最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:53
総数:694161
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.7 エコスクール運動,表彰式へ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期から学年で取り組んできたエコ活動。
4年生みんなのがんばりが認められ,なんと,『優秀賞』をいただきました!!

今日は,4年生の代表の子が市長から賞状をいただきました。
同時に,今年1年の取り組みを発表してきました。

市長から賞状をもらったり……
たくさんの人の前で発表したり……
発表の内容について質問を受けたり……
ICCの取材があったり……

いろいろと盛りだくさんで緊張している様子でしたが,とっても立派に発表することができたね♪

まだまだエコ活動は続きます!!
4年生みんなで,開明小学校をエコな学校にしていこう〜☆

2.7 プラネタリウムに行ったよ☆(4年生)

画像1 画像1
理科の星の学習のまとめとして,地域文化広場のプラネタリウムへ出かけました。

実際の星空では映せない「星座の絵」や,一宮からは見ることのできない南半球の星空など,いろいろなものを見せてもらえました。

授業で勉強したことや,今日教えてもらったことをもとに,夜になったら,空を見上げてみてくださいね♪

2.7 大なわ大会,がんばったよ☆(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日,大なわ大会が開催されました!

上手に跳べたときは……
「いいよ,いいよ〜!」
「その調子〜!」

失敗してしまっても……
「ドンマイ,ドンマイ!」
「次がんばろう!」

団結跳びでは……
「いっせ〜の〜で!!」
「惜しいよ〜!」

クラスみんなで声を掛け合いながら,どの子も一生懸命がんばりました♪
団結跳びでは,4年生の歴代記録を更新するほどでした。

クラスの中が一層深まりましたね。
この調子で,3月までみんなで協力してがんばっていこう☆


*保護者の皆様*
お忙しい中,また,寒い中,たくさんの方に参観いただきありがとうございました。

1.31 力を合わせて……(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大なわ大会に向けて,クラス全員で力を合わせて練習しています。

【写真1・2】団結跳び
「どうしたらたくさん跳べるかな?」
「こういう風に練習するといいんじゃない?」
「みんなで声を合わせて跳ぼう!」

グループで話し合いながらいろいろな練習方法を考えて練習に取り組みました。
練習すればするほど,どんどん上手になっていきました!

【写真3】8の字跳び
「いいよ,いいよ〜!」
「ドンマイ!」

跳んでいる子に向けて,周りの子から素敵な言葉がたくさん……!!
上手に跳べても,失敗しても,とっても暖かい雰囲気の中練習に取り組みました。


本番まであと少し。
『みんなで力を合わせて,楽しく』を目標に,みんなでがんばろうね☆

1.20 8の字とびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、昼放課に8の字とびをクラスで練習しています。みんながスムーズに跳べるように並び方を考えたり、うまく跳べない友達へ跳べるコツを教えてあげたりしていました。みんなが跳ぶことが楽しくなってくれたらいいなと思います。

1.8 明けましておめでとうございます!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期2日目。
「お正月」らしく,クラスみんなで『かるた』をしました。

かるたと言ってもみんな真剣!
読み札を聞くときは教室中が「しーん」となりました。

旧仮名遣いのものもあったり,普段聞かないような言葉もあったり……
楽しいだけじゃなくて,勉強にもなったね♪
ルールを守って,みんなで仲良く楽しみました☆

12.12 たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたてわり活動がありました。3学期の「たてわりまつり」に向けて準備をしました。お店のゲームのルールを確認したり、看板やルール説明を紙に書いたりしました。みんなで協力して活動に取り組んでいました。

12.3 理科の実験がんばっています!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2学期から始まった,本格的な理科の実験。

目新しい実験器具を前に,どの子の目もキラキラ!!
グループのメンバーと協力しながら一生懸命活動に取り組むことができています。

これからもいろいろな実験をやっていく予定です。
しっかりとルールを守って,しっかりと観察をしていこうね♪

11.20 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数の時間に面積の学習をしました。水田の面積をa(アール)で表したり、みかん畑をha(ヘクタール)で表したりしました。子どもたちには、あまり身近ではない単位なので、ノートに図をかいてわかりやすく学ぶことにしました。

11.16 学習発表会がんばりました☆その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習発表会!

