最新更新日:2024/06/04
本日:count up71
昨日:100
総数:692244
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.14 恐竜とのくらしって?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「もしも恐竜とくらしたら」という本の読み聞かせから想像を広げて、読書感想画を描き始めました。
クロムブックで恐竜を調べながら下書きを進めています。

10.12 あまりのあるわり算(3年生)

16このあめを同じ数ずつ3つのお皿に分けるとどうなるかな。
実際に一つずつお皿に分けながら、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8 くるくるランド美術館その2(3年生)

今日持ち帰りました。お家でも、回しながらどんな場面が広がるかお話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 生き物のすみか(3年生)

Chromebookを使って、見つけた生き物を写真に撮りました。写真はクラスで共有して使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 ちいちゃんのかげおくり(3年生)

場面の様子や出来事を比べながら読み、表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 店ではたらく人(3年生)

 先月、スーパーマーケットの見学をさせていただいて学んだことを、新聞にまとめています。タイトル・記事・絵・まとめ・感想を書いた用紙を何枚か作成して、1枚の大きな新聞ができることが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 スクラッチの基本操作(3年生)

プログラミングソフト「スクラッチ」の基本操作の学習では、すでに知っている子がミニ先生になり補助していました。
基本的なことが分かったので、これから自分で試しながら新しい発見をたくさんしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 かげと太陽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週末の晴天日に、理科の「地面のようすと太陽」の学習をしました。
遮光板を使って、かげのでき方と太陽の位置を確認しました。


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153