最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:65
総数:692076
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.31 理科の授業(3年生)

 「磁石に近づけたクギは、磁石になるのだろうか?」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 図工の授業(3年生)

「ゴムゴムパワー」の制作が終わりました。ChromebookのGooGleフォームを使って振り返りをしました。自分の頑張ったことを書き込んだ後、友達の作品のよいところを見つけて書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 体育の授業(3年生)

準備運動でトラックを走った後、グループに分かれてボールけりをしました。相手に正確にパスすることを目標に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 音訓かるた(3年生)

 国語の授業で、一つの漢字の音と訓を使ったリズムのよい歌を作りました。今日はその歌で作った手作り「音訓かるた」をして楽しみました。歌をよく聞いて、取り札の漢字をさがします。楽しみながら、漢字のいろいろな読み方を覚えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 国語の授業(3年生)

 「これまでの学習を生かして、「ありの行列」の感想を書こう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 国語の授業(3年生)

説明文「ありの行列」の読み取りをしています。今日は、文の終わり方に気を付けて「したこと」と「分かったこと」を分ける活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 体育の授業(3年生)

 「動画を見て、8の字とびのコツを見つけよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.21 図画工作の授業(3年生)

 「ゴムゴムパワー」という教材キットを使いながら、輪ゴムで動くおもちゃ作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.21 グループトーク(3年生)

 グループトークメンバーによる本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは本の世界に入りきって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.20 国語の授業(3年生)

「ありの行列」に出てくる言葉の意味調べをしました。国語辞典とChromebookの両方を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 国語の授業(3年生)

 「ありの行列」を読んで、お話を「はじめ・なか・終わり」に分けることに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 図工の授業(3年生)

ゴムの力で動く作品作りをしています。今日は、動きに合わせた飾りつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 書写の授業(3年生)

3学期はじめての書写の授業です。今まで学習したことを生かしながら字形を整えて「正月」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 道徳の授業(3年生)

 「持久走大会の記録」という題材を使って、記録をごまかしてしまった主人公の気持ちを考えることを通して、「明るい心で生活するためには、どんなことが大切かを考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 社会の授業(3年生)

昔と今の住まいの違いについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 国語の授業(3年生)

 「作った詩を読み合って、感想を伝えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 学級活動の様子(3年生)

3学期の生活・学習の目標を立てたり、漢字計算コンクールに向けて練習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153