最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:65
総数:692085
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.17 国語の授業(4年生)

 1年間で学習した漢字の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 算数の授業(4年生)

 「位置の表し方を考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 図画工作の授業(4年生)

リサイクルできるものから、自分で選んだ工作作りも完成する子が増えてきました。できた子は、カライドサイクル作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 算数の授業(4年生)

直方体と立方体の辺と面の関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11 算数の授業(4年生)

 「直方体の面と面の関係について調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 国語の授業(4年生)

「調べて話そう 生活調査隊」の学習をしています。今日は、ことばの広場に調べたことを書き、発表の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 図工の授業(4年生)

自分で持ち寄った材料を使って「わくわくリサイクル工作」を進めています。基本の作り方にそれぞれのアイデアを加えながら、生き生きと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 算数の授業(4年生)

「直方体と立方体」の学習に取り組んでいます。今日は、全体の形が分かるように直方体の図をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.7 算数の授業(4年生)

 「立方体の模型を見たことがない人にも伝わるように絵を書こう」に取り組みました。それぞれの子どもが描いた絵は、Chromebookを使って共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4 英語の授業(4年生)

デジタル教科書を使って、正しく発音しながら英語に触れました。体を揺らしながら楽しそうに発音している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 すがたを変える水 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科では、水を熱したときに発生する、湯気と泡の正体について考えました。泡の正体は空気だと予想している子が多く、実験結果にとても驚いている様子でした。水はいろいろな形に姿を変えるので、とても面白いですね。

3.3 理科の授業(4年生)

 「すがたを変える水」の単元で、水が沸騰するときの様子を観察して、「問題を見つけよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 図画工作の授業(4年生)

3月は「わくわくリサイクル工作」と題して、牛乳パックやペットボトルなどのリサイクルできるものを材料に自分が作りたいものを作ります。どの子も生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 国語の授業(4年生)

「もしものときにそなえよう」の学習に入りました。Chromebookを使って、災害時に必要なことを調べて言葉の広場に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153