最新更新日:2024/06/12
本日:count up216
昨日:210
総数:693662
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.22 体育の授業(3年生)

 長距離走に取り組みました。みんな、精一杯がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 国語の授業(3年生)

 「物語をつくろう」の単元で、「友達の物語を読んで感想を伝え合おう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.20 冬休みに向けて(3年生)

 2学期最後の1週間が始まりました。
 今日は、冬休み用の本を2冊ずつ図書館で借りました。国語の時間に勉強した民話や昔話をさがしている子や、いつもより少し長いお話を借りている子もいました。じっくり、いろいろな本の世界を楽しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.20 道徳の授業(3年生)

美しいと思うものを挙げ、どうしてそう思うかを発表しました。発表している子の方を見て話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 理科の授業(3年生)

 「電気の通り道」の単元テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 算数の授業(3年生)

今まで学習したことを復習しました。黒板に書き、全体で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 みんなでドッジボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全員で、ドッジボールをしました。1組男子と2組男子、1組女子と2組女子が対戦しました。どの児童も真剣に取り組んでいました。

12.15 国語の授業(3年生)

 「たから島のぼうけん」の単元で、「組み立てにそって、物語を書こう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 国語の学習(3年生)

昔話を読んで内容を友達に紹介します。今日は、図書館で本を借りて絵と文でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 書写の授業(3年生)

曲がりや折れのちがいに気を付けて、丁寧な字で書写ノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.10 ねん土マイタウン(3年生)

粘土で自分だけの特別なまちを作りました。想像力を働かせ、楽しみながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 算数の授業(3年生)

分数のたし算の方法を知り、練習問題をして先生に丸を付けてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 国語の授業(3年生)

 「三年とうげの内容を確かめ、話の組み立てを考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 国語の授業(3年生)

 「三年とうげ」の「おじいさんの様子と気持ちを考えてまとめよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 書写の授業(3年生)

筆使いや文字の中心に気を付けて「友だち」を書きました。初めて条幅紙に書き、半紙との違いを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 花いっぱい運動(3年生)

6年生への感謝の気持ちを込めて、卒業式を彩るパンジーを育てます。グループで協力してパンジーの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 算数の授業(3年生)

みんなで学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 国語の授業(3年生)

 「ことわざの意味を調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153