最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:60
総数:695140
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.9 校外学習に行きました♪その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生,2つ目の目的地は『木曽三川公園センター』です。
地上50m以上の高いタワーから,「木曽川」「長良川」「揖斐川」の木曽三川や,輪中,千本松原など,社会で学習したことを,実際に自分の目で見て勉強しました。

天気が良かったので,遠くまでしっかりと見渡すことが出来ました!
一宮の「138タワー」や,名古屋のビル群などを見つけた子もいました。

どの子も興味津々で見て回ることができました♪

10.9 校外学習に行きました♪その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生,最後の目的地は……
待ちに待った『お弁当タイム』!!

みんなモグモグとおいしそうに食べていました♪
食べ終わった後は,芝生で遊んだり,遊具で遊んだり,水屋の見学をしたり……
それぞれ思い思いに楽しい時間を過ごしました。

今日一日,時間を守り,班で協力して行動することができました。
『高学年』として成長した,立派な姿を見ることが出来ました☆


*保護者の皆様*
朝早くから,お弁当の準備等,本当にありがとうございました。
子どもたちは,一日とても楽しく過ごすことができました。

10.2 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の授業で「ごんぎつね」を勉強しました。登場人物の行動から気持ちを考える学習に取り組みました。自分の意見を発表したり、友達の意見を聞いたりして、考えを深めることができました。

9.22 運動会がんばりました☆ その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆徒競走☆

ゴール目指してみんな全力!!
どの子も最後まで一生懸命頑張りました♪

9.22 運動会がんばりました☆ その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆デカパンでGo!☆

今年は新種目に挑戦しました。
2人で力を合わせて,ハードルをまたいだり,コーンを回ったり……

みんな笑顔で楽しくがんばりました♪

9.22 運動会がんばりました☆ その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆アルゴリズム ソーラン☆

今年はソーラン節の前に少し踊りを追加しました!
「アルゴリズム行進」も「アルゴリズム体操」もとっても上手にできました。

そして,今年もソーラン節に挑戦!!
かっこいいハッピを着て,どの子も力強くしっかりとおどることができました♪

みんなの息ピッタリな演技,最高でした☆

9.22 運動会がんばりました☆ その4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆応援合戦☆

4年生から応援団に参加し,練習をがんばってきました!
毎日の練習の成果をしっかり発揮し,とっても立派に応援できました♪

9.20 「本当の思いやり」って……(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は昨日,1組は今日,道徳の時間に「本当の思いやり」について考えました。
どの子も話を真剣に聞いて,とってもよく考えることができました。

今回の授業で考えたこと……
友だちの意見から分かったこと……
今までの自分の生活と比べてみたこと……

きっと,一人ひとり,それぞれの考えがもてたと思います♪
ぜひ,これからの生活の中で実践してみてくださいね☆

9.6 運動会の練習が始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって一週目、運動会の練習が始まっています。
 今日は、全校で開会式の練習をしました。並び方や立ち方、校歌やラジオ体操の練習をしました。子どもたちのやる気が感じられる、すばらしい練習でした。

8.19 暑い毎日が続きますが…

 みなさんは、元気に夏休みを満喫していますか?
 学校の植物たちは暑さに負けず、大きく育っていました。ひまわり学級の「オクラ」や花壇の緑のカーテンの「ゴーヤ」、4年生の花壇にある「ゴーヤ」は、ぐんぐん成長していました。
 今週は、木曜日が出校日です。成長したみなさんに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.5 久しぶりの学校だ〜!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出校日!
久しぶりにみんなの元気そうな顔を見られてうれしかったです♪

短い時間でしたが,
宿題の点検や日誌の丸つけをしたり……
ソーラン節の練習をしたり……
理科の実験の続きをしたり……
とっても盛りだくさんの一日となりました。

まだまだ長い夏休み。
健康に気をつけて,楽しい思い出たくさんの夏休みにしてくださいね☆

8/22(木)の出校日,また元気な顔を見せてくださいね!!

7.17 理科の実験がんばりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期にいろいろな単元でいろいろな実験に取り組みました♪

「電池のはたらき」では,乾電池の個数やつなぎ方に気をつけながら実験しました。
モーターの回り方が変化しておもしろかったね☆

「とじこめた空気と水」では,空気や水を閉じ込めて体積がどう変化するか実験しました。
実際に押す力が変化したり,水は全然体積が変化しなかったり,おもしろかったね☆

2学期もたくさんの実験があります。
楽しくできるように,夏休みの間にしっかり復習しておいてくださいね♪

7.2 下水道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、4年生は、一宮市役所の方に「下水道の大切さ」について教えてもらいました。お話を聞くだけではなく、実験もして楽しく学ぶことができました。ソースと牛乳とコーヒーが混ざった水に薬品を混ぜて、どれが一番汚れているかを調べました。そしてできるだけ水を汚さないということを学びました。

6.24 緑のカーテン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日,「緑のカーテン」について勉強をしました。

「緑のカーテン」があるだけで,部屋の中の温度がかなり違うことが分かりました。
それ以外にもいろいろな話を聞いたり,実験をしたりと,楽しい時間になりました♪

4年生の学年園でも,理科で育てている「緑のカーテン」がありますね。
部屋の中の温度とは少し関係がありませんが,みんなで一生懸命水やりをして,立派なカーテンになるようにがんばろうね☆

6.19 水泳をしました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
安全に行えるように、バディーの体調を確認しながら行いました。
今日から、コース別に分かれて、泳力に合わせてコツを教わりながら練習しました。
さすが4年生です。先生に教わるだけでなく、バディー同士で補助をしながら練習をすることができました。

6.11 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から教育相談が始まりました。学校やお家などの様子を、担任の先生と二人で話をする時間をとっています。いつもだと話しにくいことも、二人きりなら担任の先生に話がしやすいのではないでしょうか。相談によって、子どもたちがより楽しく毎日を過ごしてくれたらと思います。

6.8 ぐんぐん育て!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けは小さな葉っぱが出ただけだったツルレイシ。
この1か月で順調にすくすくと成長しています。

立派な「まきひげ」も出てきて,いよいよ小さなポットから広い花壇へお引越し……♪

4年生みんなで協力して,水やりやお世話をしていこうね!!
もっともっと大きくて立派に育つように,がんばろう〜☆

*写真上…連休明けのツルレイシ
*写真中…引越し完了!
*写真下…立派なまきひげが……♪

6.6 エコ活動PR (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会でエコ活動の呼びかけをしました。
元気な歌とふりつけで、資源回収や節水・節電などを呼び掛けました。
学校全体でエコ活動に取り組んでいきましょう。

6.3 いろいろなものの角度を測ったよ (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角度を測る道具をつくって、教室を飛び出していろいろなものの角度を測りました。
すべり台、サッカーゴール、ブランコ、階段、手すり、ダストピットなど、予想をしてから測りました。予想通りのものもあれば、意外に角度が大きいもの、小さいものもありました。教科書で学ぶだけでなく、実際にやってみることって大切ですね。

5.31 グループで話し合おう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「よりよい話し合いをしよう」で学んだことをいかして話し合い活動を行いました。
クラスをよりよくするためのルールやめあてを考えました。

どのグループも,今のクラスに足りないところを真剣に話し合っていました。
今回決まっためあてをもとにして,6月も頑張っていこうね♪

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153