最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:52
総数:696061
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.25 どんな形に見えるかなぁ?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の図工は『にぎにぎ ねん土』という単元に挑戦!
 いつもとは違って,ねん土をにぎってから形をよく見て作品に仕上げます♪

 にぎってみたら……
 「これ何の形かなぁ?」
 「あ!◯◯に見えるかも!」
 「この部分が◯◯みたいだぁ〜」

 どの子も,とっても楽しそうに作品作りに取り組むことができました☆

6.21 テスト(2年生)

 国語のテストを行いました。時間いっぱい見直しまでしっかりと頑張りました。テストが多くなる時期ですが、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.19 メロンだ!!その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食に『メロン』が登場しました☆
 子どもたちは朝から大騒ぎ!

 「先生,今日の給食『メロン』が出るんだよ〜!!」
 「早く給食の時間にならないかなぁ〜」
 「早く食べたいよ〜」

 待ちに待った給食の時間……
 思っていたメロンとはちょっぴり違ってさらにテンションが上がる子どもたち!

 「わぁ〜,すごすぎる〜!!」
 「今日の給食が今まででいちばんおいしい!!」
 「明日も出してほしい〜!!」

 栄養士さん,調理員さん,素敵な時間をありがとうございました♪

6.19 メロンだ!!その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食に『メロン』が登場しました☆
 子どもたちは朝から大騒ぎ!

 「先生,今日の給食『メロン』が出るんだよ〜!!」
 「早く給食の時間にならないかなぁ〜」
 「早く食べたいよ〜」

 待ちに待った給食の時間……
 思っていたメロンとはちょっぴり違ってさらにテンションが上がる子どもたち!

 「わぁ〜,すごすぎる〜!!」
 「今日の給食が今まででいちばんおいしい!!」
 「明日も出してほしい〜!!」

 栄養士さん,調理員さん,素敵な時間をありがとうございました♪

6.17 たし算の筆算(2年生)

 算数では、たし算の筆算をがんばっています。位をそろえて書く・一の位を計算する・十の位を計算する、と一つずつ計算の仕方を確認しながら、確実に問題が解けるように練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.10 さくせんかいぎだ〜!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で継続して「鬼遊び」をしています!
 ルールも覚えてスムーズにできるようになってきたので『作戦会議』をしてみました。

 「はしっこにいるといいかも!」
 「はさみうちにしたらどうかなぁ……?」
 「どうしたらよさそうかなぁ……?」

 グループで話し合いをした後に,いざ実践!!
 どのグループも楽しそうにやれましたね♪

6.10 プールだ〜!!その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったプールの日!

 朝からソワソワして……
 バスに乗ってワクワクして……
 プールで泳いで楽しんで……

 素敵な一日になったね☆

 「プール,楽しかった!」
 「もっと泳ぎたかったなぁ!」
 「早くまた行きたい!」

 ニコニコの子どもたちでした♪


 *保護者の皆様*
 プールセットの準備等,ありがとうございました。
 髪の毛の長い子たちは,ゴムで結んだり三つ編み等をしたり,帽子に髪の毛を『自分で』入れられるように練習をしていただけるととっても嬉しいです。

6.10 プールだ〜!!その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったプールの日!

 朝からソワソワして……
 バスに乗ってワクワクして……
 プールで泳いで楽しんで……

 素敵な一日になったね☆

 「プール,楽しかった!」
 「もっと泳ぎたかったなぁ!」
 「早くまた行きたい!」

 ニコニコの子どもたちでした♪


 *保護者の皆様*
 プールセットの準備等,ありがとうございました。
 髪の毛の長い子たちは,ゴムで結んだり三つ編み等をしたり,帽子に髪の毛を『自分で』入れられるように練習をしていただけるととっても嬉しいです。

6.10 水泳の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗ってプールまで行きました。各コースに分かれて楽しく水泳をしました。あっという間に2時間が過ぎました。次回も楽しみです。

6.5 読書郵便がんばって書いています(2年生)

 あじさい読書週間が始まっています。どの子も図書館で本を借り、たくさん本を読んでいます。また、おすすめの本を友達に紹介するために、読書郵便をかいています。丁寧に色塗りまで行い、一生懸命かいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.1 学校公開日,がんばりました☆(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,待ちに待った「学校公開日」!
 朝からニコニコの笑顔で登校した子どもたち。

