最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:52
総数:696050
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.30 じゅ業を集中するために・・・(4年生)

 近ごろ、投影機のスクリーンのよごれが気になっていた子どもたち。
専用のクリーナーでこすったり、ティッシュでみがいたり、、、
どうしたらキレイになるのか、色々な方法で掃除をしていました。

 そして今回ひらめいたのが、消しゴムでこする作戦です☆
少しずつこすっていくと、真っ白なスクリーンが見えてきました!!

 「すごーい!!」「真っ白!!」と嬉しそうに掃除する子どもたちと、周りで感動しながら見守る子どもたち。
すみずみまで消し続けると、全面真っ白なスクリーンになりました!!

 ボランティアで掃除してくれた子どもたちに、感謝でいっぱいです。
これで、さらに集中してじゅ業が受けられますね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.28 スズムシの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科のじゅ業で、夏の生物の観察をしました。
「これは、何の虫?」「スズムシは、リンリンって鳴くのかな?」と興味津々な子どもたち。
じーっと見つめて、スズムシの形、大きさ、色、様子を観察カードに記入しました。

 「近くで見ると怖い!」「触ってみたいけど…」初めて見たスズムシに怯えていた子どもたちも、上手に観察カードにまとめることができました。

 次の季節にまた観察しましょう!
そのころのスズムシは、どんな様子になっているのか楽しみですね♪

7.22 空の色ってどんな色(4年生)

 図工の時間に「季節を感じて」写生をしています。好きな場所を選んで下絵を描いた後、今日から絵の具で色を塗り始めました。水の量を調節しながら、少しずつ変化している空の色を塗りました。完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.17 意見を出し合って(4年生)

 クラスのみんなで楽しめる時間を作りたいということで、学級会を開きました。自分とは違う友達の意見もしっかりと聞いて、話し合いをすることができました。これからも、いろいろな考えがあることを知って、自分の考えをもてるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.15 走ったよ!モーターカー 4年生

 理科で電池のはたらきについて勉強しました。電池のつなぎ方によって、モーターの回る速さが変わるこを利用して、速く走るモーターカーを組み立てました。
 導線のつなぎ方やギアの組み方など、難しいところもありましたが、みんなで試行錯誤しながら、全員無事走らせることができました。
 「やったー!走った!!」 
 楽しく勉強できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな字が書けたかな?(4年生)

 4年生の書写の時間です。
本日は、習字で「はす」の字を練習しました。
 身も心も整えて、一画ずつ丁寧に書くことができましたね。
「この字のバランスがイマイチ…」と自分に厳しく練習する様子もすてきでした。
 使った筆は、きれいに洗って、これからも大切にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.3 考えと例(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、自分の考えを、例をあげて伝える学習をしました。
テーマは「好きな遊び」です。自分の好きな遊びを、具体例と好きな理由とともに発表しました。文章の組み立てを考えて、分かりやすく発表することができましたね。

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153