最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:183
総数:692974
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.30 国語辞典クイズ(4年生)

画像1 画像1
 4年生のみなさん、元気にすごしていますか?
さいきんは、あたたかい日がつづいていますね。

 前回の「まるく開くおおぎ」は上手に作れましたか?
色々な角を作ることができて、たのしいですよね。
今後も算数のじゅ業で使うので、大切に持っていてください。

 さて今回は、国語の教科書P.14を読んでみましょう。
教科書が読めた人は、国語辞典クイズにチャレンジしよう!

正解は

4.27 作ってみよう(4年生)

 前回の早口言葉は、上手に言えましたか?かがみの前で、自分の顔や口を見ながらやってみると、楽しいですよ。
 では、答え合わせです。
「なまむぎ なまごめ なまたまご」
「とうきょう とっきょ きょかきょく」
「かえるぴょこぴょこ みぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ むぴょこぴょこ」

 今日は、算数の教科書10、11ページを見てみましょう。いろいろなおうぎがのっていますね。ここでは、3年生で学習した「角」について、さらにくわしく勉強します。
 
 下の写真を見ながら、まるく開くおうぎを作ってみましょう。

(じゅんびするもの)
  おり紙 3まい、わりばし2本
 
(作り方)
 1.おり紙を、8つにおる。
 2.半分におって、のりではる。
 3.セロハンテープで、わりばしをつける。

 かんせいしたら、12,13ページのいろいろな角を作ってみましょう。
 同じようにできるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 早口言葉にチャレンジしよう!(4年生)

画像1 画像1
 4年生のみなさん、こんにちは!
今日は、風が少しつめたいですが、日ざしはぽかぽかと温かく感じます。
写真は、開明小学校のうさぎ小屋前の木の様子です。
きれいな花がさいていて、やさしい気持ちになれますね♪


 さて、前回の問題の答えは「晴れ」です。
晴れとくもりの天気は、空全体を10とした時の、雲のりょうで決まります。
雲のりょうが0〜8のとき「晴れ」、9〜10のとき「くもり」とします。
前回の問題では、雲のりょうが8くらいなので、「晴れ」となります。
ちょっと、むずかしかったかな?


 今回は、まず音楽の教科書を用意してください。
用意できたら、教科書を開いて、中をパラパラと見てみてください。

 では、ここでクイズ☆
P.7にしょうかいされている早口言葉は、何でしょう?
3つありますよ!

 答えが分かった人は、チャレンジ問題☆
〔1〕この3つを、まちがえずに早口で言ってみよう!
〔2〕教科書に書いてあるように、ラップのようなリズムで読んでみよう!

 むずかしい〜!と感じる人は、ドラ○もんがポケットから道具を出すリズムで読んでみると、上手に言えると思いますよ♪


 ではまた学校で、みなさんに会えるのを、楽しみにしています!

4.22 今日の天気は何でしょう? (4年生)

 4年生のみなさん、こんにちは。
 
 まずは、前回の答え合わせです。答えは、4年生の体育の教科書でした。
 
 「かた足バランス」にチャレンジしてみましたか?右足、左足、どちらの足の方が、長くできましたか。毎日続けて、記録をのばしてみるのもいいですね。

 さて、今日の天気は何でしょう。下の写真を見て考えてみましょう。開明小学校のしょくいん室から見えた空の写真ですよ。
 
 4年生の理科の教科書に、天気の見分け方がのっています。読んでみてくださいね。

 
画像1 画像1

4.21 体を動かしてみよう!(4年生)

 4年生のみなさん、こんにちは。

 3年生の国語下の教科書「モチモチの木」は、読んでみましたか?
早速前回の問題の答え合わせをします。
 1. 5才  2. 64才  3.灯がついたモチモチの木
教科書のどこに答えが書かれているのか、かくにんしてみてください。
今度は、声に出して読んでみるのもいいですね。

 さて今回は、5年生の先生のまねをして…
*問題
写真は、まだ配っていない教科書の中の1冊の表紙です。
これは、どの教科の教科書か当ててみてください。

*チャレンジ
両目をつぶってかた足をあげる「かた足バランス」をやってみよう!
時間もはかってみてください。
ちなみに先生は、5分10秒でした。
先生の記ろくを、こえられるかな〜?
お家の人と勝負するのもいいですね。

 では、次回もおたのしみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 読んでみよう!(4年生)

 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。

 まずは、前回の問題の答えです。
 1. 8.8cm   2. 88mm   3. 8cm8mm
1mmは、1cmの10分の1の長さです。10mm=1cm ということを使って考えるとよいですね。

 さて、今日の問題は、3年生の国語下の教科書「モチモチの木」からです。豆太とじさまは、どんな人物なのか考えながら、まずは読んでみましょう。
 
 では、問題です。
 1.豆太は、何才でしょう。
 2.じさまは、何才でしょう。
 3.医者様といっしょにもどってきた豆太が、小屋へ入るときに見たふしぎなものは、何でしょう。

 今は静かな教室ですが、元気なみんなの声がもどってくることを、楽しみにまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.16 問題を出すぞう♪(4年生)

 4年生のみなさん、こんにちは!

 まずは、前回の地図クイズの答え合わせをします。
 1.静岡(しずおか)県 2.愛知(あいち)県 3.滋賀(しが)県
全問せいかいできましたか?
下の写真を見ると、地図の形のとくちょうが分かります。
このように、地図をたくさんおぼえてみよう!

 さて、今回の問題です。
2まい目の写真を見てください。
これは、先生がかいた、ぞうの絵です。
写真のものさしにも注目して、このぞうの大きさを答えてください。
1. cm だけを使って表しましょう。
2. mm だけを使って表しましょう。
3. cm と mm を使って表しましょう。
答えは、次回発表します。

 ぞうの絵をかくのは、むずかしいですね。
もし時間がある人は、ぞうの絵をかいて、学校が始まったら先生にも見せてください。
楽しみにしてるぞう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 地図帳をながめてみよう! (4年生)

 今日は、青空が広がっていますね。元気に過ごしていますか。

 まずは、前回の漢字クイズの答え合わせです。
 1.予想 2.勉強 3.海外旅行 
正しく、書けたかな。

 今日は、地図帳からの問題です。次の3つの形は、何県の形でしょう。地図帳を広げてさがしてみよう!
 みんなの住んでいる○○○県も、ありますよ。
 地図帳には、日本や世界のいろいろな地いきがのっています。家で過ごす時間が多いと思いますが、地図帳の中で想像旅行をしてみるのも楽しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.10 クイズを出します♪(4年生)

こんにちは。
今日は、風が強くて少し寒いですね。
みなさん、元気ですか?

まずは、前回の「春みつけクイズ」の答えを発表します。
1つめ サクラ
2つめ カラスノエンドウ
3つめ 菜の花
いくつ分かりましたか?

さて、今回もクイズを出します。
えんぴつと紙を用意してくださいね。
下のひらがなを漢字にしてください。
1.よそう
2.べんきょう
3.かいがいりょこう
3年生の国語の教科書の中に答えが見つかるかもしれませんよ。
それでは、次回の答え合わせもお楽しみに!

4.8 春みつけ (4年生)

 今日はあたたかい一日でしたね。開明小学校の校庭には、いろいろな花がさいています。さて、写真の花や木の名前は何でしょう。4年生の理科の教科書にのっているものもありますよ。
 
 みなさんの家のまわりには、どんな花がさいていますか。外に出るときは、お家の人に相談してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153