 「今日はねぇ,◯◯が来てくれるんだよ〜」
 「いつもは習い事があるんだけどね……」
 「◯◯が来てくれるの楽しみだなぁ」

 授業中,いつも以上に立派な態度で取り組めましたね♪
 家の人たちに『成長した姿』を見せることができて先生たちも嬉しかったです☆


 〜保護者の皆様〜
 お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
 子どもたちの成長した姿が見てもらえたのでは……と感じています。
 今後とも,ご支援・ご協力よろしくお願いします。

5.30 きまりについて考えよう(2年生)

 普段の生活を振り返ってみると、身の回りにはたくさんのきまりがあることに改めて気づきました。今日は、きまりはどうしてあるのか、きまりを守らなかったらどうなるのかなど、きまりについて考えました。
 活発な話し合いから、きまりについてしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.29 反省会までしっかりと……(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に頑張った「なかよしかつどう」。
 終わってから「反省会」を行いました!

 「これは上手くできたよね!」
 「ちょっと走っちゃったなぁ……」
 「今度はココに気を付けたいね!」

 チームで協力してしっかりと反省会ができました☆
 2年生として「頼りになるなぁ」と嬉しく思いました♪

5.29 なかよしかつどう スタート!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から少しずつ準備をしてきた「なかよしかつどう」。
 いよいよ今日が本番でした!

 1年生の子と一緒に名刺交換をしたり……
 自己紹介をして仲良くなったり……
 チームのみんなで写真を撮ったり……
 学校探検で楽しく過ごしたり……

 笑顔たくさんの,とっても素敵な時間になりましたね♪

 教室に戻ってきてから口々に
 「先生,めっちゃ楽しかった〜!」
 「◯個の場所に行けたよ!」
 「あのクイズが難しかった……!」
 と楽しそうな声がたくさん聞けました☆

 来週も「なかよしかつどう」をやります!
 お兄さん・お姉さんとして,しっかりがんばろう〜♪

5.29 絵の具で仕上げ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命クレヨンで色塗りをしてきた作品。
 今回は背景に絵の具で色をつけました!

 自分で絵に合う色を選んで……
 ハケを使って一気に塗ります♪

 どの子の作品もとっても素敵に仕上がりました☆
 次回は友だちの作品の「すごいところ」を探すよ〜!

5.24 国際交流(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュージーランドについてお話を聞きました。
 ニュージーランドの場所や人口、言語や食文化について教えていただきました。
 朝ごはんに食べるものや、給食ではなくお弁当を食べることを聞いて、子どもたちは興味深々。
 中間放課にお弁当の中に入っているものを食べる習慣があることを聞いて、「ぼくたちもしたい!」という子もいました。気になることをたくさん質問して、たくさん勉強することができました。

5.22 長さをくらべるには……(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「長さ」の学習が始まりました!
 今日の疑問は「どうやったら長さが比べられるかな?」

 「グーの大きさだと人によって違うから……」
 「数図ブロックを使ってみるといいのかも……?」
 「じょうぎがいちばんだよ〜!」

 いろいろな意見が出ましたが,今日はまず『数図ブロック』を使って比べてみました。
 次回から『ものさし』の登場です♪
 
 おたのしみに〜☆

5.22 「かわったぶぶん」を見つけたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の植木鉢に野菜の苗をお引っ越ししてから2週間。
 毎日の水やりを一生懸命がんばっています☆

 今回は……
 「班のみんな」や「同じ野菜のみんな」と話し合い♪

 「葉っぱの数が増えたよ!」
 「最初とは種類が違う葉っぱが出てきた!」
 「前よりも大きくなったよ!」

 どの子もじっくりと観察をしながら,「かわったぶぶん」について元気に話し合いました♪

 もっともっと元気に成長していくように,これからも水やりがんばろうね☆

5.14 水やり開始(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は雨だったので、野菜の水やりができませんでしたが、今日の朝から始まりました!

 「元気かな?」
 「しっかり立ってる!」
 「いつ実がつくのかな?」

 ペットボトル1本分の水をしっかり水やりできました。
 これからもしっかり育てていこうね!

5.10 元気に大きくなりますように! その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この前観察した「野菜の苗」。
 今日は自分の植木鉢にお引っ越ししました♪

 やり方の説明をしっかり聞いて,みんなで協力しながらお引っ越し!

 「まずは土を入れて……」
 「これくらいの穴でいいかなぁ……」
 「先生,できたよ〜!!」

 みんなで一生懸命お引っ越し作業をがんばりました☆

 話をしっかり聞ける子がたくさん!
 分からない部分はきちんと質問できる子がたくさん!
 周りの子の手伝いが積極的にできる子がとってもたくさん!

 今日も『成長』を感じられる一日になりました♪
 これから,しっかり水やりと観察をしていこうね☆

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153