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153