1学期からずっと続けてきた「エコ活動」のことについて発表しました。
発表するために,授業で勉強したこととは別に,自分たちで準備も進めてきました。

資料から必要なことを調べたり……
調べたことを分かりやすくまとめたり……
まとめたことを発表するために練習したり……
楽しい発表にするために,クイズや劇にしたり……

短い間の練習でしたが,どの子も本当に一生懸命頑張りました。
今回の発表会で学んだことを生かして,これからもがんばろうね♪

11.16 学習発表会がんばりました☆その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習発表会!

1学期からずっと続けてきた「エコ活動」のことについて発表しました。
発表するために,授業で勉強したこととは別に,自分たちで準備も進めてきました。

資料から必要なことを調べたり……
調べたことを分かりやすくまとめたり……
まとめたことを発表するために練習したり……
楽しい発表にするために,クイズや劇にしたり……

短い間の練習でしたが,どの子も本当に一生懸命頑張りました。
今回の発表会で学んだことを生かして,これからもがんばろうね♪

11/11 赤い羽根の募金(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から三日間,赤い羽根の募金をやっています。

4年も募金に参加しました♪
明日からもまだやっています。

みなさん,ぜひ協力してくださいね☆

11/11 そろばんに挑戦!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で「そろばん」に挑戦しました。
なかなか普段,触れることがありませんが,伝統的な計算器具です。

今回は,そろばんを習っている子たちをミニ先生に,グループで勉強しました。
計算自体はとっても簡単でしたが,いざ「そろばん」でやると難しいものもたくさんあったね……!!

今後,触る機会は少ないかもしれませんが,ぜひ挑戦してみてくださいね♪

10.29 環境センターへレッツゴー!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の中でしたが,校外学習として「一宮市環境センター」まで勉強をしに行ってきました。

教科書で勉強しただけでは分からなかったことも,実際に自分の目で見るとよく分かったね♪
どの子も一生懸命話を聞き,一生懸命見学し,一生懸命メモをとっていました。

まだまだ社会での学習も続きます。
今日,見て学んだこと,聞いて学んだことをしっかり思い出しながら勉強していこう☆

10.28 国語の授業 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の学習で、「ごんぎつね」のその後の話を考えよう、というめあてで兵十と加助がどんなことを話したのかを中心に考えました。子どもたちは、時間をかけて一生懸命に考えていました。

10.16 みんなで力を合わせて!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は席替えをしました。

今まで仲良く過ごしてきたメンバーと席替えをする前に,集めてある教科書などを配ったり……
これから仲良く過ごしていくメンバーと,声をかけ合って協力して集めたり……

みんなで力を合わせて作業することができました♪

新しい班が確定してから,改めて自己紹介などのミニゲームもしました!
これから,新しい仲間と一緒に楽しい毎日を過ごしていこうね☆

10.9 校外学習に行きました♪その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った校外学習!
天気にも恵まれ,気持ちよく出かけることができました。

4年生の最初の目的地は『輪中の郷』です。
社会で学習した「輪中地帯」や「治水工事」などについて,いろいろな資料や映像を見ながら勉強しました。

実物の模型があったり,分かりやすいパネルがあったりと,どの子も興味津々で見て回ることができました♪

10.9 校外学習に行きました♪その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生,2つ目の目的地は『木曽三川公園センター』です。
地上50m以上の高いタワーから,「木曽川」「長良川」「揖斐川」の木曽三川や,輪中,千本松原など,社会で学習したことを,実際に自分の目で見て勉強しました。

天気が良かったので,遠くまでしっかりと見渡すことが出来ました!
一宮の「138タワー」や,名古屋のビル群などを見つけた子もいました。

どの子も興味津々で見て回ることができました♪

10.9 校外学習に行きました♪その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生,最後の目的地は……
待ちに待った『お弁当タイム』!!

みんなモグモグとおいしそうに食べていました♪
食べ終わった後は,芝生で遊んだり,遊具で遊んだり,水屋の見学をしたり……
それぞれ思い思いに楽しい時間を過ごしました。

今日一日,時間を守り,班で協力して行動することができました。
『高学年』として成長した,立派な姿を見ることが出来ました☆


*保護者の皆様*
朝早くから,お弁当の準備等,本当にありがとうございました。
子どもたちは,一日とても楽しく過ごすことができました。

10.2 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の授業で「ごんぎつね」を勉強しました。登場人物の行動から気持ちを考える学習に取り組みました。自分の意見を発表したり、友達の意見を聞いたりして、考えを深めることができました。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153