最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:52
総数:696056
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.7 運動会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちは、運動会の練習に真剣に取り組み今日の本番を迎えました。
 徒競走では、入場してくる様子から、スタート位置で胸を張って立っている様子から、最後まで力いっぱい走る様子から、かっこいい姿を見せるぞという気持ちがひしひしと伝わってきました。
 ダンスではみんな笑顔で楽しそうに踊り、台風の目では同じチームの子と気持ちを合わせて走り切りました。どの子にとっても、「力いっぱい元気いっぱい笑顔いっぱい」の運動会になったのではないかと思います。
 この運動会を通して学んだこと、感じた気持ちを次の学びに生かしてほしいと思います。

10・7 頑張った運動会(3年生)

 今まで練習してきた成果を100%発揮できた素晴らしい運動会でした。
 どの子も声を振り絞って応援し、キラキラの笑顔で演技し、心に残る運動会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 最後の練習(3年生)

 いよいよ明日が運動会本番です。
 最後の練習では、入場からダンス、隊形移動、台風の目、退場まで通して、気をつけるところを確認しました。
 明日は元気いっぱい頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 運動会の練習を頑張っています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生合同で、台風の目とダンスの練習をしました。
ダンスは全員の動きがそろうようになってきて、みんな生き生きと踊っていました。
そして台風の目は、本番と同じように棒を持って精一杯走っていました。
 運動会まであと少しです。気持ちを高めて本番に臨んでほしいと思います。

9・29 徒競走の練習(3年生)

 真っ青な秋晴れの空の下、徒競走の練習を行いました。
 入場から退場まで、本番と同じように通して練習しました。みんなの真剣な表情から、やる気が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 花がさいた後(3年生)

 1学期にから観察してきたホウセンカとヒマワリ。きれいな花の後はどうなったのか、観察しました。
 たねからどのように育って枯れていくのかが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.15 くるくるランド(3年生)

 図工で「くるくるランド」の学習をしています。
 くるくる回る円盤ステージをいくつかに仕切り、好きな場面や世界を作ります。お気に入りの作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 放課の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場での外遊びができなくなったので、長い放課はトランプをして過ごす子どもたちが多くなってきました。
 ババ抜き、ジジ抜き、豚のしっぽなど、子どもたちはトランプを使った遊びをいろいろ知っているようで、毎回楽しく遊ぶことができています。
 トランプを通して、普段は一緒に遊ばない子との交流が増えていくとよいと思います。

9.8 1週間(3年生)

 2学期が始まって1週間。
 新しい係や掃除場所を決めたり、理科の実験をしたり、身体測定をしたり…とても充実した1週間を過ごしました。
 来週は社会科の学習でスーパーマーケット見学に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 スーパーマーケット見学の準備(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、スーパーマーケットについて学習しています。
今日はグループに分かれて、インタビューする内容を決めました。
来週はいよいよ見学です。子どもたちはみんな楽しみにしています。

9.4 避難訓練(3年生)

 2限に避難訓練がありました。大地震が起きた想定で、シェイクアウトと運動場に避難する練習をしました。真剣な表情で訓練に参加する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・3 全校出校日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな元気いっぱいです。

7.18 今日も楽しく(3年生)

 理科の実験の様子です。どうするともっと遠くまで走る車になるのか、友達と相談しながら実験を進めました。暑い中でしたが、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.10 理科(3年生)

 今日は、理科テストがありました。自分の力を発揮できるよう、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.4 暑い中、頑張っています(3年生)

 今日は、とても暑い1日でした。そんな中、水泳の授業がありました。安全に気を付けながら、みんな楽しく参加していました。
 給食の準備もずいぶんはやくなってきました。協力して活動できる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.29 図工(3年生)

 図工の様子です。「くぎうちトントン」に取り組んでいます。みんな思い思いの作品づくりをしています。どんな作品ができるかな・・・。楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.26 掃除上手な子どもたち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、月曜日課で掃除ありませんでした。しかし、給食が終わった後、クラスのみんなが掃除道具を持って掃除をはじめました。

 ・廊下の白線をきれいにする子
 ・ミニほうきで床のごみを集める子
 ・ミニほうきで教室の隅のほこりを集める子

自分たちが汚れているなと感じた場所を、一生懸命掃除してくれました。
子どもたちががんばってくれたおかげで、教室や廊下がとてもきれいになりました!

6.22 国語(3年生)

 今日の国語の時間の様子です。班で発表をし、話の内容に合った質問を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 初めての水泳(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての水泳の学習がありました。
 まずは小さいプールで水慣れです。子どもたちはしっかりと話を聞いて、取り組んでいました。来週からは、大きいプールも使って練習していこうと思います。

6.16 図工(3年生)

 図工の時間の様子です。「あの日あの時の気もち」に取り組んでいます。心にのこったときのことを思い出しながら、様子や気持ちが伝わるように絵をかきます。
 下書きをしたり絵の具で色ぬりをしたり・・・。思い思いの作品の完成に向けて、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153