最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:210
総数:693457
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.24 最後の学級活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の中を整理して、先生のお話を聞きました。
3年生は新しい学習がたくさん始まります。楽しみですね!

3.23 ひたすら復習!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も復習に取り組みました。繰り返し行うことが大切ですね。

3.22 手紙の書き方(2年生)

気持ちが伝わる手紙はどんなふうに書いたらいいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.17 習ったことを身に付けよう(2年生)

定着させるために繰り返し復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 パンジーの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てたパンジーが大きくなり、花をつけました。最初に植えたときと比べて、どんな風に変化したのか考えました。花びらが何枚付いているのか、触って確かめる子もいました。花と花の間につぼみも見つけて、早く咲いてほしいとカードに書いてあり、細かいところまで見ることができました。

3.15 習ったことを復習しよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間では、2年生に習ったことを復習しています。
もうすぐ3年生!

3.14 3年生に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も残りわずかとなりました。今日は、3学期に学習した漢字の復習をしました。丁寧な字でしっかりと書いて覚えました。
 3月の間に、学習した漢字はしっかりと書けるようにしておきましょう。

3.13 ちょうちょ結び(2年生)

ちょうちょ結びができるようになるには、練習あるのみ。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 くしゃくしゃぎゅっ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、新聞紙と紙袋を使って、ぎゅっとできるものを作りました。中に新聞紙を詰めて、子どもたちは完成した作品をぎゅっと抱きしめていました。

3.9 くしゃくしゃにした紙から(2年生)

今にもお話しそうな作品たちばかり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 算数の授業(2年生)

分数の学習が始まりました。
分数の意味を、きちんと理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.7 くしゃくしゃぎゅっ(2年生)

紙をくしゃくしゃにしたことがありますか。
くしゃくしゃにした紙を袋にしてから中に新聞紙をつめて、好きなものを作りました。
ちょうちょ結びの仕方も練習したね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.6 新年度に向けて(2年生)

画像1 画像1
 卒業と入学をお祝いするイラストを描きました。新1年生には初めての、6年生には最後のプレゼントですね。丁寧に心を込めて描きました。みんなの気持ちが絵から伝わるといいな。

3.3 作品ファイル(2年生)

1年間、取り組んだ作品を入れるファイルを手作りで作りました。
題と名前を書いてから好きな絵を描きました。クロムブックで調べたり、オリジナル描いたり、世界で一つだけのファイルになりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 音読(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
声に出して読むことで、物語の内容を理解しやすくなりますね。

3.1 パタパタストロー鑑賞会 その2(2年生)

パタパタストローの取り組みが終わり、自分の作品の見所や、友達の作品の素敵なところを見つけ合いました。
自分の作品を友達に紹介するときのみんなの目が、生き生きと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.28 とびばこ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 連続跳びや、とびばこをつないで上に乗る跳び方に挑戦しました。リズムよく跳ぶことが好きな子が多く、連続跳びが人気でした。

2.27 お祝いの絵(2年生)

卒業式や入学式をはなやかにする絵を描いています。
おめでとうの気持ちを込めて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.24 国語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「楽しかったよ二年生」の授業で、自分が1年間で心に残った出来事について発表しました。グループで分かれて聞き、意見や質問をしていました。
 校外学習や運動会、体育の授業や音楽の授業など、様々なことが心に残っているようです。2年生もあと1か月です。最後までがんばりましょう!

2.22 パタパタストロー鑑賞会(2年生)

始めに、自分の作品作りについてがんばったことを振り返りました。次に、友達の作品のいいところを見つけ合いました。次の作品作りに生かしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153