最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:180
総数:695954
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

9.29 休み時間は、学校のために!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習も始まり、慌ただしい日々が続いています。
 本日の休み時間は、2週間に1回の「エコ活動」を行いました。節電・節水の呼びかけや、リサイクル用紙の回収など、すばやく仕事を行えるようになってきましたね!学校だけでなく、お家でもエコ活動を呼びかけてみてください♪
 応えん団の人は、「応えん団の練習」に参加しました。毎日休み時間に集まり、5年生6年生の人から教えてもらいながら練習しています。日々成長するみなさんの姿は、とても頼もしいです!運動会本番に向けて、これからも頑張りましょう☆

9.25 まっちゃ味のあげパン!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、待ちに待ったあげパンでした!
しかも今回は、初めて食べるまっちゃ味!!
おいしすぎて、ニコニコ笑顔の子どもがたくさんいました♪
さらに、あげパンのおかわりがない代わりに「まっちゃの粉のみ」を一生けん命集める子どもたちも!!
 これからも、調理員さんに感謝して、残さずたくさん食べましょう☆


9.25 避難所シュミレーション(4年生)

 社会で、「自然災害からくらしを守る」学習をしています。最後に、もしも避難所で生活をすることになったらどうするか、みんなで話し合いました。
 
 人数分に足りないお弁当を配るかどうか、いろいろな立場の人の気持ちを考えて、決断しました。自分と違う意見とその理由を聞いて、考えが変わった子もいました。

 災害はない方がいいですが、もしもの時に備えて、いろいろな場合の行動を考えておくことが大切ですね。家族の人とも話し合っておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.17 おいしく食べて、しっかり掃除(4年生)

 みんなが楽しみにしている給食の時間、今日は人気の五目ソフト麺とおいもスティックでした。おかわりもして、しっかり食べられました。
 掃除の時間には、やり方も身につき早く終えることができるようになりました。残った時間で、見つけ掃除もがんばっています。これからも、自分たちの学校をきれいにして、大切にしていきたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 雨水のゆくえは?(4年生)

 理科で「雨水のゆくえ」について勉強しています。
「地面にしみこむの?」「水たまりができるってことは、しみこまないのかな?」「ツルレイシの水やりをしたら、しみこんだよ。」
 疑問をもとに、実験スタート。結果を確かめようと、真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.10 新聞完成!(4年生)

 国語の時間に、身近なことをテーマに取材をし、記事を書いて新聞を作りました。クループのみんなで、取材する内容や方法を話し合い、分担して進めてきました。アンケートやインタビューをしたり、インターネット調べたりして、調べたことをまとめました。
 今日は、完成した新聞を、みんなで読み合い、感想を伝え合いました。テーマは、「4年○組」「開明のこと」「音楽について」など、身近なことでも、新しい発見があり、興味深い新聞が完成しました。明日は、1組・2組でお互いの新聞も読み合いたいと考えています。楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 セルフディフェンス講座(4年生)

 今日のセルフディフェンス講座では、講師の先生をお迎えして、自分を守るための方法について学びました。
 よくないことをたのまれた時の友達への断り方、自分の気持ちの伝え方、いじめは絶対にしないこと、不審者から逃げる方法など、実際に自分に起こったときを想定し、具体的に教えていただきました。
 みんなが安全に笑顔で過ごせるよう、今日学んだことを実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.4 取材にチャレンジ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の学習で、新聞作りをしています。班のメンバーで、記事の内容やわりつけを決めて、本日はいよいよ取材をしました。
 本で調べたり、写真を撮ったり、クラスのみんなにアンケートを配ったり・・・中には、給食の調理員さんに直接インタビューをさせてもらった班もありました。
 いつもはお会いすることのできない調理員さんに、質問をするだけでなく、おいしい給食を作ってくれてありがとう!という思いを伝えることができましたね。
 今回の取材を使って、子どもたちがどんな新聞を作るのか、今からとても楽しみです♪

9.4 ストップ温暖化教室(4年生)

 ストップ温暖化教室がありました。日本の美しい四季が変わってきていることや、地球上でいろいろな問題が起こっていることを、写真や動画で見たり、自分たちにできることを考えたりしました。
 4年生のみんなが40歳になる2050年の天気予報では、想像を超える変化があり、「こんなことになったら大変!!」と、驚いていました。
 今取り組んでいるエコ活動とともに、2学期は地球環境を守るためにできることをみんなで考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153